第13回CLE研究発表会

第13回教育学習支援情報システム研究発表会

標記の研究発表会はペーパレスで行います(貸し出し用のUSBメモリもご用意しています)。
  • 研究会に登録されている方
    研究報告は開催初日の1週間前(=公知日)に電子図書館当日用サイト(登録会員用)で公開します。

  • 研究会に登録されていない方
    当日受付で資料閲覧用のアカウント情報(URL,ID,PW)をお渡しいたします。
    尚、研究会にご登録いただくことで当研究会のバックナンバーも含めて全て電子図書館でご購読いただけます。登録に関しては 研究会に登録する」のページをご参照ください。

プログラム

プログラム
 発表時間30分(発表20分+ディスカッション10分)

5月16日(金)

●セッション1 14:00-16:00
座長:渡辺博芳(帝京大学)
1. ソシオン理論に基づくコミュニケーション場の構造表現の試み
後藤 義貴,五十嵐 涼,中平 勝子,北島 宗雄(長岡技術科学大学)
2. 個人に注目した社会ネットワークの分析に関する研究
菅田 貞治,伊東 樹希,武藤 敦子,犬塚 信博(名古屋工業大学)
3. 大学連携における学生意識調査から得られた学生タイプに関する検討
徳野 淳子(福井県立大学),田中 洋一(仁愛女子短期大学),入澤 学(システムグラフィ),
杉原 一臣(福井工業大学),篭谷 隆弘(仁愛大学),山川 修(福井県立大学)
4. LMS蓄積データを用いた学習特徴の抽出における変数の粒度の検討
小川 賀代(日本女子大学),ハルトノ ピトヨ(中京大学)

●セッション2 特別講演 16:20-17:20
座長:梶田将司(京都大学)
5. 大学教育ビッグデータとその可能性
美濃 導彦(京都大学)

●懇親会 17:50-

5月17日(土)

●セッション3 10:30-12:00
座長:常盤祐司 (法政大学)
6. Utilization of cloud technologies for e-learning during campus-wide
failure/down situation
Wannous Muhammad,Nagai Takahiro, Nakano Hiroshi (Kumamoto University)
7. 学内模擬試験を用いた判別分析による診療放射線技師国家試験の合否予測の検討
相子 真介,佐々木 茂,渡辺 博芳(帝京大学),坂本 重己(日本医療科学大学)
8. 学生の修学データを用いた要注意学生の傾向分析
伊藤 宏隆,伊藤 圭佑,舟橋 健司,山本 大介,齋藤 彰一,内匠 逸,松尾 啓志(名古屋工業大学)

●セッション4 13:30-15:30
座長:永井孝幸(熊本大学)
9. LAK2014報告
隅谷 孝洋(広島大学),多川 孝央,井上 仁(九州大学),山川 修(福井県立大学)
10.データ・サイエンスとしてのLearning Analyticsの方向性と研究上のフレームワークについて
安武 公一(広島大学),山川 修(福井県立大学),中村 泰之(名古屋大学),
隅谷 孝洋(広島大学),多川 孝央,井上 仁(九州大学)
11. タブレットPC上の電子教科書におけるLearning Analytics向けデータ項目
田村 恭久(上智大学)
12. 組み立てることによる学習におけるログデータからの手順分析 
〜単文統合型作問課題における第1選択単文の分析〜
林 雄介,ハサナ ヌル,平嶋 宗(広島大学)

発表募集

-------------------------------------------------
情報処理学会「教育学習支援情報システム」研究会
   (CLE研究会  http://sigcle.jp/  )
-------------------------------------------------

第13回研究会発表募集「教育ビッグデータ」および一般

情報通信技術が我々の社会生活の様々な場面に深く入り込むようになった現在,
そこから得られる様々な形式の膨大なデジタルデータを集積・連携することに
より「ビッグデータ」を形成し,その解析を通じて新しい知識や価値を創造す
る研究開発手法が注目を集めています.

大学においても,センターサイドではコース管理システム・学習管理システム
やeポートフォリオシステム等が,ユーザサイドではPC・タブレット・スマート
フォン・クリッカ等が,様々な学問分野の多様な教育学習活動において利用さ
れるようになってきました.その結果,様々な形式の膨大なデジタルデータを
蓄積し,それらをつなぎ合わせ解析する「ラーニングアナリティクス」が注目
を浴びています.しかも,MOOC (Massive Open Online Course) の登場
により,これまでになかった形での膨大な教育学習記録の蓄積や利活用の可能性
も見えてきています.

そこで,第13回研究会のテーマは,教育学習活動に関わる様々なデータを集積・
連携・解析する研究開発および実践の現状と課題を取り上げるため,「教育ビッ
グデータとしました.情報技術的アプローチから教育学的アプローチまで教育
ビッグデータにかかわる様々な研究開発・実践発表を募集しますので,奮って
ご発表いただければ幸いです.(テーマ担当:梶田将司)

● 開催日時・場所
- 開催日: 2014年5月16日(金)午後1時~17日(土)午後5時
- 開催場所:京都大学術情報メディアセンター南館201講義室
- アクセス: http://www.media.kyoto-u.ac.jp/ja/access/index.html#s_bldg

● スケジュール
- 発表募集開始: 2014年3月6日(木)
- 発表募集〆切: 2014年3月28日(金)
- 原稿提出〆切: 2014年4月17日(木)

● 発表申込・原稿〆切
- 発表(講演)申込(題目・著者・概要)〆切: 2014年3月28日(金)
 - 発表申込は情報処理学会第13回CLE研究会の発表申込ページ
https://ipsj1.i-product.biz/ipsjsig/CLE  よりお願いいたします.

- 原稿執筆
 - 原稿提出〆切: 2014年4月17日(木) 【厳守のこと】
 - 原稿締切に間に合わないと発表は**自動的にキャンセル**となりますので,ご注意下さい.
 - 予稿集用原稿(最大8ページ)
 - 情報処理学会の規程をご参照ください:http://www.ipsj.or.jp/journal/submit/style.html
 - (提出先等,詳細については,申込み締め切り後に,申込時の連絡先にお伝えします)

● 注意とお願い
- 研究会自体への参加申し込みは必要ございませんので,当日直接,会場にお越しください.
- 予稿は電子化されており,ネットワーク,USBメモリ等での配布となります.
- 研究会に年間登録されている方は,できるだけ事前に予稿をダウンロードしてご参加いただくようお願いいたします.

● 参加費
- CLE研究会登録会員  無料
- 情報処理学会学生会員 500円
- 情報処理学会会員 2,000円 ※1
- 非会員  3,000円 (非会員の学生も非会員の参加費が適用されます)※2
※1 ※2 発表件数が20件以上の場合、上記に+500円になります。

● 第13回研究会実行委員会

 主査: 梶田将司 (京都大学)
 幹事: 安武公一 (広島大学), 山川 修 (福井県立大),椋木雅之 (京都大学), 林 雄介 (広島大学)
 担当運営委員: 渡辺博芳(帝京大学),常盤祐司 (法政大学)

● 2014年度の研究会活動予定

変更の可能性もありますので,適宜最新情報をご確認頂ければ幸いです.

 2014年8月24日~26日 情報教育シンポジウム SSS at 小豆島
   投稿募集開始: 4月上旬頃(例年)
   投稿締切: 6月上旬頃(例年)

 2014年9月3日~5日 FIT 2014 第13回情報科学技術フォーラム at 筑波大学
  [FIT査読付き論文 申し込みスケジュール]
     登録申込/原稿送信受付開始: 3月5日(予定)
     登録申込/原稿送信締切: 4月16日15時
     査読採否結果通知: 6月20日
     最終原稿送信締切: 6月30日15時
  [FIT一般論文 申し込みスケジュール]
     登録申込/原稿送信 受付開始: 4月23日(予定)
     登録申込締切: 5月22日
     最終原稿送信締切: 6月30日15時

 2014年10月24日~25日 10月研究会 at 東北大
   発表申込公開: 8月8日
   発表申込締切: 9月5日
   原稿締切: 9月26日頃の予定

 2015年1月30~31日 1月研究会 at 東京学芸大
   発表申込開始: 11月7日
   発表申込締切: 12月5日
   原稿締切: 12月26日頃の予定