奨励賞(DPS-WS/DPS研究会)
奨励賞(DPS-WS/DPS研究会)
| 賞の概要 | DPSワークショップで発表された論文のうち,優れていて今後の発展を期待できる論文の著者に授与. |
| 選考委員会 | DPSWSアワード委員会 |
| 選考方法 | アワード委員会で選考。 |
| 選考基準 | 年3〜4件程度。 |
| 表彰等 | ワークショップ期間中の表彰式で表彰、賞状を授与。学生の受賞者には,図書カードも贈呈。 |
2014年度
| 受賞者(所属) | タイトル |
| 杉田 敢, 玉井 森彦, 荒川 豊, 安本 慶一(奈良先端大) | 食事・行動履歴に基づく非侵襲的血糖値・空腹度推定手法 |
| 山形 英輝, 木谷 友哉, 西岡 哲朗(静岡大) | 東京都心部と郊外における走行車両の公衆無線LANアクセスポイントとの遭遇頻度の基礎調査 |
| 西前 太揮, 吉廣 卓哉(和歌山大) | IEEE802.11を用いた隠れ端末問題のない無線メッシュ網〜ネットワークアーキテクチャとスケジューリング〜 |
| 河本 美穂, 重安 哲也(県立広島大) | 被災情報の収集を目的としたDTNにおけるメッセージ到達率の向上と冗長送信数の削減を実現する自律的中継手法の提案 |
2013年度
| 受賞者(所属) | タイトル |
| 長嶺 淳子, 松田 莉奈, 重安 哲也(県立広島大) | マルチチャネル無線LANにおけるスループット向上を目的とした送信チャネル推薦アルゴリズム |
| 柏本 幸俊, 安本 慶一(奈良先端大) | YAMATO:ウェアラブル屋内フロアマップ生成システム |
| 竹田 隼基, 吉廣 卓哉(和歌山大) | 無線メッシュ網における協調的なチャンネル選択と送信タイミング制御による通信の高速化 |
| 武田 苑子, 牛窪 洋貴, 重野 寛(慶應大) | 非構造化P2Pネットワークにおける評価偽造の影響低減を目的とした評価集約手法 |
| 遠藤 裕之, 多々良 樹, 岡田 謙一(慶應大) | 被作業物の切り替わる組立作業における 物体座標系による作業指示 |
2012年度
| 受賞者(所属) | タイトル |
| 木村 有祐, 乃村 能成, 谷口 秀夫 (岡山大学) | メールの再利用を促進するシステムの提案 |
| 吉井 英人, 乃村 能成, 谷口 秀夫 (岡山大学) | 作業発生の規則性に基づく作業予測手法 |
| 川上 朋也, 義久 智樹, 石 芳正 (大阪大学), 寺西 裕一 (NICT/大阪大学) | 収集周期の異なるセンサデータストリームのための通信負荷を考慮した配信手法 |
| 駒井 友香, 佐々木 勇和, 原 隆浩, 西尾 章治郎 (大阪大学) | アドホックネットワークにおけるk最近傍データ検索手法 |
| 酒田 良樹, 高山 和幸, 遠藤 伶, 重野 寛 (慶應義塾大学) | P2Pライブストリーミングサービスにおける拡散率に基づくチャンク交換手法 |
2011年度
奨励賞
学生奨励賞
| 受賞者(所属) | タイトル |
| 川本 亜紀子(NEC) | マルチディスプレイを用いた遠隔コミュニケーションにおけるストローク入力整合方式 |
| 受賞者(所属) | タイトル |
| Khamisi Kalegele (Tohoku Univ.) | Dynamic Numerosity Reduction for Mining-Based Agent Learning |
| 中村 祐司(東洋大学) | 2耐故障RAIDの性能評価 |
| 今津 眞也 (奈良先端科学技術大学院大学) | 食事情報と体重変化履歴に基づいた適正摂取カロリー量の学習支援システム |
| 長宝 有希 (岩手県立大学) | P2P防犯エリアネットワークシステムにおける不審者検出方式 |
