第141回SLP研究発表会
第141回音声言語情報処理研究発表会
オンライン開催になります.
参加申込
日時・会場:
参加費:
申込方法 :マイページより開始しました。
**お申込みの際の注意事項**
参加申込をしていただいた方にお送りするメールに、研究報告をダウンロードするための
ID・パスワード等を記載しております。
研究会登録会員の方は 電子図書館(情報学広場) からもダウンロード可能です。
研究報告は開催初日の1週間前(=公知日)の公開となります。
日時:2022年 3月23日(水) 13:00~16:00
開催方法:オンライン開催
※参加申込をしていただいた方に,研究会当日までにオンラインURLと資料ダウンロードについてをメールでお送りします.
※参加申込をしていただいた方に,研究会当日までにオンラインURLと資料ダウンロードについてをメールでお送りします.
参加費:
参加費(研究報告/税込)
|
|
---|---|
参加種別 | 金額 |
SLP研究会登録会員/ジュニア会員 | 0円 |
情報処理学会名誉会員、正会員、賛助会員 | 1,500円 |
情報処理学会学生会員 | 500円 |
非会員(一般) | 2,500円 |
非会員(学生) | 2,500円 |
以下アイコンのいずれかよりお申込みください。 ※非会員の方もマイページ開設が必要です。開設には費用はかかりません。 マイページより研究会登録をしてから研究発表会参加のお申込みを行ってください。 |
**お申込みの際の注意事項**
- 参加申込にてご提供頂いた個人情報は、情報処理学会プライバシーポリシーに則って適切に管理します。なお、研究会幹事より直接ご連絡させていただく場合もございますのでご了承願います。 参考) 情報処理学会プライバシーポリシー
- 参加費のお支払いはマイページより3/30(水)までにお願いいたします。請求書・見積書・納品書・領収書もマイページよりダウンロード可能です。 参考) マイページの利用方法:お支払い
- 参加申込後は申込キャンセルは出来ませんのでご注意ください。
- 当会の会員へ入会申込を頂いた場合も3/30(水)までに入会手続きが(入金まで)完了してない場合は、講演参加費を非会員価格に変更し改めて請求します事をご了承下さい。
期日後に入会(入金)された場合も変更となった参加費の金額を戻せませんのでご注意くださいますようお願いします。
参加申込をしていただいた方にお送りするメールに、研究報告をダウンロードするための
ID・パスワード等を記載しております。
研究会登録会員の方は 電子図書館(情報学広場) からもダウンロード可能です。
研究報告は開催初日の1週間前(=公知日)の公開となります。
領収書について:
領収書は入金後にマイページよりダウンロード出来ます。領収書は1回しか発行できません
ので、日付、宛名、但し書きをよく確認してから発行してください。クレジットカード決済
の場合は即時発行が可能ですが、それ以外は入金済になるまで2~14営業日程かかります。
参考)マイページの利用方法:お支払い / マイページに関するよくある質問
照会先:
〒101-0062 東京都千代田区神田駿河台1-5 化学会館4F
プログラム
======================================================================
音声言語情報処理研究会(SLP)プログラムのお知らせ
(2022年3月)
======================================================================
第141回音声言語情報処理研究会を、IEICE-SP研究会との連催で招待講演のみの構成で開催いたします。
★音声研究会(SP)
専門委員長 北岡 教英 (豊橋技科大)
幹事 高道 慎之介 (東大), 高島 遼一 (神戸大)
幹事補佐 中鹿 亘 (電通大), 増村 亮 (NTT)
★音声言語情報処理研究会(IPSJ-SLP)
主査 北岡 教英 (豊橋技科大)
幹事 高道 慎之介 (東大), 高島 遼一 (神戸大), 中鹿 亘 (電通大), 増村 亮 (NTT)
日時 2022年 3月23日(水) 13:00~16:00
会場 オンライン
議題 音声・対話コンペティション
オープニング
3月23日(水) 午後 音声・対話コンペティション (13:05~14:25)
(1) 13:05 - 13:45
The VoiceMOS Challenge 2022
Wen-Chin Huang, Erica Cooper, Yu Tsao, Hsin-Min Wang, Tomoki Toda, Junichi Yamagishi
(2) 13:45 - 14:25
IWSLT Evaluation Campaign: Simultaneous Speech Translation
須藤 克仁
−−− 休憩 ( 10分 ) −−−
3月23日(水) 午後 (14:35~16:00)
(3) 14:35 - 15:15
対話システムライブコンペティションと対話ロボットコンペティションの概要
東中竜一郎
(4) 15:15 - 15:55
Overview of Dialog System Technology Challenge 10
吉野 幸一郎
クロージング