第8回CLE研究発表会

第8回教育学習支援情報システム研究発表会

標記の研究発表会はペーパレスで行います(貸し出し用のUSBメモリもご用意しています)。
  • 研究会に登録されている方
    研究報告は開催初日の1週間前(=公知日)に電子図書館当日用サイト(登録会員用)で公開します。

  • 研究会に登録されていない方
    当日受付で資料閲覧用のアカウント情報(URL,ID,PW)をお渡しいたします。
    尚、研究会にご登録いただくことで当研究会のバックナンバーも含めて全て電子図書館でご購読いただけます。登録に関しては 研究会に登録する」のページをご参照ください。

プログラム

【プログラム】
 •発表時間30分(発表20分+ディスカッション10分)
 •○印は発表者

11月2日(金)

●セッション1 14:30-16:00  座長:中野裕司(熊本大学)
 
(1)高等教育アナリティクスのための階層モデル
 ○ 武田俊之(関西学院大学)
 
(2)電子ポートフォリオの組織的取り組みに関する全国調査
 ○金子徹哉,望月雅光(創価大学)
 
(3)グループ討議演習支援システムの開発
 ○ 渡辺博芳,高井久美子,前川司,佐々木茂,古川文人(帝京大学)

休憩(16:00-16:15)

●セッション2 16:15-17:45  座長:渡辺博芳(帝京大学)
 (4)授業支援システムMoodleにおける小テストマイニング
 ○ 加藤利康(日本工業大学大学院)
 
(5)LMSとの連携を実現するためのLTI準拠学習支援ツールの実装例と実装方法
 ○ 村上幸生・喜多敏博・江川良裕・中野裕司(熊本大学)
 
(6)授業と学習のサイクル形成を支援するスマート学習ツールの開発
 ○ 乾祐維,王晨, 植木泰博,安室喜弘,冬木正彦(関西大学)


懇親会 18:15-


11月3日(土)

●セッション3 9:15-10:45 座長:山川修(福井県立大学)
(7)LMSを用いた学内プロジェクト支援について
 ○ 竹村治雄(大阪大学)
 
(8)大阪大学での大学教育のグローバル化にむけたFD支援事業(GFD)での取り組み
 ○ 伊達進,大塚ルリ子, 竹村治雄(大阪大学)
 
(9)第13回 Sakai Conference 参加報告
 ○ 常盤祐司,宮崎誠(法政大学),松葉龍一(熊本大学),○梶田将司(京都大学)

休憩 10:45-11:00

●セッション4 11:00-12:30 座長:梶田将司(京都大学)
 (10)ソーシャルキャピタルの尺度を適用した学習コミュニティ分析手法について
 ○ 多川孝央(九州大学),安武公一(広島大学), 山川修(福井県立大学),隅谷孝洋(広島大学),井上仁(九州大学)
 
(11)CLEを利用した学習の可視化と分析に関する提案
 ○ 山川修(福井県立大学),安武公一(広島大学),多川孝央(九州大学),隅谷孝洋(広島大学),井上仁(九州大学)
 
(12)Social Learning Analytics ver.2の提案
 ○ 安武公一(広島大学),中村泰之(名古屋大学),山川修(福井県立大学)

 

発表募集※締切ました

第8回研究会「Learning Analytics、学習履歴情報の活用,および一般」

教育学習支援システムを用いた教育および学習の特徴として、学習に関する履歴情報がシステムに蓄積され、これを分析し活用することが可能であることが挙げられます。教育現場でのICT利用の普及、また、ソーシャルメディアの教育利用などにより、このような学習履歴情報はより多様かつ網羅的なものとなり、その分析や利用についての研究は「Learning Analitics」と呼ばれ,今欧米では注目を集めてきてます。今回の研究では、このようなデータの活用の事例や分析方法論などを広く対象とし、発表を募ります。また、一般テーマでの研究発表も同時に募集いたしますので、講演の申し込みをお願いいたします。

(テーマ担当: 多川孝央)

  • 日時 2012年11月2日(金)-3日(土)
  • 場所 九州大学情報基盤研究開発センター 3F 多目的講習室 (福岡市東区箱崎6-10-1)
    • アクセス: http://www.cc.kyushu-u.ac.jp/access.html

注意とお願い

  • 研究会自体への参加申し込みは必要ございませんので,当日直接,会場にお越しください.
  • 予稿は電子化されており,ネットワーク,USBメモリ等での配布となります.
    • 研究会に年間登録されている方は,できるだけ事前に予稿をダウンロードしてご参加いただくようお願いいたします.

参加費

  • CE研究会またはCLE研究会登録会員  無料
  • 情報処理学会学生会員 500円
  • 情報処理学会会員 2,000円
  • 非会員  3,000円 非会員の学生も非会員の参加費が適用されます.

懇親会のご案内

研究会第1日目終了後,懇親会を開催いたします.

懇親会への参加を希望される方は,committee at sigcle.jp ( at を @に変えてください)あてに,以下の情報をお知らせください.

 11/2 懇親会申込み
   名前:
   所属:
  メールアドレス:
  • 懇親会参加申し込み〆切:10月26日(金)
  • 会費は4000円を予定しております.
  • 問い合わせ先 :committee at sigcle.jp

発表申し込み・原稿執筆

  • 講演申込(題目・著者・概要)〆切:2012年9月20日(木)2012年9月24日(月)延長されました!
    • 下記情報を submit at sigcle.jp までご送付ください (at を@に変えてください).
    • 試験的に一部のセッションを研究会登録会員向けに期間を限定してUstream配信を行っています.配信は,研究会登録会員に対して研究会当日のライブ配信と1週間の録画配信を予定しています.Ustream配信の可否をお知らせ下さい.
       (1) タイトル:
       (2) 著者名(発表者に○):
       (3) 概要(100~200字程度):
       (4) Ustream配信を   (  承諾する   承諾しない  )
       (5) 連絡先(勤務先)
        ・郵便番号:
        ・住所:
        ・氏名:
        ・電話番号:
        ・E-MAILアドレス:
  • 予稿集用原稿(最大8ページ)〆切: 2012年10月5日(金) (厳守)
    • 原稿締切に間に合わないと発表はキャンセルとなりますので,ご注意下さい.
    • 情報処理学会の規程をご参照ください:
    • http://www.ipsj.or.jp/kenkyukai/style2.html
    • (提出先等,詳細については,申込み締め切り後に,申込みされた方に連絡します)

問い合わせ先

  • submit at sigcle.jp(CLE研究会幹事)

第8回CLE研究会実行委員会

 (主査)竹村治雄(大阪大学)
 (幹事)梶田将司(京都大学),安武公一(広島大学),上田真由美(京都大学),伊達 進(大阪大学)
 (現地担当)多川孝央(九州大学)
 (担当運営委員)中野裕司(熊本大学),福村好美(長岡技科大)