●日時:2014年10月3日(金) 13:00-18:00
●会場:印刷博物館 グーテンベルクルーム
〒112-8531東京都文京区水道1丁目3番3号 トッパン小石川ビル
http://www.printing-museum.org/access/index.html#map
●プログラム
13:00 - 13:05
・挨拶(中挟主査)
13:05 - 14:30
・印刷博物館見学(ナビゲータが館内を案内します。皆さまお時間に遅れないようお集まりください。)
14:30 - 15:00
・一般講演
(1) アプリケーション仮想化環境における 複合文書
○大野邦夫(職業能力開発総合大学校)、新麗(IIJイノベーションインスティテュート)
15:00 - 15:15
—— 休憩 ——
15:15 - 16:30 「チーム活動を支援するドキュメントコミュニケーション」セッション(1)
(プロジェクト横断型研究について概説、およびプロジェクトを構成する研究テーマについて、研究への想い、方向性などポジションペーパー紹介)
(2) チーム活動を支援するドキュメントコミュニケーション
○中挾 知延子(東洋大学)
(3) 研究コミュニティにおける運営マニュアルの作成、更新、運用
○高橋 慈子(株式会社ハーティネス)
(4) ソフトウェアのグローバル化に向けた英語ライティングと教育方法に関する研究提案
○西野 竜太郎(東京工業大学)
(5) チーム活動を支援するドキュメントコミュニケーション~インターネット時代の最適なコンテンツ表現方法の研究
○守島 浩(日立メディコ)
(6) チーム活動を支援するドキュメントコミュニケーション
○秋元 良仁(凸版印刷株式会社)
16:30 - 18:00 「チーム活動を支援するドキュメントコミュニケーション」セッション(2)
討論(チーム活動を強化するドキュメントのあり方、研究の進め方についてディスカッション形式で討論)