第21回CLE研究発表会

第21回CLE研究発表会

標記の研究発表会はペーパレスで行います(貸し出し用のUSBメモリもご用意しています)。
  • 研究会に登録されている方
    研究報告は開催初日の1週間前(=公知日)に電子図書館当日用サイト(登録会員用)で公開します。

  • 研究会に登録されていない方
    当日受付で資料閲覧用のアカウント情報(URL,ID,PW)をお渡しいたします。
    尚、研究会にご登録いただくことで当研究会のバックナンバーも含めて全て電子図書館でご購読いただけます。登録に関しては 研究会に登録する」のページをご参照ください。

発表募集

21回教育学習支援情報システム(CLE)研究発表会

研究会テーマ:「BYODによる情報環境と学習支援および一般」および一般

教育学習支援情報システム(CLE)研究会の第21回研究発表会を,下記の通り開催致します.

日程:2017321()22日(水)

場所:京都大学学術情報メディアセンター南館202
※想定よりも多くの発表申し込みがありましたので,当初の予定を変更して3/21()のみの開催から3/21()-22()2日間の開催とさせていただきます.

場所:京都大学(会場等詳細は後日通知) 

 アクティブラーニングや反転授業に代表される対話を重視した多様な学びを支える教育学習環境の整備において,学生自身が所有する端末を大学に持参し使用する BYOD(Bring Your Own Device) は,授業内外における端末利用環境として必要不可欠です.特に,近年では,ノート型PCだけでなく,利便性が広く認識され,大学生を含む幅広い年代で利用が広がっているスマートフォンやタブレット端末も対象になりつつあります(2016 年末におけるスマートフォンの保有状況(世帯)78.7%: 出典 総務省「平成27年通信利用動向調査」)

 このようなBYOD環境を整備するためには,無線LAN環境の拡大,ネットワークセキュリティの向上,VPN接続によるセキュアな学外からの接続サポート,増加するネットワークトラフィックへの対応,マルチデバイス対応などの端末利用に係る課題だけでなく,VDI (Virtual Desktop Infrastructure) による異なる端末環境での一様な授業環境の実現や,普通教室でのPC利用,学習管理システムやコース管理システムの利活用,学内外どこからでも利用できるクラウドストレージの利用など,授業利用に係る課題にも対応する必要があります. 

 そこで,第21回研究会のテーマは,「BYODによる情報環境と学習支援および一般」とし,BYODを前提とした情報環境の構築・整備,教育学習支援に関する実践について広く研究発表を募集いたします.また,テーマとは別にCLE研究会が対象とする教育学習支援に関わる一般のご発表も歓迎致します.多数のご発表をお待ちしております. 

参加費:
  CLE研究会登録会員: 無料
  情報処理学会学生会員(&CLE研究会登録会員でない方): 500
  情報処理学会会員(&CLE研究会登録会員でない方): 2,000
  非会員: 3,000 ★(情報処理学会非会員の学生の方も非会員の参加費が適用されます)

  ★CLE研究会の発表件数が20件以上の場合には上記にそれぞれプラス500円になります.  (学生会員の参加費は発表件数に関わらず,増減はありません.)

申込方法:
  発表のお申込みは,以下のURLからお願い致します。
  情報処理学会第21CLE研究会
  https://ipsj1.i-product.biz/ipsjsig/CLE/

当日までのスケジュール:
  発表募集〆切: 2017127()
  原稿〆切: 2017227()
  ※原稿締切に間に合わないと発表は自動的にキャンセルとなりますので,ご注意下さい.

予稿集用原稿(最大8ページ):
  情報処理学会の規程をご参照ください:
  http://www.ipsj.or.jp/journal/submit/style.html
  提出先等,詳細については,申込み締め切り後に,申込時の連絡先にお伝えします.

20回研究会実行委員:
  主査: 梶田将司(京都大学)
  幹事: 林雄介(広島大学),椋木雅之 (宮崎大学),重田勝介(北海道大学), 永井孝幸(熊本大学)

  担当運営委員: 梶田将司(京都大学),宮崎誠(畿央大学)