第46回SPT研究発表会
第46回セキュリティ心理学とトラスト研究発表会
SPT研究会のページ:https://www.iwsec.org/spt/
参考資料: FIT2021オンライン参加について
https://www.ipsj.or.jp/event/fit/fit2021/online.html
参加申込
■会 場:オンライン ※変更になりました
■連 催:電子情報通信学会 情報通信システムセキュリティ研究専門委員会 (ICSS)
参加費(研究報告/税込)
※発表総件数20件以上の場合
|
|
---|---|
参加種別 | 金額 |
SPT研究会登録会員/ジュニア会員 | 0円 |
情報処理学会名誉会員、正会員、賛助会員 | 2,000円 |
情報処理学会学生会員 | 500円 |
非会員(一般) | 3,000円 |
非会員(学生) | 1,000円 |
以下アイコンのいずれかよりお申込みください。 ※非会員の方もマイページ開設が必要です。開設には費用はかかりません。 |
**お申込みの際の注意事項**
- 参加申込にてご提供頂いた個人情報は、情報処理学会プライバシーポリシーに則って適切に管理します。なお、研究会幹事より直接ご連絡させていただく場合もございますのでご了承願います。 参考) 情報処理学会プライバシーポリシー
- 参加費のお支払いはマイページより原則3月15日までにお願いいたします。請求書・見積書・納品書・領収書もマイページよりダウンロード可能です。 参考) マイページの利用方法:お支払い
- 参加申込後は申込キャンセルは出来ませんのでご注意ください。
参加申込をしていただいた方にお送りするメールに、研究報告をダウンロードするための
ID・パスワード等を記載しております。
研究会登録会員の方は 電子図書館(情報学広場) からもダウンロード可能です。
研究報告は開催初日の1週間前(=公知日)の2/28に公開となります。
領収書について:
領収書は入金後にマイページよりダウンロード出来ます。領収書は1回しか発行できません
ので、日付、宛名、但し書きをよく確認してから発行してください。クレジットカード決済
の場合は即時発行が可能ですが、それ以外は入金済になるまで2~14営業日程かかります。
参考)マイページの利用方法:お支払い / マイページに関するよくある質問
照会先:
〒101-0062 東京都千代田区神田駿河台1-5 化学会館4F
一般社団法人 情報処理学会 調査研究 研究部門 E-mail:sig"at"ipsj.or.jp
プログラム
(1) 12:50-13:10 am I infected? エンドユーザのIoT機器のマルウェア感染と脆弱性の有無を検査するWebサービスの提案
○何 松伟・乃万誉也・佐々木貴之・吉岡克成・松本 勉(横浜国大)
(2) 13:10-13:30 WebUIのコンテンツ情報と画像特徴量を組み合わせたIoT機器の機種特定手法
○村上洸介(NICT/KDDI)・笠間貴弘・藤田 彬(NICT)・浦川順平(KDS)・井上大介(NICT)
(3) 13:30-13:50 Time Efficient Risk Assessment Tool for IoT Systems
○Rajulapati Shourya・Takashi Kawauchi(Hitachi)
(4) 13:50-14:10 重要施設に設置されたIoT機器のインターネット全域探索
○平工瑞希・佐々木貴之・吉岡克成・松本 勉(横浜国大)
14:10-14:40 休憩 ( 30分 )
SPT(1)-ICSS(1) 【トラックB】 12:50 - 14:30
(5) 12:50-13:10 セキュリティ対策の行動変容を促すSNSによるナッジ手法の提案
○岡澤野乃華(立命館大学情報理工学研究科)・上原哲太郎(立命館大学情報理工学部)・齊藤哲哉(日本ユニシス株式会社 総合技術研究所)
(6) 13:10-13:30 セキュリティ対策行動を促すヒューマンファクターの分析
○藤原晴・敷田幹文(高知工科大学)
(7) 13:30-13:50 フィッシングメールが人を欺く要因
○閻 鳳・馬 遠・藤波 努(北陸先端科学技術大学院大学)
(8) 13:50-14:10 業務支援ツールおよび欺瞞機構の併用による内部犯アラートシステムの提案
○奥村紗名・天笠智哉・井坂佑介・佐々木葵(静岡大学)・山本 匠・吉村礼子・河内清人(三菱電機株式会社)・大木哲史・西垣正勝(静岡大学)
(9) 14:10-14:30 シグナリングゲームによる内部不正モデルの提案と考察
○湯浅潤樹(名大)・柏崎礼生(NII)
14:30-14:40 休憩 ( 10分 )
ICSS(2) 【トラックA】 14:40 - 15:40
(10) 14:40-15:00 P2Pシステムにおける効率的なハッシュ木構築
石原壮真・○双紙正和(広島市大)
(11) 15:00-15:20 Online/Offline Accountable-Subgroup Multi-signature
○山下慎太郎・Tian Yangguang・宮地充子(阪大)
(12) 15:20-15:40 ブロックチェーン技術を用いたDNSキャッシュポイズニング検知方式の評価
○田中健士朗・布田裕一(東京工科大)・岡崎裕之・鈴木彦文(信州大)
15:40-15:50 休憩 ( 10分 )
SPT(2)-ICSS(2) 【トラックB】 14:40 - 15:40
(13) 14:40-15:00 多要素認証における共通評価手法の検討とその妥当性の評価
○伊藤優・金岡晃(東邦大学)・藤田真浩・柴田陽一・山中忠和・松田 規(三菱電機株式会社)
(14) 15:00-15:20 ブラウザフィンガープリンティングと通信パケットを利用したWebサイト利用者の識別
○塚崎崇至・布田裕一(東京工科大)・谷澤 卓(ドットexp)
(15) 15:20-15:40 Analysis of third-party cookies on top Japanese websites
○Jiaying Feng・Yuki Yada(Waseda University)・Tsuneo Matsumoto(Waseda University/National Consumer Affairs Center of Japan)・Nao Fukushima(LINE Corporation)・Fukuyo Kido(Waseda University/National Institute of Informatics)・Hayato Yamana(Waseda University)
15:40-15:50 休憩 ( 10分 )
SPT招待講演 【トラックB】 15:50 - 16:30
(16) 15:50-16:30 サービストライアルにおけるプライバシ意識の調査と分析:アカウント管理方法が与える影響
菅沼弥生(静岡大学 大学院総合科学技術研究科)
3月8日(火)
ICSS(3) 【トラックA】 10:00 - 11:40
(17) 10:00-10:20 BERTモデルを用いたキーボード打鍵音による入力推定攻撃とその対策
○飯田雅裕(帝京大)・秋山満昭(NTT)・神薗雅紀(デロイト トーマツ サイバー)・笠間貴弘(NICT)・服部祐一(セキュアサイクル)・井上博之(京都産大)・猪俣敦夫(阪大)
(18) 10:20-10:40 AArch64の呼び出し規約に則ったアンワインド情報検査システムの開発
○川口哲弘・高野祐輝・宮地充子(阪大)
(19) 10:40-11:00 Return-Oriented Programmingを用いる自己破壊的耐タンパーソフトウェアの検討(その2)
○大石和臣(静岡理工科大)
(20) 11:00-11:20 電気自動車の急速充電における脅威の実証と対策手法の提案
○長山弘樹・白石将浩・永渕幸雄・宮島麻美(NTT)
(21) 11:20-11:40 多次元メッシュ構造に拡張したコンテンツ権利継承・編集制御方法
○泉 信二郎(東京理科大)・稲村勝樹(広島市大)・岩村惠市(東京理科大)
11:40-13:00 トラックA 昼食 ( 80分 )
SPT(3)-ICSS(3) 【トラックB】 10:00 - 11:00
(22) 10:00-10:20 DOM-Based XSS を防ぐための開発支援フレームワークの提案とESLintを用いた実装
○日浦秀侑・金岡 晃(東邦大学)
(23) 10:20-10:40 IoTアプリケーションシステムのための安全なユーザ間データ共有機構の開発
○北川直哉・竹房あつ子・合田憲人(国立情報学研究所)
(24) 10:40-11:00 抽象構文木による開発者向けDOM-Based XSS対策支援システムの提案
○中原 崇・井手脩太・前田達哉・波多悠輔・小林孝史(関西大)
11:00-13:00 トラックB 昼食 ( 120分 )
ICSS(4) 【トラックA】 13:00 - 14:40
(25) 13:00-13:20 IoT 機器のための遠隔安全制御システム
○竹内 健(ジャパンデータコム)・渡邉洋平(電通大/ジャパンデータコム)・矢内直人(阪大/ジャパンデータコム)・竹久達也(ニッシン)・四方順司(横浜国大)・中尾康二(NICT)
(26) 13:20-13:40 IoTマルウェアによるポート開閉動作の実機を利用した解析
○小川航汰・田辺瑠偉・吉岡克成・松本 勉(横浜国大)
(27) 13:40-14:00 IoTマルウェアの動的解析におけるC&C通信の機械学習を用いた検出
○遠藤祐輝・鮫嶋海地・田辺瑠偉・吉岡克成・松本 勉(横浜国大)
(28) 14:00-14:20 ソフトウェア差分に着目したIoT機器サプライチェーンセキュリティ上の課題発見と大規模実態調査
○白石周碁・吉元亮太(岡山大)・塩治榮太朗・秋山満昭(NTT)・山内利宏(岡山大/JSTさきがけ)
(29) 14:20-14:40 関数呼び出しシーケンスグラフとクラスタリングを用いたIoTマルウェアの機能分析
○高田智史・何 天祥(九大)・韓 燦洙・田中 智(NICT)・竹内純一(九大)
14:40-14:50 休憩 ( 10分 )
SPT(4)-ICSS(4) 【トラックB】 13:00 - 14:00
(30) 13:00-13:20 等価的物理モデリングを用いた暗号技術のユーザ理解度評価
○山下雄大・金岡 晃(東邦大学)
(31) 13:20-13:40 不確かな情報拡散に対する抑制効果の検証
○小松文子・児玉有沙(長崎県立大学)
(32) 13:40-14:00 Decentralized信頼評価手法に関する考察
○張 一凡(NTT)・田辺隆人・松尾明典(NTTデータ数理)
14:00-14:50 休憩 ( 50分 )
ICSS(5) 【トラックA】 14:50 - 15:50
(33) 14:50-15:10 スケーラブルな局所差分プライバシの拡張について
○山月達太・宮地充子(阪大)・三本知明(阪大/ATR)
(34) 15:10-15:30 効率的な更新機能を持つ格子ベースaccumulatorの提案
○前野優太・宮地秀至・宮地充子(阪大)
(35) 15:30-15:50 1台のサーバで構成可能でMaliciousな攻撃者やTTP内の不正者に対しても安全な秘密分散法による秘匿計算
岩村惠市・○工藤凌也(東京理科大)・稲村勝樹(広島市大)
3月8日(火) 午後 SPT(5)-ICSS(5) 【トラックB】 14:50 - 15:50
(36) 14:50-15:10 表層情報を用いたマルウェア検知精度を維持する機械学習モデル更新手法の検討
○栗原史弥・松木隆宏・寺田真敏(東京電機大学)
(37) 15:10-15:30 Simulation of security notification by ISP to malware-infected users
○Xuping Huang(AIIT/YNU)・Shunsuke Mochizuki(NTT Data Mathematical Systems Inc)・Akira Fujita(NICT/YNU)・Katsunari Yoshioka(YNU)
(38) 15:30-15:50 パーソナライズドマルウェアの実現可能性の実ユーザ環境調査による検証
○市川大悟・田辺瑠偉・徐 浩源・吉岡克成・松本 勉(横浜国大)
講演時間 一般講演 発表 15 分 + 質疑応答 5 分
研究発表会発表募集
・原稿締切日の24時を過ぎるとシステムに投稿が出来なくなり、
発表も取り消しとなりますのでご注意ください。
・原稿締切までは何度でもご自身でアップロード可能です。
(締切後は、原稿の差替え(再アップロード)、発表の取り消しもできませんのでご注意ください。)
・フォントが正しく埋め込まれていないといったトラブルもありますので、
早めに一度アップロードされることをお勧めします。
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
つきましては発表論文を募集しますので奮ってご応募ください.
■日 程:2022年 3月7日(月)~ 8日(火)
■会 場:沖縄産業支援センター(沖縄県那覇市)とオンラインのハイブリッド開催(予定)
〒901-0152 沖縄県那覇市小禄1831-1
https://www.okinawa-sangyoushien.co.jp/
※現地開催に関する注意:
・現地開催の有無や発表会場の収容人員の上限については、沖縄県の「沖縄県新型コロナウイルス感染症対策の基本方針」における対応 イベントの開催制限等[1]といった行政からの文書や会場の指示、そして本学会および連催の電子情報通信学会が示すガイドライン等に従って決定します.
・そのため、現地開催実施の場合は2会場にて開催しますが、1つの発表会場への入場者数に会場収容人数を上限とする制限を行う予定です.
[1] https://www.pref.okinawa.lg.jp/site/chijiko/kohokoryu/koho/20200828.html
***参加予定のすべての方の必須事項***
・現地での発表聴講を希望されるかたの人数把握のためのアンケート[2]を実施いたしますので、【必ず回答を完了された後に本学会サイトからの申込】をしてください.
・アンケートページには開催に係わるすべての注意事項と最新情報を掲載しますので随時ご確認ください.
[2] https://connpass.com/event/231341/
■連 催: 電子情報通信学会 情報通信システムセキュリティ研究専門委員会 (ICSS)
■発表申込締切:2022年1月7日(金)23:59
■原稿締切:2022年2月2日(水)23:59
※締切以降は,原稿の提出,差替,取下げはできません.
※原稿未提出の場合は発表申込キャンセルの扱いとなりますので発表できません.
■申込方法:下記Webページよりお申し込みください.
SPT研究会発表申込 : https://ipsj1.i-product.biz/ipsjsig/SPT/
※「姓名・タイトルの英文入力欄は必須ではありません」とありますが,姓名・タイトルについては英文入力欄にも記入をお願いします.
■発表申込み・原稿作成の手順:下記Webページをご参照ください.
https://www.ipsj.or.jp/kenkyukai/happyo.html
■原稿に関する留意点:
原稿仕上がり枚数は原則として最大8ページ,6ページ以上が望ましいとさせて頂きます.
研究報告用PDF原稿等は,発表申込と同じページでご提出ください.
■注意事項:
研究報告の完全オンライン化に伴い,研究発表当日の資料は,開催の1週間前に情報処理学会電子図書館(情報学広場)に掲載されます.そのため,研究報告に掲載される論文の公知日は,研究発表会の開催日初日の1週間前となります.特許申請の扱い等の際にはご注意ください.詳細については以下のURLをご参照ください.
https://www.ipsj.or.jp/03somu/kinen_jigyo/50anv/d-library/dl-sig.html
■参加費:
詳細は下記Webページをご参照下さい.
https://www.ipsj.or.jp/kenkyukai/sanka.html
■照会先 [AT]は@に置き換えてください.
情報処理学会SPT研究会 畑島隆(NTT社会情報研究所) takashi.hatashima.ch[AT]hco.ntt.co.jp
■研究会のご案内および最新情報は各研究会のWEBページでご確認ください.
情報処理学会 SPT研究会: http://www.iwsec.org/spt/
電子情報通信学会 ICSS研究会: https://www.ieice.org/iss/icss/