第22回EC22研究発表会
第22回EC研究発表会
プログラム
日時: 2011年12月17日(土)~18日(日)
会場:健康文化村 カルチャーリゾート フェストーネ
〒901-2224 沖縄県宜野湾市真志喜3丁目28番1号
TEL:098-898-1212 FAX:098-898-1733
【プログラム】
12月17日
14:30 受付開始
15:00 「作品:展示と現場」
(1)教育・福祉現場における電子楽器インタフェースの可能性 ~Freqtric Drumsを事例として~
◯馬場哲晃(首都大東京)
(2)情報世界のなかにとけ込むヒトの属性に関する考察と展示
◯安藤英由樹(阪大)
16:00 「分析:こころとからだ」
(3)プレーヤー感情のゲーム・パターン依存性
飯田弘之,◯中川武夫,Apimuk Muangkasem,神谷俊祐,曾根彰吾,森近泰匡,石飛太一,若林宏明(北陸先端大)
(4)情報環境のエンタテインメント性と操作に伴う身体動作
◯杉本麻樹,上間裕二,永谷直久(慶応大)
17:00 「視覚情報:ユーザ支援」
(5)仮想空間における折り紙シミュレーション
◯溝口達也,松原康夫(文教大)
(6)再帰性投影技術による視覚情報提示とエンタテイメント性
◯上間裕二,小泉直也,曽憲威,南澤孝太,杉本麻樹,稲見昌彦(慶應大)
12月18日
9:00 - 12:00:メタ研究会内部発表
発表募集 ※締切ました
今回はメタ研究会形式での研究発表会になります.申し込みに際しては募集要項をよくご確認の上,発表会の趣旨にご賛同いただくようおねがいいたします.通常の発表スタイルとは異なりますのでご注意ください.なお宿泊場所については定員数に限りがありますので,参加予定の方はお早めにご連絡いただきますよう,おねがいいたします.
日時: 2011年12月17日(土)~18日(日)
会場:健康文化村 カルチャーリゾート フェストーネ
〒901-2224 沖縄県宜野湾市真志喜3丁目28番1号
TEL:098-898-1212 FAX:098-898-1733
URL: http://festone.jp E-mail: festone@irr.co.jp
発表申込締切: 2011年10月27日(金) ※締切ました
原稿提出締切: 2011年11月18日(金)
発表申込・照会先:
馬場哲晃(首都大学東京)baba[AT]sd.tmu.ac.jp
筧康明 (慶應義塾大学) ykakehi[AT]sfc.keio.ac.jp
※[AT]は@に直してください。
募集要項:
本年も、ECメタ研究会を「エンタテインメントを超えて」というテーマで開催致します。エンタテインメント分野の成熟につれ,エンタテインメント分野から他分野への応用可能性が期待されています.福祉や教育,経済,哲学,芸術,さらには地域活性化や復興等,エンタテインメント分野を超えた新しい価値や,他分野への可能性を議論します.
メタ研究会では、研究発表としていつものスタイルではなく、「メタ発表」を
皆様にお願いいたします。まず、これまで各自が行ってきた研究事例を適宜見繕って並べ、概要を述べていただきます。そしてそこに共通して現われるエンタテインメント的側面とその応用可能性(もしくは事例)に関して主張してください.
EC研究会に関係する方々のお力添えで本研究領域は近年益々の盛り上がりを見せています。特にシンポジウムの注目度は年々高まり、発表件数も伸びています。国際舞台を見るとACEやICECなどの会議も順調に参加者を増やしているようです。研究会の最後に、全体会議の場で今後の研究の方向性について議論を行います。これを通して、EC研究のスペシャリストである我々が提案するべきEC研究のトレンドを模索します。
申込み方法:申込先まで次のフォームにてメールで申し込んでください.
送り先:baba[AT]sd.tmu.ac.jp (首都大学東京 馬場哲晃)
※[AT]は@に直してください。
タイトル:[EC-22]第22回 EC 研究会発表申込フォーム
本文中に以下の項目をご記入ください.
・題名:
・著者名(所属:発表者に○):
・発表者区分:一般 or 学生(どちらか一方でご記入ください)
・概要 (200-300文字):
・連絡代表者名:
・連絡先郵便番号:
・連絡先住所:
・連絡先電話番号:
・連絡先 e-mail:
メタ研究会へ参加される方の、奮ってのご応募をお待ちしております。