第7回CLE研究発表会

第7回教育学習支援情報システム研究発表会

標記の研究発表会はペーパレスで行います(貸し出し用のUSBメモリもご用意しています)。
  • 研究会に登録されている方
    研究報告は開催初日の1週間前(=公知日)に電子図書館当日用サイト(登録会員用)で公開します。

  • 研究会に登録されていない方
    当日受付で資料閲覧用のアカウント情報(URL,ID,PW)をお渡しいたします。
    尚、研究会にご登録いただくことで当研究会のバックナンバーも含めて全て電子図書館でご購読いただけます。登録に関しては 研究会に登録する」のページをご参照ください。

プログラム

日時:2012年5月26日(土)
場所:関西学院大学 大阪梅田キャンパス(K.G.ハブスクエア大阪)
 1004号室(26日)
 http://www.kwansei.ac.jp/kg_hub/access/index.html


5月26日(土)

●セッション1(企画セッション) 9:30-10:20
オープンソースを核とした産学連携による教育学習支援環境整備
オーガナイザ: 梶田将司(京都大学情報環境機構IT企画室)

●セッション2 10:30-12:00
(1)ワークショップにおけるふりかえりを支援するソフトウェアの開発
武田俊之(関西学院大学)

(2)放射思考を用いた習熟度判定システムの開発
吉田 博哉(神戸情報大学院大学)

(3)Towards a Multimedia Based e-Learning System for Effective Acquisition of Arabic Language
○Ahamed Ebrahim Mohamed Mosa and KAKEHI Katsuhiko (Graduate School of Fundamental Science and Engineering, Waseda University)

●お昼休み&運営委員会 12:00-13:30

●セッション3 13:30-15:00
(4)Basic LTIに準拠した学習支援ツールの開発
○村上幸生,喜多敏博,江川良裕,中野裕司(熊本大学)

(5)オンライン学習教材開発と教育改善に関する研究
○穗屋下 茂,藤井俊子,岡島俊哉, 角 和博, 高崎光浩,中村隆敏,米満 潔,久家淳子, 田代雅美, 古賀崇朗, 梅崎卓哉(佐賀大学)

(6)e-learning受講中の生体情報を用いたコンテンツの質の評価に関する実験
矢島邦昭,○小川信之,高附祐輔,野村収作,福村好美

●休憩 15:00-15:15

●セッション4 15:15-16:45
(7)Drupal を用いた大学情報基盤システム開発
常盤祐司 (法政大学 情報メディア教育研究センター)

(8)大阪大学の情報教育システム
○中澤篤志,間下以太,清川清,竹村治雄(大阪大学)

(9)京都大学における Sakai 実装の現状と課題
○梶田将司,元木環,椋木 雅之,平岡斉士 (京都大学情報環境機構IT企画室・学術情報メディアセンター)

発表募集 ※締切ました

本研究会が対象とする教育学習支援情報システムに関わる代表的かつ継続的な研究テーマの1つとして,
ICT技術を活用した学習形態の多様化が挙げられます.
昨今のモバイル・ユビキタス情報技術の普及によって,ライブ授業の電子化やデジタルコンテンツの閲覧,
学習履歴情報の獲得・蓄積等をより手軽に実現で きる環境が整いつつあることから,
このテーマに関する研究の可能性は益々広がりつつあるといえます.
そこで今回の研究会では,このテーマに関する技術開発や授業実践の紹介等,
様々な試みに関する発表を広く募集します.
また,その他の一般的なテーマに関する発表も受け付けます.

問い合わせ先 
submit at sigcle.jp(CLE研究会幹事)