第107回PRO研究発表会
第107回プログラミング研究発表会
プログラミング研究会(PRO)は,
今回の研究会では,試験的に,「短い発表」も募集いたします.「短い発表」として申し込まれた場合,通常は質疑込みで45分のところ30分(発表20分・質疑10分)での発表となります.対象となる発表内容は通常の場合と同様ですが,萌芽的なアイデアの提示,進行中の研究の途中報告,システム開発経験や興味深いプログラミング技法の紹介,開発したツールやソフトウェアの紹介などを特に歓迎いたします.予稿は数ページ程度の短いものでも構いません.
発表申込締切は11月27日(金)です.通常の発表申込と同様の手順で,「短い発表を希望する」と明記の上担当者までお申し込み下さい.なお,「短い発表」として申し込まれたものは論文誌への投稿はできません.ご了承ください.
なお,「情報処理学会論文誌:プログラミング (PRO) 」に掲載される英文論文の出版形態に変更があります.英文論文をご投稿される場合,または,採録後の英語化をご検討の方は,以下のアナウンスをご確認ください.
http://sigpro.ipsj.or.jp/english-paper-encouragement/
- プログラミング言語の設計,処理系の実装
- プログラミングの理論,基本概念
- プログラミング環境,支援システム
- プログラミング方法論,パラダイム
- これらを応用したシステムの開発事例
- その他,プログラミングに関する面白い話題
今回の研究会では,試験的に,「短い発表」も募集いたします.「短い発表」として申し込まれた場合,通常は質疑込みで45分のところ30分(発表20分・質疑10分)での発表となります.対象となる発表内容は通常の場合と同様ですが,萌芽的なアイデアの提示,進行中の研究の途中報告,システム開発経験や興味深いプログラミング技法の紹介,開発したツールやソフトウェアの紹介などを特に歓迎いたします.予稿は数ページ程度の短いものでも構いません.
発表申込締切は11月27日(金)です.通常の発表申込と同様の手順で,「短い発表を希望する」と明記の上担当者までお申し込み下さい.なお,「短い発表」として申し込まれたものは論文誌への投稿はできません.ご了承ください.
なお,「情報処理学会論文誌:プログラミング (PRO) 」に掲載される英文論文の出版形態に変更があります.英文論文をご投稿される場合,または,採録後の英語化をご検討の方は,以下のアナウンスをご確認ください.
http://sigpro.ipsj.or.jp/english-paper-encouragement/
発表募集
日 程 : 2016年1月13日(水)~14日(木)
会 場 : A.R.Kビル (〒812-0013 福岡県福岡市博多区博多駅東2丁目17-5)
会 場 : A.R.Kビル (〒812-0013 福岡県福岡市博多区博多駅東2丁目17-5)
発表申込締切 :
2015年11月13日(金)(通常の発表の場合)
2015年11月27日(金)(短い発表の場合)
投稿論文原稿提出締切 :
2015年12月14日(月)
申込先 : 森畑 明昌(東京大学)
E-mail: morihata [at] graco.c.u-tokyo.ac.jp
案内ページ : http://sigpro.ipsj.or.jp/pro2015-4/
- 申込みに当たっての注意はプログラミング研究会のページ
http://sigpro.ipsj.or.jp/ を参照してください. - 申込みの際には整理のために,Subject欄に以下をご指定ください.
「PRO2015-4発表申込み」(カッコ不要) - 論文投稿を伴う発表希望者のための手引き.
- 発表のみを希望する方のための手引き.
- できるだけE-mailでお願いします.
- 申込み後5日以内に返信がない場合はご連絡下さい.