日程:平成25年9月12日(木)~ 13日(金)
会場:前橋工科大学 1号館1階多目的会議室(JR前橋駅よりバス15分)
〒371-0816 群馬県前橋市上佐鳥町460番地1
TEL 027-265-0111(代表)
会場案内:アクセスマップ
http://www.maebashi-it.ac.jp/outline/access/
施設案内図
http://www.maebashi-it.ac.jp/outline/program/haichizu.pdf
9月12日(木)
□開会あいさつ(13:20~13:30)
■情報システムのアーキテクチャとモデル(13:30~15:30)
(1) 生産管理ソフトウエア製品をクラウド上で動的に連携するためのアーキテクチャの試作
児玉公信(情報システム総研),松田三知子(神奈川工科大学),野口智史(三菱電機(株)),
小松原宏祐((株)ケー・ティー・システム),堀北拓也(河ソリューションサービス(株))
(2) 企業システムの組織風土を推定するモデルの研究
江崎和博(法政大学)
(3) 消費税計算のための概念モデルの作成と試実装
亀井邦裕(富士通),児玉公信,細澤あゆみ((株)情報システム総研),成田雅彦(産業技術大学院大学)
(4) 情報システムの有効性評価における質的方法のガイドライン(中間報告)
戸沢 義夫(産業技術大学院大学) ,児玉公信(情報システム総研)
■情報システム開発事例(15:40~17:10)
(5) 自治体向けクラウド型防災システムの紹介
小倉卓也,田村元臣((株)ジーシーシー)
(6) 健康管理機能と服薬管理機能を有するタブレット型電話端末の開発
松本浩樹(前橋工科大学),小柏伸夫(共愛学園前橋国際大学),
政田朴之,小屋原寿明,佐藤昌弘,岡﨑浩幸,小林正男(ナカヨ通信機)
(7) 防災支援機能をもつ養殖業支援システムの開発
畑山 満則(京都大学防災研究所),髙橋長聖,木村哲(長岡技術科学大学),松野文俊(京都大学)
9月13日(金)
■情報システムの提案(9:00~10:30)
(8) 社会情報利活用公共資産・住民サービスの提案
長谷川隆((株)日立製作所)
(9) スマートフォンフォレンジックのための通話録音アプリケーションの提案
古川敬久,千石靖(金沢工業大学)
(10)個人の知識を整理するためのデジタルドキュメントネットワーク構築システムの提案
松永賢次,吉越将紘,吉田享子(専修大学)
■情報システムの活用と分析(10:40~11:40)
(11)PC操作モニタリングシステムを用いたオフィスワーカーストレスと室内外気温の関係性分析
鳥羽美奈子((株)日立製作所 横浜研究所),恵木正史,櫻井隆雄,藤田幸久((株)日立製作所 中央研究所)
(12)「電子政府」の変遷に見る社会環境と政府の情報システムの相互関連
本田正美(東京大学)
□閉会あいさつ(11:40~11:50)