第110回IFAT・第89回DD合同研究発表会

第110回情報基礎とアクセス技術・第89回デジタルドキュメント合同研究発表会

標記の研究発表会はペーパレスで行います(貸し出し用のUSBメモリもご用意しています)。
  • 研究会に登録されている方
    研究報告は開催初日の1週間前(=公知日)に電子図書館当日用サイト(登録会員用)で公開します。

  • 研究会に登録されていない方
    当日受付で資料閲覧用のアカウント情報(URL,ID,PW)をお渡しいたします。
    尚、研究会にご登録いただくことで当研究会のバックナンバーも含めて全て電子図書館でご購読いただけます。登録に関しては 研究会に登録する」のページをご参照ください。

プログラム

 ◆第89回デジタルドキュメント研究会・第110回情報基礎とアクセス技術合同研究会
デジタルドキュメント研究会
主査: 今村 (三菱電機)
幹事: 高橋慈子(ハーティネス), 秋元良仁(凸版印刷), 天笠俊之(筑波大学), 細見格(NEC)
情報基礎とアクセス技術研究会
主査: 洋平(筑波大学)
幹事: 稲垣陽一(きざしカンパニー)、岸田和明(慶應義塾大学)、酒井哲也(Microsoft Research Asia)、野本忠司(国文学研究資料館)
 
日 時:2013 228()10:30 - 17:00, 31() 10:30 - 12:00
 
会 場:東洋大学白山キャンパス 6号館6217教室
 
テーマ: 「学生チャレンジ特集 および一般」
 
開催趣旨:
SNSなどを介して多様な人々とつながる現代社会において、さまざまな形での情報アクセスの良さが求められています。情報を得る手段であるドキュメントもその一つです。多言語ドキュメントは言語や書き言葉文化の共生を目指していますし、目の不自由な方へはドキュメントを読み上げることが求められています。また、学習のための教科書が諸事情から容易に手に入らない子供たちへだからこそデジタル化した文書の配布などの発想も生まれています。さらに、顔文字などのくだけた表現を利用した情報アクセスや,マンガやイラストなどの電子書籍を対象としたデジタルドキュメント技術の開発など、新しいコミュニケーションの形態を支える情報アクセス技術も注目を集めています。
上記にご興味をお持ちの方々はぜひお越しください。技術者からエンドユーザ、異なった専門分野の方々までぜひご参加くださり、活発な議論ができますようお待ちしております。
 
2009年度より研究発表会はペーパレスとなっております。公知日も開催日の1週間前(221())となりますのでご注意ください。
 
一般講演(30分):発表 20 質疑応答 10
 
228()
 
午前 10:30-12:00             
(1) 10:30-11:00
Twitterを用いた電車遅延の自動通知
簗瀬拓弥、山田剛一、増田英孝(東京電機大学未来科学部)、荒牧英治(東京大学知の構造化センター)、中川裕志(東京大学情報基盤センター)
 
(2) 11:00-11:30
ソーシャルメディア上の位置情報付きテキストを利用した行動分析
井上拓也、山田剛一、増田英孝(東京電機大学未来科学部)、荒牧英治(東京大学知の構造化センター)、中川裕志(東京大学情報基盤センター)
 
(3) 11:30-12:00
不定型な関連性の格納が可能な和歌データベースの実装
白井 涼子(同志社大学大学院文化情報学研究科)、波多野賢治(同志社大学文化情報学部)
 
--- 休憩( 2時間 ) ---
 
午後その1 14:00-15:30
(4) 14:00 - 14:30
Feature and Sentiment Based Opinion Mining and Summarizing on Twitter
臣(九州大学大学院システム情報科学府情報学専攻)、越村三幸(九州大学大学院システム情報科学研究院)、藤田博(九州大学大学院システム情報科学研究院 情報学部門 知能科学)、長谷川   隆三(九州大学大学院システム情報科学研究院 情報学部門 知能科学)
 
(5) 14:30 - 15:00
A Preview of the NTCIR-10 INTENT-2 Results
Sakai Tetsuya, Dou Zhicheng (Microsoft Research Asia), Yamamoto Takehiro (Kyoto University), Liu Yiqun, Zhang Min (Tsinghua University), Song Ruihua (Microsoft Research Asia), Kato Makoto (Kyoto University), Iwata Mayu (Osaka University)
 
休憩(30分)
 
午後その2 15:30-17:00
 
(6) 15:30-16:00
SNSでの多言語対応と国民文化~不確実性の回避傾向から
山中 葵、中挾知延子(東洋大学国際地域学部)
 
(7) 16:00-16:30
マトリックス方式による職歴情報の評価とキャリア設計の検討
大野 邦夫、西口美津子(職業能力開発総合大学校)
 
(8) 16:30 – 17:00
料理レシピを対象としたアウトライン型自動要約
西原 弘真(東京工業大学工学部情報工学科)、苅米志帆乃、藤井 敦(東京工業大学大学院情報理工学研究科計算工学専攻)
 
懇親会 17:20~19:00
 
31()
 
午前 10:30-12:00
(9) 10:30-11:00
地域婚活における情報発信についての一考察~ぐんま赤い糸プロジェクトから
古田富彦(東洋大学地域活性化研究所)、小浪博英(帝京平成大学)、中挾知延子(東洋大学国際地域学部)
 
(10) 11:00-11:30
閲覧者による印象のフィードバックを用いたイラスト投稿者の検索
宮嶋 清人(筑波大学大学院図書館情報メディア研究科)、関 洋平(筑波大学図書館情報メディア系)
 
(11) 11:30-12:00
技術文書の書き方とまとめ方
島田静雄(中日本建設コンサルタント株式会社)
 
デジタルドキュメント研究会に関する問い合わせ先
中挾知延子(東洋大学) E-mail: chiekon[at]toyo.jp
情報基礎とアクセス技術研究会に関する問い合わせ先
浦本直彦 (IBM) E-mail: URAMOTO<at>jp.ibm.com
 ([at] @ に変えてください。)

発表募集(終了しました)

研究発表会を下記のとおり開催いたします.奮ってご応募ください。

日程 2013年2月28日(木)・3月1日(金)


会場 東洋大学白山キャンパス6号館6217教室
http://www.toyo.ac.jp/access/hakusan_j.html  
テーマ 学生チャレンジ特集 および一般

発表申込締切: 2013年1月15日(火)
原稿締切:   2013年2月初旬を予定
原稿ページ数制限予定: 6~8ページ
発表時間予定: 1件30分 (質疑応答を含みます。多少変わることもあります。)

発表申込方法
以下の研究発表会演題登録システムからお申込みください。
(「発表申込」メニューからお申込ください。)
情報基礎とアクセス技術研究会にお申込の場合:https://ipsj1.i-product.biz/ipsjsig/IFAT
デジタル・ドキュメント研究会にお申込の場合:https://ipsj1.i-product.biz/ipsjsig/DD
情報基礎とアクセス技術研究会に関する問い合わせ先:
  浦本直彦(IBM) E-mail: URAMOTO(at)jp.ibm.com
デジタルドキュメント研究会に関する問い合わせ先:
  中挾知延子(東洋大学) E-mail: chiekon(at)toyo.jp