第151回HCI・第95回SLP合同研究発表会

第151回HCI・第95回SLP合同研究発表会

標記の研究発表会はペーパレスで行います(貸し出し用のUSBメモリもご用意しています)。
  • 研究会に登録されている方
    研究報告は開催初日の1週間前(=公知日)に電子図書館当日用サイト(登録会員用)で公開します。

  • 研究会に登録されていない方
    当日受付で資料閲覧用のアカウント情報(URL,ID,PW)をお渡しいたします。
    尚、研究会にご登録いただくことで当研究会のバックナンバーも含めて全て電子図書館でご購読いただけます。登録に関しては 研究会に登録する」のページをご参照ください。

プログラム

========================================================================
第3回対話システムシンポジウム(2013/2/1-2) 参加募集
・第95回 情報処理学会 音声言語情報処理研究会(SIG-SLP)
・第151回 情報処理学会ヒューマンコンピュータインタラクション研究会(SIG-HCI)
・第67回 人工知能学会 言語・音声理解と対話処理研究会(SIG-SLUD)
(3研究会合同研究会; SLPとHCIは共催,SLUDと前2者は並列開催)

========================================================================
開催日:2013年2月1日(金)~2日(土)
会場:ニューウェルシティ湯河原
   (〒413-0001 静岡県熱海市泉107; TEL 0465-63-3721(代))
   http://www.welcity-yugawara.co.jp/

今回は合宿形式の研究会ですので,参加申し込みが必要です.
申し込みは以下のURLからお願いいたします.
 http://goo.gl/Obcng
参加申込み期限は 1月18日(金) です.

宿泊・食事代: 15000円(1日の夕食,2日の朝食・昼食代を含む)
参加費:
 - SLP研究会またはHCI研究会に登録されていない方は,別途研究会参加費が必要
  (詳細:http://www.ipsj.or.jp/kenkyukai/sanka.html)
 - SLUD研究会に登録されていない方で資料が必要な方は,別途資料代が必要

予稿なしでのデモは,引き続き募集しています.ご希望の方は,担当幹事の
いずれかにご連絡のうえ,以下のURLから概要をご記入ください.
 http://goo.gl/lkFKp
こちらの締切も 1月18日(金) とします.

【問い合わせ先】
SLP	駒谷 和範(名古屋大) komatani <at> nuee.nagoya-u.ac.jp
HCI	小倉 加奈代(北陸先端大) k-ogura <at> jaist.ac.jp
SLUD	東中 竜一郎(NTT) higashinaka.ryuichiro <at> lab.ntt.co.jp
	岡田 将吾(東京工業大) okada <at> ntt.dis.titech.ac.jp


========================================================================
【プログラム】発表は1件25分(質疑時間を含む)
※SLPとHCIは共催のため,通して番号を付与しています.

1日目(2/1)

・セッション1: 音声対話システム基盤技術 (13:00~14:15) 3件
[SLP-1] 音声対話システム用クラスN-gramモデルによるドメイン固有語の認識率向上
  森 祥二郎, 駒谷 和範, 佐藤 理史 (名古屋大)
[SLP-2] マルチドメイン構造を用いたセマンティックWeb検索対話システムの提案 
  小澤 克貴, 荒木 雅弘 (京都工繊大)
[SLUD-1] 意外性のある質問応答のためのトピック制御と発話文組み合わせ手法 
  齋藤 彰弘, 松山 洋一, 轟 あずさ, 小林 哲則 (早稲田大)

・セッション2: 携帯デバイス・入力インタフェース(14:25~16:05)  4件
[HCI-3] 歩行中のスマートフォン使用時における障害物検出および提示手法の提案と評価
  野田口 宗, 赤池 英夫, 角田 博保(電気通信大)
[SLP-4] 短文を投稿するための音声対話システム
  竹内 誉羽 (ホンダ・リサーチ・インスティチュート・ジャパン),  藤堂 祐樹 (豊橋技科大),  中野 幹生 (ホンダ・リサーチ・インスティチュート・ジャパン)
[HCI-5] 単発音を利用したハンドジェスチャインタラクション  
  齋藤 央, 赤池 英夫, 角田 博保(電気通信大) 
[HCI-6] 3Dディスプレイを用いた開散性眼球運動による入力手法
  工藤 慎也, 岡部 浩之(電気通信大), 蜂須 拓, 佐藤 未知, 福嶋 政期(電気通信大/日本学術振興会),梶本 裕之(電気通信大/科学技術振興機構さきがけ)

・招待講演 (16:20~17:00)
[SLUD-2] 音声対話システムの進化と淘汰
  河原 達也 (京都大)

・デモ展示紹介セッション (17:00-17:25)
 1件1.5分(発表1分,入れ替え30秒)を予定

・企画セッション(17:30~18:30)
 パネルディスカッションを実施予定

・デモセッション  (21:00~22:30) 12件
[SLP-7] Webブラウザ上でMMIシステムを実行可能にするJavaScriptライブラリMMI.jsの提案 	
  菊地 泰己, 桂田 浩一, 入部 百合絵 (豊橋技科大), 新田 恒雄 (早稲田大/豊橋技科大)
[SLP-8] 音声対話による観光案内システムAssisTra
  翠 輝久, 水上 悦雄, 柏岡 秀紀 (情報通信研究機構)
[SLP-9] ロボット自身のマイクを介したNaoとの音声対話
  駒谷 和範, 中島 大一, 杉山 貴昭 (名古屋大)
[HCI-10] 携帯型情報処理端末を連携したインタフェースの提案と評価
  池田 由優, 赤池 英夫, 角田 博保(電気通信大)
[HCI-11] ジョギングの継続を支援するシステムの提案・実装・評価
  清藤 智哉, 赤池 英夫, 角田 博保(電気通信大) 
[HCI-12] 音響マクロ : マウス操作の音響記録・再生・配信と編集
  太田 佳敬, 高橋 治輝, 中橋 雅弘(明治大), 宮下 芳明(明治大/科学技術振興機構CREST)
[HCI-13] そろそろ時間じゃない?なんか焦げ臭くない?
  松岡 拓人(明治大), 宮下 芳明(明治大/科学技術振興機構CREST)
[HCI-14]「数値メモ」のための入力手法
  井川 洋平(明治大), 宮下 芳明(明治大/科学技術振興機構CREST)
[HCI-15] 信頼性を下げることによる感情緩和表現
  大家 眸美(明治大), 宮下 芳明(明治大/科学技術振興機構CREST)
[HCI] ソーシャルテレプレゼンスの向上に向けた遠隔指相撲ロボットハンドの開発 [原稿なし]
  塩崎 恭平(大阪大), 田中 一晶(大阪大/科学技術振興機構CREST), 中西 英之(大阪大)
[SLUD-3] 課題解決知識を用いた音声アシスタント
  岩田 憲治, 若木 裕美, 伊藤 雅弘, 山崎 智弘, 市村 由美, 永江 尚義 (東芝) 
[SLUD-4] 音声対話システムのネットワーク型開発ツール:WFSTDMBuilder
  水上 悦雄, 堀 智織, 翠 輝久, 柏岡 秀紀 (情報通信研究機構)


2日目(2/2)

・セッション1: 評価・分析・デザイン (9:00~10:40)  4件
[HCI-16] インドアコモンセンスに基づく高齢者のマルチモーダル体感情報理解
  池谷 謙吾, 小川 慧, 神谷 直輝, 柴田 健一, 石川 翔吾, 桐山 伸也, 竹林 洋一(静岡大)
[SLP-17] 対面業務支援を想定した連続発話可能な同時通訳システムの開発と評価
  釜谷 聡史, 坂本 明子, 渡辺 奈夕子, 鈴木 博和, 藤井 寛子, 舘森 三慶, 河村 聡典,住田 一男 (東芝)
[SLP-18] 複数の対話エージェントを用いた音声対話システムの分析と評価
  藤堂 祐樹 (豊橋技科大), 西村 良太 (名古屋工業大), 山本 一公, 中川聖一 (豊橋技科大)
[HCI-19] 人間的特性に立脚した次世代コミュニケーションメディアの探求 
  小倉 加奈代, 西本 一志(北陸先端大)

・セッション2: 対話状況理解・制御 (10:55~12:10) 3件
[SLP-20] 複数人会話におけるロボットによる視聴覚情報に基づくアクティブユーザの推定
  中島 大一, 駒谷 和範, 佐藤理史 (名古屋大)
[SLP-21] 対話中のユーザ状態逐次推定のための多段階識別手法に関する検討
  千葉 祐弥 (東北大), 伊藤 仁 (東北工業大), 伊藤 彰則 (東北大)
[SLUD-5] 多人数会話活性化のためのタイミング検出と発話行動戦略
  松山 洋一, 渡邉 萌実, 秋葉 巌, 小林 哲則 (早稲田大)

・セッション3:インタラクション/コミュニケーション分析(HCI/SLUD一般)(13:10~15:15) 5件
[HCI-22] 知識伝達インタフェースとしての科学コミュニケーター: 日本科学未来館におけるインタラクション行動分析 
  坊農 真弓(国立情報学研究所), 緒方 広明(徳島大), 高梨 克也(科学技術振興機構さきがけ/京都大), 大崎 章弘, 落合 裕美, 森田 由子(日本科学未来館)
[SLUD-6] アンドロイドらしさは会話によっていかに組織化されるか。 — 演劇『三人姉妹』のマルチモーダル分析 —
  細馬 宏通 (滋賀県立大), 坊農 真弓 (国立情報学研究所), 石黒 浩, 平田 オリザ (大阪大) 
[SLUD-7] 食事中のジェスチャーはいかにして可能か
  天谷 晴香 (東京大), 東山 英治, 伝 康晴 (千葉大), 坊農 真弓 (国立情報学研究所)
[SLUD-8] 遠隔通信環境での行為同期の達成: ろう者と聴者のじゃんけんのタイミング分析
  城 綾実 (滋賀県立大/日本学術振興会), 菊地 浩平,  Johannes Preis, Tianjao Wang (国立情報学研究所), 細馬 宏通 (滋賀県立大), 坊農 真弓 (国立情報学研究所)
[SLUD-9] 保健指導会話における相互信頼感構築の分析とモデル
  片桐 恭弘 (はこだて未来大), 石崎 雅人 (東京大), 伝 康晴 (千葉大), 高梨 克也 (京都大), 榎本 美香 (東京工科大)

========================================================================
【関連企画1】
人工知能学会論文誌で,特集「知的対話システム」(2013年4月19日締切)を企
画しております.本シンポジウムで発表し,議論した内容を発展させ,本特集号
へ投稿することも是非ご検討ください.詳細は以下のURLをご参照ください.
http://www.ai-gakkai.or.jp/pse_201401/

【関連企画2】
人工知能学会誌2013年1月号に,特集「音声対話システムの実用化に向けて」が
掲載されます.そちらも是非ご一読ください.
========================================================================

発表募集内容

========================================================================
第3回対話システムシンポジウム 発表募集
・第95回 情報処理学会 音声言語情報処理研究会(SIG-SLP)
・第151回 情報処理学会ヒューマンコンピュータインタラクション研究会(SIG-HCI)
・第67回 人工知能学会 言語・音声理解と対話処理研究会(SIG-SLUD)
(3研究会合同研究会; SLPとHCIは共催,SLUDと前2者は並列開催)

========================================================================

一昨年度から,対話システムシンポジウムと銘打ちまして,SLUD研究会を中心に,
国内の対話システム研究者が一堂に会する機会を設け,研究討論と情報交換を行
ってきました.昨年度のシンポジウムでは,SLUD,HCIの両研究会で,関連する
研究者によるパネルディスカッションを行いました.その中で,研究背景の違い
により,人間の外側に存在する「人間のようなシステム」を目指す立場と,人+
システム→「拡張された人間」の実現を目指す立場の違いが浮き彫りになり,そ
れぞれの研究の位置づけや方向性に関する理解を深める議論ができました.

今年度は,この対話システムシンポジウムを,SLP,HCI,SLUDの3研究会合同で
運営します.対話システムは統合システムであるため,その要素技術や評価方法
を含めると,その研究発表は多様な分野に分散しています.対話システムに関連
する発表会を3研究会合同で行うことにより,内部の研究者にとっては,今まで
の研究会の枠に捉われない議論ができ,また外部の研究者にとっては,現在国内
で行われている対話システム研究の概観が掴める場としたいと考えています.本
シンポジウムによって,国内の対話システム研究がより一層の発展を遂げること
を期待しています.

日時:2013年2月1日(金)~2日(土)
会場:ニューウェルシティ湯河原(静岡県熱海市)
   http://www.welcity-yugawara.co.jp/
宿泊・食事代: 15000円(予定;1日の夕食,2日の朝食・昼食代を含む)
   SLP研究会またはHCI研究会に登録されていない方は別途研究会参加費が必要
   SLUD研究会に登録されていない方で資料が必要な方は別途資料代が必要

今回は,対話システムシンポジウムの企画として,
・デモセッション
・パネルディスカッション
を用意しています.実際に対話システムのデモに触れ,様々な側面から対話シス
テムに関する議論を深められる会にしたいと考えています.

なお,温泉旅館で合宿形式での開催となりますので,事前に参加申込が必要とな
ります.参加申込みの詳細は,後日改めてご案内致します.

発表申込締切日:      2012年12月13日(木)
資料集原稿締切日:    2012年12月27日(木)
※発表申込締切から原稿締切までが短いですのでご注意ください.

========================================================================
【発表申し込み方法】
各研究会を通じてお申し込みください.

原稿は,申込みを行った研究会の予稿集にのみ掲載されます.ただし,SLPとHCI
は共通のオンライン予稿集となります.原稿のページ数は各研究会の規定に準じ
ます.

3つのカテゴリのいずれの申込であるかを明記してください.
1. 対話システムシンポジウム 口頭発表
2. 対話システムシンポジウム デモ発表
3. 一般発表

それぞれのカテゴリの説明は以下です.

1. 対話システムシンポジウム・口頭発表
対話システムに関連する研究発表を広く募集します.また,希望される方は,研
究発表に加え,デモ展示を行うことが可能です.その場合は1.と2.のそれぞれに
お申込みください.

2. 対話システムシンポジウム・デモ発表
対話システムのデモ展示を広く募集します.現存する対話システムが一堂に会す
る会を目指しておりますので,他で既発表かどうかにこだわることなく,数多く
の出展を歓迎します.また,いわゆる対話システムだけではなく,人とインタラ
クションを行うロボットやアバター,人と人の対話を支援するシステム,人同士
の対話の記録・利用を支援するシステムのデモ展示も歓迎いたします.デモ発表
は,数分程度のプレゼンテーションと,1時間程度のデモ展示で構成する予定で
す.電源とネットワークは,ご要望にできるだけ沿った形で,提供できるように
する予定です.

デモ発表も,予稿(2ページ以内,1ページでも可)を予稿集に掲載します.デモ
展示の(必要スペースや設備等については,発表申込み後に,個別にお伺いしま
す.質問等ございましたら,問い合わせ先までお尋ねください.

3. 一般発表
対話システムシンポジウムに関連するテーマ以外の,各研究会の一般講演発表も
通常通り募集します.各研究会(SLP/HCI/SLUD)を通してお申し込みください.


========================================================================
【SLPおよびHCI研究会申込み方法】
以下の情報処理学会新投稿システムの,「発表申込」よりお申込みください.

HCI発表申込み: https://ipsj1.i-product.biz/ipsjsig/HCI/
SLP発表申込み: https://ipsj1.i-product.biz/ipsjsig/SLP/

【研究会への連絡事項】欄に,申込みカテゴリ(1.~3.)を明記してください.
【事務連絡】欄に,どちらの研究会経由での申込みか(HCI or SLP)をご記入く
ださい。


========================================================================
【SLUD研究会申込み方法】
以下のフォームに記入のうえ,メールでお申し込みください.
原稿は原則6ページ以内です.
http://www.ai-gakkai.or.jp/society/sig2012/

発表申込先:東中竜一郎 (NTT)
      Email: higashinaka.ryuichiro <at> lab.ntt.co.jp
-------------------------------------------------------------
第67回 言語・音声理解と対話処理研究会 (SIG-SLUD) [発表申込み]

題目:

著者:(発表者には○)
氏名          よみ            会員番号        所属


発表希望カテゴリ: 
(1. 対話システムシンポジウム 口頭発表,
 2. 対話システムシンポジウム デモ発表,
 3. 一般発表,のいずれかひとつを記入してください)

発表概要:(400 字程度)

連絡先:
(住所)
(氏名)
(E-mail)
(Tel)
(Fax)
(当該研究のWeb page URL)
(第一著者のWeb page URL)
-------------------------------------------------------------


========================================================================
【問い合わせ先】
SLP	駒谷 和範(名古屋大) komatani <at> nuee.nagoya-u.ac.jp
HCI	小倉 加奈代(北陸先端大) k-ogura <at> jaist.ac.jp
SLUD	東中 竜一郎(NTT) higashinaka.ryuichiro <at> lab.ntt.co.jp
	岡田 将吾(東京工業大) okada <at> ntt.dis.titech.ac.jp

========================================================================
【関連企画1】
人工知能学会論文誌で,特集「知的対話システム」(2013年4月19日締切)を企
画しております.本シンポジウムで発表し,議論した内容を発展させ,本特集号
へ投稿することも是非ご検討ください.詳細は以下のURLをご参照ください.
http://www.ai-gakkai.or.jp/pse_201401/

【関連企画2】
人工知能学会誌2013年1月号に,特集「音声対話システムの実用化に向けて」が
掲載されます.そちらも是非ご一読ください.
========================================================================