第10回IPSJ賛助企業との交流会~全国大会スポンサー企業特集~

  • シェアする
  • ツイート
  • noteで書く
  • LINEで送る

今回は3月に開催いたしました第86回全国大会のスポンサー企業様にご講演をいただきます。人と機械の共生、循環型社会に興味のある方はぜひご参加ください。

この機会に入会される方は「入会する」をご確認ください。

今後も、先端技術や事業・サービスのご紹介などのご講演を希望される企業様からのご連絡をお待ちしております。ぜひよろしくお願いいたします。

第10回IPSJ賛助企業との交流会~全国大会スポンサー企業特集~

○開催日時:2024年6月26日(水)15:00-17:00
○開催形態:Zoom
○参加費:無料
○参加者:賛助会員、サポーター企業、CITP認定企業、個人会員、非会員(条件付き)
○非会員の参加条件:入会に興味のある方
○参加者サービス
 ・サービス1(参加者連絡先):参加申込の際にご承諾いただいた方にご提供します(非会員を除く)
 ・サービス2(録画・資料提供):未定
ちらし

プログラム

 司会
  情報処理学会 広報広聴戦略委員会 副委員長 辰己 丈夫(放送大学)

オープニング  
  情報処理学会 副会長 田島 玲(LINEヤフー株式会社)

参加者自己紹介(参加人数により実施予定)

講演1 
【タイトル】
 ニッチオンリーワンの株式会社とめ研究所の紹介
【講演概要】
 とめ研究所は、お客様の研究開発へ貢献する“ソフトウェア研究開発受託会社”です。博士・博士相当のエンジニアが共同研究者のように研究開発の加速推進に貢献します。今回は、ニッチオンリーワンである当社の特徴と20年以上お客様の研究開発を支援してきた当社の実績について紹介します。
【講演者】
 大井 康司 様(株式会社とめ研究所 第一開発部)
 
【プロフィール】
 システムインテグレーションを経験後に、人工知能、画像ディープラーニングなど分野を問わず様々なプロジェクトに関わる。現在はグループリーダーとして、人工知能エンジニアの育成や幅広い分野の研究開発プロジェクトの管理業務に携わる。





学会からのお知らせ

  情報処理学会 事務局長 木下 泰三

講演2
【タイトル】
 リユース業界におけるテクノロジー活用事例の紹介
【講演概要】
 バイセルテクノロジーズ(BuySell Technologies)は出張訪問買取を中心に総合リユース事業を行っている上場企業です。今回は我々がテックカンパニーとして、どのようにテクノロジーを利用しているかについて、AIやデータを活用した開発・研究の事例を交えながら紹介させていただきます。
【講演者】
 藤田 肇 様(株式会社BuySell Technologies テクノロジー戦略本部)
 
【プロフィール 】
 リサーチマネージャー
 奈良先端科学技術大学院大学 情報科学研究科 博士課程修了。データサイエンティストとして活躍後、研究開発の現場マネージャーを歴任。2023年BuySell Technologies入社。当社では、研究開発チームの立ち上げとそのマネジメントを担う。



質疑応答・意見交換


クロージング


 

参加申込

この集いは会員の交流を目的としておりますので、匿名でのご参加はできません。同じ企業の方でも参加者お一人ずつお申込みをお願いいたします。 
下記のボタンよりお申込みください。
 
 

【ご参加時のお願い】
ZOOMにお入りいただきましたら、氏名・社名の表示をお願いいたします。
ZOOMでのお名前の変更方法はこちら
字幕をご利用の方はこちらもご参照ください


問い合わせ先

一般社団法人情報処理学会 会員サービス部門
送信フォームはこちら⇒https://www.ipsj.or.jp/contact/kaiin.html
メールはこちら⇒mem@ipsj.or.jp
  • シェアする
  • ツイート
  • noteで書く
  • LINEで送る