2014年1月6日
2014年4月28日更新
論文誌ジャーナル編集委員会
2014年4月28日更新
論文誌ジャーナル編集委員会
『ネットワークサービスと分散処理』をテーマに情報処理学会論文誌の特集号を企画しております。インターネットは情報基盤として社会に浸透し、すでに人々の生活の中で必要不可欠なものとなっています。しかしながら、インターネットは「基盤」として恒常的な存在となるには至っておらず、常に変化を続けています。たとえばインターネットを構成する端末は、ワークステーションやPCから、携帯電話、スマートフォン、家電、センサへと広がり続け、扱われるデータ量も膨大なものとなっています。また、従来のメールやWeb等の「1対1」「1対多」の通信から、ソーシャルネットワークなどコミュニケーションの「場」の提供まで、ネットワークサービスも多様化しています。さらにクライアント・サーバだけでなく、クラウドコンピューティング等の新しい利用形態の提案も生まれ、これを支えるネットワークの柔軟な制御を目指すSDN (Software-Defined Network) 等の新技術が導入されようとしています。普及と発展を続けるインターネットを支える続けるためには、コンピュータやネットワーク技術の高度化に加え、領域横断的なテーマ、萌芽的なテーマについても幅広く議論することが必要となります。具体的には、センサやアクチュエータなどを用いた、スマートで生活環境を支える新たなネットワークサービス、個人の嗜好や状況に応じて最適なコンテンツを提示・配信するコンテンツサービス、大規模な知識情報を共有するためのコラボレーション環境、プライバシやセキュリティといった観点を含めたネットワークと社会の相互関係、従来考えられていなかった環境下での通信などのさまざまな観点からネットワークやコンピューティングの課題を明確にするとともに、物理層からアプリケーション層にいたるさまざまな技術的・社会的な課題と解決法を議論することが必要となります。
本特集では、こうした将来のネットワークを実現するネットワーク基盤技術、サービス技術、アプリケーション技術、新世代のマルチメディア処理や分散処理に関する論文を募集します。奮ってご投稿くださいますようご案内いたします。なお今回の論文誌ジャーナル編集は「ゲストエディタ制度」によって行います。
対象分野:ネットワークサービス基盤、クラウドコンピューティング、オーバレイネットワーク、P2P、SDN、セキュリティアーキテクチャ、センサネットワーク、遅延耐性ネットワーク、ネットワーク構造解析、Web・Blog通信の解析、ネットワーク計測、Webサービス/サービス工学、ユビキタスネットワーク、ネットワークアーキテクチャ/プロトコル、経路制御、分散コンピューティング/アルゴリズム/オブジェクト/エージェント/データベース、シームレスコミュニケーション、シームレスコンピューティング、マルチメディア、分散処理に関連した領域全般、高速広帯域通信/品質制御/セキュリティ、アクセス/モバイル/アドホックネットワーク、情報システム、情報検索、データ/Web/テキストマイニング、マルチメディア通信/処理/システム/アプリケーション、オンラインゲーム、グリッドコンピューティング、クラスタ、固定・移動端末連携、通信・放送融合、3次元仮想空間、ソーシャルコンピューティング等