2024年度学会活動貢献賞
もっと見る![]()
| 賞の概要 | 本会の特定分野の運営、または会員サービスの向上等に関して貢献いただいた個人、または組織のうちから、毎年5名以内を選定して贈呈する。 | 表彰等 | 定時総会(~2011年度までは全国大会)席上。賞状および賞牌。 |
| 西原 翔太 | 「学会誌における編集業務への貢献」 |
| 須賀 祐治 | 「論文誌への査読貢献」 |
| 江木 啓訓 | 「論文誌への査読貢献」 |
| 廣森 聡仁 | 「論文誌への査読貢献」 |
| 稲垣 知宏 | 「情報処理教育委員会への貢献」 |
| 山岸 秀一 | 「FIT2024第23回情報科学技術フォーラム開催への貢献」 |
| 木下 佳樹 | 「第86回全国大会開催への貢献」 |
| 山本ゆうか | 「学会誌における編集業務への貢献」 |
| 浦西 友樹 | 「学会誌における編集業務への貢献」 |
| 山口 弘純 | 「論文誌への査読貢献」 |
| 乃村 能成 | 「論文誌への査読貢献」 |
| 片寄 晴弘 | 「論文誌への査読貢献」 |
| 井手 広康 | 「情報科教員・研修委員会への貢献」 |
| 匹田 篤 | 「情報科教員・研修委員会への貢献」 |
| 寺田 真敏 | 「論文投稿用MS-Wordテンプレートの作成」 |
| 西田 豊明 | 「論文投稿用MS-Wordテンプレートの作成」 |
| 植村 俊亮 | 「論文投稿用MS-Wordテンプレートの作成」 |
| 黄瀬 浩一 | 「FIT2023第22回情報科学技術フォーラム開催への貢献」 |
| 西野 哲朗 | 「第85回全国大会開催への貢献」 |
| 白井詩沙香 | 「学会誌における編集業務への貢献」 |
| 斎藤 彰宏 | 「学会誌における編集業務への貢献」 |
| 柿崎 淑郎 | 「論文誌への査読貢献」 |
| 志築文太郎 | 「論文誌への査読貢献」 |
| 中西 英之 | 「論文誌への査読貢献」 |
| 斎藤 英雄 | 「FIT2022第21回情報科学技術フォーラム開催への貢献」 |
| 樋上 喜信 | 「第84回全国大会開催への貢献」 |
| 袖 美樹子 | 「学会誌における編集業務への貢献」 |
| 梶 克彦 | 「論文誌への査読貢献」 |
| 柴田 直樹 | 「論文誌への査読貢献」 |
| 木原 民雄 | 「論文誌への査読貢献」 |
| 角田 博保 | 「情報入試委員会への貢献」 |
| 岩谷 幸雄 | 「FIT2021第20回情報科学技術フォーラム開催への貢献」 |
| 井上 克郎 | 「第83回全国大会開催への貢献」 |
| 湯村 翼 | 「学会誌における編集業務への貢献」 |
| 坂東 宏和 | 「学会誌における編集業務への貢献」 |
| 河野 恭之 | 「論文誌への査読貢献」 |
| 金岡 晃 | 「論文誌への査読貢献」 |
| 山井 成良 | 「論文誌への査読貢献」 |
| 宮下 健輔 | 「デジタルプラクティスへの査読貢献」 |
| 斎藤 彰宏 | 「デジタルプラクティスにおけるITベンダユーザ会協業への貢献」 |
| 杉本 雅則 | 「FIT2020第19回情報科学技術フォーラム開催への貢献」 |
| 齋藤 正史 | 「第83回全国大会開催への貢献」 |
| 金子 格 | 「学会誌における編集業務への貢献」 |
| 寺西 裕一 | 「論文誌への査読貢献」 |
| 由井薗隆也 | 「論文誌への査読貢献」 |
| 寺田 努 | 「論文誌への査読貢献」 |
| 掛下 哲郎 | 「デジタルプラクティスへの査読貢献」 |
| 谷口 秀夫 | 「FIT2019第18回情報科学技術フォーラム開催への貢献」 |
| 吉村 賢治 | 「第81回全国大会開催への貢献」 |
| NTTソフトウェアイノベーションセンタ | 「学会会員管理システム開発への貢献」 |
| 重安 哲也 | 「論文誌への査読貢献」 |
| 金田 重郎 | 「論文誌への査読貢献」 |
| 今泉 貴史 | 「論文誌への査読貢献」 |
| 欅 惇志 | 「学会誌における編集業務への貢献」 |
| 堤 智昭 | 「デジタルプラクティスへの査読貢献」 |
| 山名 早人 | 「第80回全国大会開催への貢献」 |
| 山澤 一誠 | 「FIT2018第17回情報科学技術フォーラム開催への貢献」 |
| 角 康之 | 「論文誌への査読貢献」 |
| 福田 直樹 | 「論文誌への査読貢献」 |
| 葛岡 英明 | 「論文誌への査読貢献」 |
| 辰己 丈夫 | 「学会誌における編集業務への貢献」 |
| 浅井光太郎 | 「デジタルプラクティスへの査読貢献」 |
| 河口 信夫 | 「第79回全国大会開催への貢献」 |
| 相田 仁 | 「FIT2017第16回情報科学技術フォーラム開催への貢献」 |
| 和田 勉 | 「初等中等教育委員会への貢献」 |
| 藤田 茂 | 「論文誌への査読貢献」 |
| 三浦 元喜 | 「論文誌への査読貢献」 |
| 松浦 幹太 | 「論文誌への査読貢献」 |
| 土井 千章 | 「学会誌における編集業務への貢献」 |
| 小林 秀承 | 「デジタルプラクティスへの査読貢献」 |
| 杉田由美子 | 「Exciting Coding! の運営への貢献」 |
| 佐藤 靖治 | 「プログラミングコンテストSamurAI Codingの運営への貢献」 |
| 細野 裕章 | 「プログラミングコンテストSamurAI Codingの運営への貢献」 |
| 重野 寛 | 「第78回全国大会開催への貢献」 |
| 柴田 啓司 | 「FIT2016第15回情報科学技術フォーラム開催への貢献」 |
| 市村 哲 | 「論文誌への査読貢献」 |
| 安本 慶一 | 「論文誌への査読貢献」 |
| 宇田 隆哉 | 「論文誌への査読貢献」 |
| 五十嵐悠紀 | 「学会誌における編集業務への貢献」 |
| 西 直樹 | 「デジタルプラクティスへの査読貢献」 |
| 旭 寛治 | 「認定情報技術者制度創設への貢献」 |
| 芝田 晃 | 「認定情報技術者制度創設への貢献」 |
| 西 直樹 | 「認定情報技術者制度創設への貢献」 |
| 中野 由章 | 「大学情報入試全国模擬試験の開催に対する貢献」 |
| 植原 啓介 | 「大学情報入試全国模擬試験の開催に対する貢献」 |
| 鈴木 貢 | 「大学情報入試全国模擬試験の開催に対する貢献」 |
| 坂本 一憲 | 「プログラミングコンテストSamurAI Codingの運営への貢献」 |
2014年度の学会活動貢献賞の贈呈は, 関連規程に基づき, 理事会承認(2015年1月29日付他,定款上の理事会決議の省略手続きによる)を得て, 決定いたしました. なお, 2015年度定時総会(2015年6月3日)において, 賞状およびクリスタル製の賞牌が贈呈されました.
| 櫨山 淳雄 | 「論文誌への査読貢献」 |
| 岡本 栄司 | 「論文誌への査読貢献」 |
| 竹森 敬祐 | 「論文誌への査読貢献」 |
| 松崎 公紀 | 「学会誌における編集業務への貢献」 |
| 峯 恒憲 | 「デジタルプラクティスへの査読貢献」 |
| 久野 靖 | 「教員免許講習会業務への貢献」 |
| 辰己 丈夫 | 「教員免許講習会業務への貢献」 |
| 中山 泰一 | 「教員免許講習会業務への貢献」 |
| 近畿大学理工学部情報学科 (代表:溝渕昭二) | 「小中学生のための情報科学教室開催を通じた学会への貢献」 |
| 寺田 真敏 | 「情報セキュリティ分野の研究者・実務者コミュニティの設立・発展への貢献」 |
| 秋山 満昭 | 「情報セキュリティ分野の研究者・実務者コミュニティの設立・発展への貢献」 |
| 畑田 充弘 | 「情報セキュリティ分野の研究者・実務者コミュニティの設立・発展への貢献」 |
| 坂本 大介 | 「学術講演の動画中継・アーカイブ活動を通じた学会への貢献」 |
2013年度の学会活動貢献賞の贈呈は, 関連規程に基づき, 理事会承認(2014年1月25日付,定款上の理事会決議の省略手続きによる)を得て, 決定いたしました. なお, 2014年度定時総会(2014年6月4日)において, 賞状およびクリスタル製の賞牌が贈呈されました.
| 菅沼 拓夫 | 「論文誌への査読貢献」 |
| 佐々木 良一 | 「論文誌への査読貢献」 |
| 樋地 正浩 | 「論文誌への査読貢献」 |
| 高岡 詠子 | 「学会誌における編集業務への貢献」 |
| 住田 一男 | 「デジタルプラクティスへの査読貢献」 |
2012年度の学会活動貢献賞の贈呈は, 関連規程に基づき, 理事会承認(2013年1月22日付,定款上の理事会決議の省略手続きによる)を得て, 決定いたしました. なお, 2013年度定時総会(2013年6月5日)において, 賞状およびクリスタル製の賞牌が贈呈されました.
| 山内 利宏 | 「論文誌への査読貢献」 |
| 橋本 浩二 | 「論文誌への査読貢献」 |
| 屋代 智之 | 「論文誌への査読貢献」 |
| 後藤 真孝 | 「学会誌における編集業務への貢献」 |
| 折原 良平 | 「デジタルプラクティスへの査読貢献」 |
2011年度の全国大会における学会活動貢献賞の贈呈は, 関連規程に基づき, 理事会承認(2012年1月23日付,定款上の理事会決議の省略手続きによる)を得て, 決定いたしました. なお, 第74回全国大会学会活動貢献賞表彰式(2012年3月7日)において, 賞状およびクリスタル製の賞牌が贈呈されました.
| 岡崎 直宣 | 「論文誌への査読貢献」 |
| 勝本 道哲 | 「論文誌への査読貢献」 |
| 吉野 孝 | 「論文誌への査読貢献」 |
| 塚本 昌彦 | 「学会誌における編集業務への貢献」 |
| 平山 雅之 | 「デジタルプラクティスへの査読貢献」 |
平成22年度の全国大会における学会活動貢献賞の贈呈は, 関連規程に基づき, 理事会承認(平成23年1月20日付,定款上の理事会決議の省略手続きによる)を得て, 決定いたしました. なお, 第73回全国大会学会活動貢献賞表彰式(平成23年3月3日)において, 賞状およびクリスタル製の賞牌が贈呈されました.
| 西本 一志 | 「論文誌への査読貢献」 |
| 石原 進 | 「論文誌への査読貢献」 |
| 井上 智雄 | 「論文誌への査読貢献」 |
| 松原 仁 | 「学会誌における編集業務への貢献」 |
| 秡川 友宏 | 「視覚障碍者向け情報システムの普及活動を通じた学会への貢献」 |
平成21年度の全国大会における学会活動貢献賞の贈呈は,関連規程に基づき,理事会承認(平成22年1月22日付,定款上の理事会決議の省略手続きによる)を得て,決定いたしました。なお,第72回全国大会学会活動貢献賞表彰式(平成22年3月9日)において,賞状およびクリスタル製の賞牌が贈呈されました.
| 岸 知二 | 「論文誌への査読貢献」 |
| 寺田 真敏 | 「論文誌への査読貢献」 |
| 西垣 正勝 | 「論文誌への査読貢献」 |
| 田中 秀樹 | 「学会誌編集への貢献」 |
平成20年度の全国大会における学会活動貢献賞の贈呈は,関連規程に基づき,第541回理事会(平成21年1月)の承認を得て,決定いたしました。なお,第71回全国大会学会活動貢献賞表彰式(平成21年3月11日)において,賞状およびクリスタル製の賞牌が贈呈されました.
| 鯵坂 恒夫 | 「論文誌への査読貢献」 |
| 並木美太郎 | 「論文誌への査読貢献」 |
| 渡邉 豊英 | 「論文誌への査読貢献」 |
| 土井美和子 | 「学会誌編集への貢献」 |
| 中川 晋一 | 「学会誌編集への貢献」 |
平成19年度の全国大会における学会活動貢献賞の贈呈は,関連規程に基づき,第532回理事会(平成20年1月)の承認を得て,決定いたしました。なお,第70回全国大会学会活動貢献賞表彰式(平成20年3月14日)において,賞状およびクリスタル製の賞牌が贈呈されました.
| 阿草 清滋 | 「論文誌への査読貢献」 |
| 岡田 謙一 | 「論文誌への査読貢献」 |
| 重野 寛 | 「論文誌への査読貢献」 |
| 片山 博 | 「学会誌編集への貢献」 |
| 山下 博之 | 「学会誌編集への貢献」 |
平成18年度の全国大会における学会活動貢献賞の贈呈は,関連規程に基づき,第523回理事会(平成19年1月)の承認を得て,決定いたしました。なお,第69回全国大会学会活動貢献賞表彰式(平成19年3月6日)において,賞状およびクリスタル製の賞牌が贈呈されました.
| 菊池 浩明 | 「論文誌への査読貢献」 |
| 串田 高幸 | 「論文誌への査読貢献」 |
| 佐藤 文明 | 「論文誌への査読貢献」 |
平成17年度の全国大会における学会活動貢献賞の贈呈は,関連規程に基づき,第514回理事会(平成18年1月)の承認を得て,決定いたしました。なお,第68回全国大会学会活動貢献賞表彰式(平成18年3月8日)において,賞状およびクリスタル製の賞牌が贈呈されました.
| 塚本 昌彦 | 「論文誌への査読貢献」 |
| 安田 孝美 | 「論文誌への査読貢献」 |
| 東野 輝夫 | 「論文誌への査読貢献」 |
平成16年度の全国大会における学会活動貢献賞の贈呈は,関連規程に基づき,第504回理事会(平成17年2月)の承認を得て,決定いたしました。なお,5君・1団体には,第66回全国大会学会活動貢献賞表彰式(平成17年3月2日)において,クリスタル製の賞牌が贈呈されました.
| 天野 真家 | 「学会Webページの英文化」 |
| 丸山 宏 | 「学会Webページの英文化」 |
| 柴田 義孝 | 「論文誌の査読貢献」 |
| 桧垣 博章 | 「論文誌の査読貢献」 |
| 宗森 純 | 「論文誌の査読貢献」 |
| 歴史特別委員会・コンピュータ博物館実行小委員会 | 「コンピュータ博物館の構築」 |
平成15年度の全国大会における学会活動貢献賞の贈呈は,関連規程に基づき,第493回理事会(平成15年1月)の承認を得て,決定いたしました。なお,第66回全国大会学会活動貢献賞表彰式(平成16年3月9日)において,クリスタル製の賞牌が贈呈されました.
| 滝沢 誠 | 「多年に渡る論文誌への査読貢献」 |
| 垂水 浩幸 | 「多年に渡る論文誌への査読貢献」 |