第90回AVM研究発表会
第90回オーディオビジュアル複合情報処理研究発表会
プログラム
日 時 2015年 9月 3日(木) 11:00~17:15
2015年 9月 4日(金) 10:30~11:50
会 場 関西大学 千里山キャンパス 100周年記念会館 特別会議室
(〒564-8680 大阪府吹田市山手町3丁目3番35号
阪急電鉄「関大前駅」南口から徒歩5分)
連 催 電子情報通信学会 スマートインフォメディアシステム研究会(SIS)
議 題 知的マルチメディアシステム,一般
9月3日(木)
■一般セッション1(11:00~12:00)
(1) フラクタル次元による新幹線走行音評価
○眞壁義明・木村誠聡(神奈川工科大)・武藤憲司(芝浦工大)
(2) 聴覚情景分析に基づく音声分離の逐次処理モデルの提案
○中西 功・花田純一・馬場美咲(鳥取大)
(3) Fuzzy Commitment Schemeに基づくセキュアかつロバストなJPEG-XR画像の同定
○飯田健太(首都大東京)・小林弘幸(都立産技高専)・貴家仁志(首都大東京)
--- 昼食(12:00~13:10)---
■SISチュートリアル1(13:10~13:50) 座長: 棟安実治(関西大)
(4) [チュートリアル講演]暗号組込みシステムへのサイドチャネル攻撃とその対策
○本間尚文(東北大)
--- 休憩(13:50~14:00)---
■一般セッション2(14:00~15:20) 座長: 原田康祐(東芝)
(5) 2値ホログラフィ干渉縞のロスレス符号化に関する検討
○西垣内崇宏・棟安実治・松島恭治(関西大)・田口 亮(東京都市大)
(6) MIMO-OFDMシステムにおけるキャリア周波数オフセット及びサンプリング周波数
オフセット補償の実測データを用いた評価
○森山慎也・森永孝介・今川隆司・筒井 弘・宮永喜一(北大)・
三浦真樹・後藤 透・山野純嗣(レイトロン)
(7) 長遅延マルチパスに頑健な水中音響通信システムのプール試験評価
赤田 瞬・○吉澤真吾・谷本 洋(北見工大)・齊藤 隆(三菱電機特機システム)
(8) IoTアプリケーションのための802.11aビタビ復号器の性能評価
○加藤大真・Tran Thi Hong・高前田伸也・中島康彦(奈良先端大)
--- 休憩(15:20~15:30)---
■SISチュートリアル2(15:30~16:05) 座長: 棟安実治(関西大)
(9) [チュートリアル講演]OFDMと電波センシング
○岡田 実(奈良先端大)
--- 休憩(16:05~16:15)---
■SIS招待講演(16:15~17:15) 座長: 棟安実治(関西大)
(10)[招待講演]コンピュータホログラフィによる空間立体像の生成
○松島恭治(関西大)
9月4日(金)
■一般セッション3(10:30~11:50)
(11)画像認識のための回帰分析を用いた光量補正
○辻 広生(滋賀県警)・福水洋平・道関隆国・山内寛紀(立命館大)・吉川 歩(甲南大)
(12)主成分分析を用いた色空間分割による色量子化法の一提案
○植田祥明(山口大)・古賀崇了(徳山高専)・末竹規哲・内野英治(山口大)
(13)骨導音声でのスペクトル包絡の重要性
○半田俊介・島村徹也(埼玉大)・蒔苗久則(科警研)
(14)PTZカメラとKINECTを用いた移動物体の検出と方向推定に関する改善手法の提案
○新谷岳士・棟安実治(関西大)
☆お知らせ
研究会初日終了後,下記会場にて懇親会を開催いたします.
研究会聴講のみの方で参加希望がございましたら,
どうぞ気兼ねなくSIS研究会幹事(sis+secretary"at"mail.ieice.org)までご連絡下さい.
日 時 : 9月3日 17:30~
場 所 : 関西大学構内食堂「チルコロ」(研究会会場から徒歩3分程度)
2015年 9月 4日(金) 10:30~11:50
会 場 関西大学 千里山キャンパス 100周年記念会館 特別会議室
(〒564-8680 大阪府吹田市山手町3丁目3番35号
阪急電鉄「関大前駅」南口から徒歩5分)
連 催 電子情報通信学会 スマートインフォメディアシステム研究会(SIS)
議 題 知的マルチメディアシステム,一般
9月3日(木)
■一般セッション1(11:00~12:00)
(1) フラクタル次元による新幹線走行音評価
○眞壁義明・木村誠聡(神奈川工科大)・武藤憲司(芝浦工大)
(2) 聴覚情景分析に基づく音声分離の逐次処理モデルの提案
○中西 功・花田純一・馬場美咲(鳥取大)
(3) Fuzzy Commitment Schemeに基づくセキュアかつロバストなJPEG-XR画像の同定
○飯田健太(首都大東京)・小林弘幸(都立産技高専)・貴家仁志(首都大東京)
--- 昼食(12:00~13:10)---
■SISチュートリアル1(13:10~13:50) 座長: 棟安実治(関西大)
(4) [チュートリアル講演]暗号組込みシステムへのサイドチャネル攻撃とその対策
○本間尚文(東北大)
--- 休憩(13:50~14:00)---
■一般セッション2(14:00~15:20) 座長: 原田康祐(東芝)
(5) 2値ホログラフィ干渉縞のロスレス符号化に関する検討
○西垣内崇宏・棟安実治・松島恭治(関西大)・田口 亮(東京都市大)
(6) MIMO-OFDMシステムにおけるキャリア周波数オフセット及びサンプリング周波数
オフセット補償の実測データを用いた評価
○森山慎也・森永孝介・今川隆司・筒井 弘・宮永喜一(北大)・
三浦真樹・後藤 透・山野純嗣(レイトロン)
(7) 長遅延マルチパスに頑健な水中音響通信システムのプール試験評価
赤田 瞬・○吉澤真吾・谷本 洋(北見工大)・齊藤 隆(三菱電機特機システム)
(8) IoTアプリケーションのための802.11aビタビ復号器の性能評価
○加藤大真・Tran Thi Hong・高前田伸也・中島康彦(奈良先端大)
--- 休憩(15:20~15:30)---
■SISチュートリアル2(15:30~16:05) 座長: 棟安実治(関西大)
(9) [チュートリアル講演]OFDMと電波センシング
○岡田 実(奈良先端大)
--- 休憩(16:05~16:15)---
■SIS招待講演(16:15~17:15) 座長: 棟安実治(関西大)
(10)[招待講演]コンピュータホログラフィによる空間立体像の生成
○松島恭治(関西大)
9月4日(金)
■一般セッション3(10:30~11:50)
(11)画像認識のための回帰分析を用いた光量補正
○辻 広生(滋賀県警)・福水洋平・道関隆国・山内寛紀(立命館大)・吉川 歩(甲南大)
(12)主成分分析を用いた色空間分割による色量子化法の一提案
○植田祥明(山口大)・古賀崇了(徳山高専)・末竹規哲・内野英治(山口大)
(13)骨導音声でのスペクトル包絡の重要性
○半田俊介・島村徹也(埼玉大)・蒔苗久則(科警研)
(14)PTZカメラとKINECTを用いた移動物体の検出と方向推定に関する改善手法の提案
○新谷岳士・棟安実治(関西大)
☆お知らせ
研究会初日終了後,下記会場にて懇親会を開催いたします.
研究会聴講のみの方で参加希望がございましたら,
どうぞ気兼ねなくSIS研究会幹事(sis+secretary"at"mail.ieice.org)までご連絡下さい.
日 時 : 9月3日 17:30~
場 所 : 関西大学構内食堂「チルコロ」(研究会会場から徒歩3分程度)
発表募集(募集は終了しました)
標記研究会を下記の通り開催いたします。
下記テーマにつき講演を募集しますので、奮ってご応募ください。
【テーマ】 知的マルチメディアシステム、一般
【日 時】 2015年9月3日(木)~4日(金)
【場 所】 関西大学 千里山キャンパス 100周年記念会館 特別会議室
住所:〒564-8680 大阪府吹田市山手町3丁目3番35号
【連 催】 電子情報通信学会 スマートインフォメディア研究会(IEICE-SIS)
【発表申込方法】
以下URLの「発表申込」メニューからお申込ください
https://ipsj1.i-product.biz/ipsjsig/avm
※【研究会への連絡事項】欄で学生セッションの希望についてご回答ください。
※発表をお申し込みの方は自動的に本研究会のメーリングリストに登録されます。
【講演申込締切】
2015年7月10日(金) → 15日(水)23:59 必着 延長しました!
【原稿提出締切】
2015年8月3日(月) 23:59 必着
※23時59分を過ぎるとシステムに投稿できなくなります.
締切に遅れると発表キャンセルとなりますのでご注意ください.
また,フォントの埋め込みがされていないとアラートが出ます.
お早目にご投稿くださいますようお願い致します.
【原稿枚数】 一般セッション:6ページ以内
学生セッション:2ページ以内(最大6ページ)
【発表時間】 一般セッション:発表15分、質疑5分
学生セッション:発表10分、質疑10分
【問 合 先】 オーディオビジュアル複合情報処理研究会 幹事 加藤晴久
KDDI研究所 E-mail:hkato[at]kddilabs.jp ※[at]を@に置き換えてください。
【開催案内URL】 http://www.ams.giti.waseda.ac.jp/avm/90.html
下記テーマにつき講演を募集しますので、奮ってご応募ください。
【テーマ】 知的マルチメディアシステム、一般
【日 時】 2015年9月3日(木)~4日(金)
【場 所】 関西大学 千里山キャンパス 100周年記念会館 特別会議室
住所:〒564-8680 大阪府吹田市山手町3丁目3番35号
【連 催】 電子情報通信学会 スマートインフォメディア研究会(IEICE-SIS)
【発表申込方法】
以下URLの「発表申込」メニューからお申込ください
https://ipsj1.i-product.biz/ipsjsig/avm
※【研究会への連絡事項】欄で学生セッションの希望についてご回答ください。
※発表をお申し込みの方は自動的に本研究会のメーリングリストに登録されます。
登録された方には、研究会の活動や関連情報が電子メールで配布されます。
登録を希望しない場合には、【研究会への連絡事項】の欄に「メーリングリストを
希望しない」旨を記載してください。
登録を希望しない場合には、【研究会への連絡事項】の欄に「メーリングリストを
希望しない」旨を記載してください。
【講演申込締切】
2015年7月
【原稿提出締切】
2015年8月3日(月) 23:59 必着
※23時59分を過ぎるとシステムに投稿できなくなります.
締切に遅れると発表キャンセルとなりますのでご注意ください.
また,フォントの埋め込みがされていないとアラートが出ます.
お早目にご投稿くださいますようお願い致します.
【原稿枚数】 一般セッション:6ページ以内
学生セッション:2ページ以内(最大6ページ)
【発表時間】 一般セッション:発表15分、質疑5分
学生セッション:発表10分、質疑10分
【問 合 先】 オーディオビジュアル複合情報処理研究会 幹事 加藤晴久
KDDI研究所 E-mail:hkato[at]kddilabs.jp ※[at]を@に置き換えてください。
【開催案内URL】 http://www.ams.giti.waseda.ac.jp/avm/90.html