第153回SLDM研究発表会

第153回システムLSI設計技術研究発表会

標記の研究発表会はペーパレスで行います(貸し出し用のUSBメモリもご用意しています)。
  • 研究会に登録されている方
    研究報告は開催初日の1週間前(=公知日)に電子図書館当日用サイト(登録会員用)で公開します。

  • 研究会に登録されていない方
    当日受付で資料閲覧用のアカウント情報(URL,ID,PW)をお渡しいたします。
    尚、研究会にご登録いただくことで当研究会のバックナンバーも含めて全て電子図書館でご購読いただけます。登録に関しては 研究会に登録する」のページをご参照ください。

プログラム(デザインガイア2011 -VLSI設計の新しい大地-)

★VLSI設計技術研究会(VLD)
   専門委員長 宇佐美 公良 (芝浦工大)  副委員長 山田 晃久 (シャープ)
   幹事 小林 和淑 (京都工繊大), 竹中 崇 (NEC)

★電子部品・材料研究会(CPM)
   専門委員長 竹村 泰司 (横浜国大)  副委員長 高野 泰 (静岡大学)
   幹事 島村 俊重 (NTT), 阿部 克也 (信州大)
   幹事補佐 圓佛 晃次 (NTT), 佐藤 知正 (神奈川大)

★集積回路研究会(ICD)
   専門委員長 吉本 雅彦 (神戸大)  副委員長 山村 毅 (富士通研)
   幹事 鈴木 弘明 (ルネサスエレクトロニクス), 松岡 俊匡 (阪大)
   幹事補佐 竹内 健 (東大), 渡辺 理 (東芝), 土谷 亮 (京大)

★コンピュータシステム研究会(CPSY)
   専門委員長 天野 英晴 (慶大)  副委員長 安里 彰 (富士通), 吉永 努 (電通大)
   幹事 入江 英嗣 (電通大), 中野 浩嗣 (広島大)
   幹事補佐 井上 浩明 (NEC)

★ディペンダブルコンピューティング研究会(DC)
   専門委員長 米田 友洋 (NII)  副委員長 梶原 誠司 (九工大)
   幹事 北神 正人 (千葉大), 中村 友洋 (日立)

★リコンフィギャラブルシステム研究会(RECONF)
   専門委員長 安永 守利 (筑波大)  副委員長 京 昭倫 (ルネサスエレクトロニクス), 弘中 哲夫 (広島市大)
   幹事 堀 洋平 (産総研), 渡邊 誠也 (岡山大)
   幹事補佐 山口 佳樹 (筑波大)

★システムLSI設計技術研究会(IPSJ-SLDM)
   主査 若林 一敏 (NEC)
   幹事 小島 直仁 (東芝), 小松 裕成 (富士通), 戸川 望 (早大)

日 時 2011年11月28日(月) 09:00~17:00
           2011年11月29日(火) 09:00~20:30
           2011年11月30日(水) 09:00~11:45

会 場 ニューウェルシティ宮崎
            (〒880-0879 宮崎市宮崎駅東1丁目2番地8.JR宮崎駅東口徒歩3分.
               http://www.nwc-miyazaki.co.jp/access/.中武 繁寿.093-695-3268)

議 題 デザインガイア2011 -VLSI設計の新しい大地—

11月28日(月)

■異種デバイス集積化/高密度実装技術(1) (10:00~11:40)
(1)/CPM 10:00 - 10:50
    [招待講演]MEMS/CMOS集積化技術の過去・現在・未来 ~ デバイス技術と設計技術の変遷 ~
    ○高尾英邦(香川大)

(2)/CPM 10:50 - 11:40
    [招待講演]異種材料・機能のマイクロ接合技術
    ○浅野種正(九大)

■セキュリティ (09:00~10:15)
(3)/VLD 09:00 - 09:25
    TDCを用いたRG-DTM PUFの検討
    ○村山貴彦・汐崎 充・古橋康太・藤野 毅(立命館大)

(4)/VLD 09:25 - 09:50
    スキャンシグネチャを用いたTriple DESに対するスキャンベース攻撃手法
    ○小寺博和・柳澤政生・戸川 望(早大)

(5)/VLD 09:50 - 10:15
    シフトレジスタ準等価な回路を用いたセキュアでテスト容易なスキャン設計について
    ○藤原克哉(秋田大)・藤原秀雄(大阪学院大)・玉本英夫(秋田大)

■アーキテクチャと評価 (10:30~11:45)
(6)/VLD 10:30 - 10:55
    リングオシレータを用いた商用FPGAのNBTI劣化の実測評価
    ○石井翔平・小林和淑(京都工繊大)

(7)/VLD 10:55 - 11:20
    SoCの消費電力見積もりの高精度化
    ○王 翔(九大)・吉松則文(ISIT)・村上和彰(九大)

(8)/VLD 11:20 - 11:45
    超高速応答を実現するハードウェア割り込み処理機構
    ○丸山修孝(カーネロンシリコン)・石原 亨(京大)・高田広章(名大)・安浦寛人(九大)

■デザインコンテスト (13:20~15:20)
(9) 13:20 - 15:20
    デザインコンテスト(RECONF研主催)

■最適化技術・高信頼化技術 (15:40~16:55)
(10)/RECONF 15:40 - 16:05
    ヘテロジニアスMDD for ECFNマシンの消費電力性能効率に関する一考察
    ○中原啓貴(鹿児島大)・笹尾 勤・松浦宗寛(九工大)

(11)/RECONF 16:05 - 16:30
    二重冗長ソフトコアプロセッサにおけるソフトエラーの高速復旧技術
    ○一ノ宮佳裕・藤野 誠・尼崎太樹・飯田全広・久我守弘・末吉敏則(熊本大)

(12)/RECONF 16:30 - 16:55
    光再構成型ゲートアレイの再構成速度調整手法
    ○余座貴志・渡邊 実(静岡大)

■異種デバイス集積化/高密度実装技術(2) (13:00~17:00)
(13)/CPM 13:00 - 13:50
    [招待講演]MEMS Microwave Tunabl Filters on High-K LTCC
    -- Featuring Low Insertion Loss and Small Sized --
    ○Fumihiko Nakazawa・Xiaoyu Mi・Osamu Toyoda・Satoshi Ueda(Fujitsu Lab.)

(14)/CPM 13:50 - 14:40
    [招待講演]CMOS混載RF-MEMS可変容量
    ○杉崎吉昭・池橋民雄・山崎宏明・齋藤友博・小川悦治・下岡義明・柴田英毅(東芝)

(15)/CPM 14:40 - 15:05
    セグメント分割伝送線を用いたPCB分岐配線上の高速信号波形整形
    ○栗原佑輔・秋田翔平・島田弘基・石嶋秀敏・安達拓也(筑波大)・吉原郁夫(宮崎大)・安永守利(筑波大)

(16)/CPM 15:05 - 15:30
    SystemCトランザクションレベルモデルのシミュレーション高速化に関する検討
    ○古川 潤(九大)・吉松則文(九州先端科学技研)・村上和彰(九大)

(17) 15:30 - 17:00
    パネル討論「LSIと高密度実装技術から見た異種機能集積技術への期待と課題」

■ディペンダブル技術 (13:00~14:15)
(18)/DC 13:00 - 13:25
    故障検出機能を有する2色符号とその非同期双方向リンクへの応用
    ○松本 敦(東北大)・鬼沢直哉(マギル大)・羽生貴弘(東北大)

(19)/VLD 13:25 - 13:50
    冗長/非冗長化FFによる耐ソフトエラー多重化プロセッサの性能評価
    ○岡田翔伍・増田政基(京都工繊大)・姚 駿・嶋田 創(奈良先端大)・小林和淑(京都工繊大)

(20)/DC 13:50 - 14:15
    A Dynamically Configurable NoC Test Access Mechanism
    ○Takieddine Sbiai・Kazuteru Namba・Hideo Ito(Chiba Univ.)

■配置配線 (14:20~15:35)
(21)/VLD 14:20 - 14:45
    システムオングラス液晶ディスプレイの入力信号配線幅設計に関する一考察
    ○水津太一・築山修治(中大)

(22)/VLD 14:45 - 15:10
    凸型ブロックに対する解析的配置手法
    ○五反田明了・鍬農雅友・高島康裕(北九州市大)

(23)/VLD 15:10 - 15:35
    ブロック反復法を用いた電源回路網解析の高速化
    ○森下拓海・筒井 弘・越智裕之・佐藤高史(京大)

■回路解析 (15:40~16:55)
(24)/VLD 15:40 - 16:05
    ゼロ分散推定重点的サンプリングを用いたランダムウォークによる線形回路の過渡解析
    ○宮川哲朗・筒井 弘・越智裕之・佐藤高史(京大)

(25)/VLD 16:05 - 16:30
    省面積抵抗ストリングDACと閉ループ・オフセット検出を用いたCMOSオペアンプのオフセット校正
    ○森本浩之・後藤弘明(九工大)・藤原 宗(新日本無線)・中村和之(九工大)

(26)/VLD 16:30 - 16:55
    ランダムテレグラフノイズモデル化のための状態数推定方法の検討
    ○粟野皓光・清水裕史・筒井 弘・越智裕之・佐藤高史(京大)

11月29日(火)

■システムレベル設計 (09:00~10:40)
(27)/VLD 09:00 - 09:25
    システムレベル通信モデルにおけるFIFOベース通信チャネルの効率化機構と自動合成
    ○湊 雅登・安藤友樹・柴田誠也(名大)・木下智雄(ソリトンシステムズ)・本田晋也・高田広章(名大)

(28)/VLD 09:25 - 09:50
    スクラッチパッドメモリの実行時管理機能を有するリアルタイムOSの実装および評価
    ○高瀬英希・高田広章(名大)

(29)/VLD 09:50 - 10:15
    外側ループシフトを使用した高位合成向け自動ループ融合
    ○加藤勇太・瀬戸謙修・丸泉琢也(東京都市大)

(30)/VLD 10:15 - 10:40
    高位合成に最適化されたコデザイン手法
    ○伊藤仁貴・田中清史(北陸先端大)

■異種デバイス集積化/高密度実装技術(3) (09:00~10:40)

(31)/CPM 09:00 - 09:50
    [招待講演]部品内蔵基板設計用の3次元データフォーマット開発
    ○友景 肇(福岡大)・川瀬英路(ケイレックス・テクノロジー)

(32)/CPM 09:50 - 10:40
    [招待講演]LSIパッケージ用高密度配線技術
    ○谷 元昭・佐々木伸也(富士通研)・上西啓介(阪大)

■リコンフィギャラブル応用 (09:00~10:40)
(33)/RECONF 09:00 - 09:25
    DTFM信号除去システムのFPGA実現
    ○後藤卓弥・傘 昊・堀田正生(東京都市大)・馬場佳宏・斎藤浩克・小屋原寿明(ナカヨ)

(34)/RECONF 09:25 - 09:50
    2枚のFPGAボードとPCを使用したUAV搭載CP-SAR画像処理システム
    ○大石航志・難波一輝・伊藤秀男・ヨサファット テトォコ スリ スマンティヨ(千葉大)

(35)/RECONF 09:50 - 10:15
    FPGAを用いたアクセラレーションシステムにおけるデータパス分類用優良類似度の考察
    ○小川ゆい(長崎大)・長名保範(琉球大)・吉見真聡(同志社大)
    舟橋 啓・広井賀子・天野英晴(慶大)・柴田裕一郎・小栗 清(長崎大)

(36)/RECONF 10:15 - 10:40
    FaSTARのFPGA実装におけるOut-Of-Order機構の実装と評価
    ○赤嶺公之・田舎方健太(慶大)・長名保範(琉球大)・藤田直行(JAXA)・天野英晴(慶大)

■テスト設計1 (09:00~10:40)
(37)/DC 09:00 - 09:25
    テスト設計選択のためのLSI設計製造コストモデル
    ○志水 昂・岩垣 剛・市原英行・井上智生(広島市大)

(38)/DC 09:25 - 09:50
    スキャンチェーンの再構成による千葉大スキャンテストデータ圧縮効率向上手法
    ○赤川慎人・難波一輝・伊藤秀男(千葉大)

(39)/DC 09:50 - 10:15
    BASTにおけるテストデータ量を削減するスキャンチェインの接続法
    ○陳 贇・細川利典(日大)・吉村正義(九大)

(40)/DC 10:15 - 10:40
    テストデータ量削減のための反転信号シフト型BAST構成とテストパターン生成法
    ○岡田靖彦・四柳浩之・橋爪正樹(徳島大)

■フェロー記念講演(11:00 - 11:50)
(41)[フェロー記念講演]安全・安心社会と電子情報技術 ~ 何をどうやって守るか ~
    ○坂井修一(東大)

■設計手法および一般 (13:00~15:05)
(42)/CPSY 13:00 - 13:25
    プログラミング言語JavaのFPGA向け高位合成言語としての利用の検討
    ○三好健文(電通大)・船田悟史(e-trees)

(43)/CPSY 13:25 - 13:50
    大規模演算器アクセラレータのための複数FPGA連結手法
    ○森高晃大・下岡俊介・吉村和浩・姚 駿・中田 尚・中島康彦(奈良先端大)

(44)/CPSY 13:50 - 14:15
    可変パイプライン段数アーキテクチャへのパワーゲーティング適用による低消費エネルギー効果の評価
    ○田中将輝・佐々木敬泰・中林智之・大野和彦・近藤利夫(三重大)

(45)/CPSY 14:15 - 14:40
    暗号処理用LSIに組み込まれたハードウェアトロイに関する研究
    ○熊木武志・望月陽平・藤野 毅(立命館大)

(46)/CPSY 14:40 - 15:05
    PTaaS (Platform for Tool as a Service) ~ クラウドサービスを通じて開発ツールを提供する ~
    ○神戸隆行(QTS)・守山朋弘(九州先端科学技研)・村上和彰(九大)

■微細化対応技術 (13:00~15:05)
(47)/VLD 13:00 - 13:25
    超微細化を実現する側壁ダブルパターニングのためのレイアウト設計手法
    ○児玉親亮・中山幸一・小谷敏也・野嶋茂樹・三本木省次・宮本晋示(東芝)

(48)/VLD 13:25 - 13:50
    整数線形計画問題に基づいたネットワークオンチップにおけるフォールトトレランスの
    ためのタスクの多重割り当て手法
    ○齋藤 寛(会津大)・米田友洋(NII)・中村祐一(NEC)

(49)/VLD 13:50 - 14:15
    論理合成・検証の研究開発用インフラストラクチャYmtoolsの開発
    ○松永裕介(九大)

(50)/VLD 14:15 - 14:40
    A Basic Study on Timing-Test Scheduling for Post-Silicon Skew Tuning
    ○Mineo Kaneko(JAIST)

(51)/VLD 14:40 - 15:05
    Cソースコード可視化技術を用いたハードウェア開発
    ○松田昭信・馬場伸一・高本博文(Q's Forum)

■異種デバイス集積化/高密度実装技術(4) (13:00~15:30)
(52)/CPM 13:00 - 13:50
    [招待講演]次世代LSIプロセス・材料開発に活きる超精密製造・計測技術開発 
    ~ 光技術と精密機械技術の協働による次世代原子スケール生産技術開拓 ~
    ○久保田 弘・宗 勇樹・松川誠也(熊本大)・小坂光二・京谷忠幸(PMT)

(53)/CPM 13:50 - 14:40
    [招待講演]集積化CMOS-MEMS技術とその応用
    ○森村浩季・島村俊重・桑原 啓・小野一善(NTT)・町田克之(NTT-AT)

(54)/ICD 14:40 - 15:05
    演算器アレイ型アクセラレータの実装とその分析
    ○齊藤光俊・下岡俊介・吉村和浩・姚 駿・中田 尚・中島康彦(奈良先端大)

(55)/ICD 15:05 - 15:30
    NBTI回復現象を利用したマルチコアLSIの自己特性補償法
    ○松本高士・牧野紘明(京大)・小林和淑(京都工繊大)・小野寺秀俊(京大)

■ポスターセッション (15:30~16:50)
(56) 15:30 - 16:50
    ポスターセッション

■基調講演 (17:00~18:00)
(57)/共通 17:00 - 18:00
    [基調講演]リソグラフィの過去と未来
    ○野嶋茂樹(東芝)

□懇親会(18:30 - 20:30)

11月30日(水)

■招待講演 (09:00~09:50)
(58)/VLD 09:00 - 09:50
    [招待講演]超低電圧サブスレショルド回路設計
    ○橋本昌宜(阪大)

■テスト設計2 (10:05~11:45)
(59)/DC 10:05 - 10:30
    マルチサイクルテスト構造を用いたキャプチャ電力の低減
    山口久登・○松薗 誠・宮瀬紘平・佐藤康夫・梶原誠司(九工大)

(60)/DC 10:30 - 10:55
    TDCを組み込んだ遅延故障検査用テスト容易化設計について
    ○槇本浩之・四柳浩之・橋爪正樹(徳島大)

(61)/DC 10:55 - 11:20
    VLSIの製造バラつきと経年劣化を考慮したアダプティブフィールドテストにおけるパス選択法に関する考察
    ○柏崎智史・細川利典(日大)・吉村正義(九大)

(62)/DC 11:20 - 11:45
    組込み自己テストにおける温度均一化制御
    ○村田絵理(奈良先端大)・大竹哲史(大分大)・中島康彦(奈良先端大)

■実装技術と低消費電力化 (10:05~11:45)
(63)/VLD 10:05 - 10:30
    PCB一層配線における集合対間配線のフローを用いた配線長差削減アルゴリズム
    ○山本祐作・高橋篤司(阪大)

(64)/VLD 10:30 - 10:55
    Comparison of 3D Packing Heuristics with Sequence Triple and Quintuple Representations
    ○Yiqiang Sheng(Tokyo Tech)・Atsushi Takahashi(Osaka Univ.)・Shuichi Ueno(Tokyo Tech)

(65)/DC 10:55 - 11:20
    制御回路共有化に基づく非同期細粒度パワーゲーティング手法とその応用
    ○河野宇朗(東北大)・鬼沢直哉(マギル大)・松本 敦・羽生貴弘(東北大)

(66)/VLD 11:20 - 11:45
    トランジェントグリッチエネルギーを低減するパワーゲーティングの回路方式の検討
    ○太田雄也・工藤 優・宇佐美公良(芝浦工大)

■理論とアルゴリズム (09:00~11:20)
(67)/CPSY 09:00 - 09:25
    GPUを用いた3次元Smith-Waterman法の高速化手法の提案
    ○須戸里織・吉見真聡・三木光範(同志社大)

(68)/CPSY 09:25 - 09:50
    優先度逆転問題を軽減する優先度付きオンチップネットワークルータ
    ○笹川雄二郎・松谷宏紀・山崎信行(慶大)

(69)/CPSY 10:05 - 10:30
    二重化を用いた演算器アレイにおける故障箇所特定手法
    ○狹間洋平・姚 駿・中田 尚・中島康彦(奈良先端大)

(70)/CPSY 10:30 - 10:55
    参照密度関数に基づく参照局所性の形式的な定義及び定量的評価の検討
    ○福地浩志(九大)・神戸隆行(QTS)・村上和彰(九大)

(71)/CPSY 10:55 - 11:20
    密結合メモリを利用したリアルタイムタスクの実行時間変動の抑制
    ○請園智玲・劉 遠哲・田中清史(北陸先端大)

■高速デジタルLSI回路技術 (09:00~11:45)
(72)/ICD 09:00 - 09:25
    3次元積層型浮動小数点乗算器の回路分割手法に関する研究
    ○川合一茂・多田十兵衛(山形大)・江川隆輔・小林広明(東北大)・後藤源助(山形大)

(73)/ICD 09:25 - 09:50
    デジタルLSIにおけるオンチップ・オンボード電源雑音の評価・協調解析手法
    ○吉川薫平・佐々木悠太(神戸大)・市川浩司(デンソー)・齊藤義行(パナソニック)・永田 真(神戸大/CREST,JST)

(74)/ICD 10:05 - 10:30
    6万語彙実時間連続音声認識のための40nm,144mW音声認識専用プロセッサの開発
    ○菅原隆伸・何 光霽・藤永剛史・宮本優貴・野口紘希・和泉慎太郎・川口 博・吉本雅彦(神戸大)

(75)/ICD 10:30 - 10:55
    オンチップ診断機構とDPIを用いたSRAMコアのイミュニティ評価
    ○澤田卓也・利川 托・吉川薫平(神戸大)・高田英裕・新居浩二(ルネサス エレクトロニクス)・永田 真(神戸大)

(76)/ICD 10:55 - 11:20
    22-Gb/sかつ33-mega-frame/s以上のスループットを有するブリッジ回路を搭載する
    10G-EPON/GE-PON共用型OLT-LSI
    ○大輝晶子・川村智明・首藤啓樹・浦野正美・中西 衛・柴田随道(NTT)

(77)/ICD 11:20 - 11:45
    グリーンな次世代光アクセスを実現する10G-EPON用OLT/ONU LSI
    ○川村智明・大輝晶子・安田禎之・宮崎昭彦・川合健治・草場 律・中西 衛・浦野正美・柴田随道(NTT)

一般講演:発表 20 分 + 質疑応答 5 分

◆IEEE CAS 福岡チャプター共催

◎11/29の18:30より、会場にて懇親会を予定しております。詳細は追って御連絡致します。

【問合先】
   戸川 望 (早大)
   Email sldm2011@og.cs.waseda.ac.jp(@は半角にしてください)

論文募集のご案内(発表募集は終了しました)

日  程 : 2011年11月28日(月)~30日(水)
会  場 : ニューウェルシティ宮崎 (宮崎駅前)

発表申込締切 : 2011年9月1日(木)

●主催研究会/テーマ
 恒例となっております「デザインガイア」を1997年に第1 回を開催した宮崎の地に戻り、標記日程、会場にて開催致します。7つの第1種研究会の共催・併催・連催の研究会ですが、以下の組み合わせでサブテーマを設定しております。奮って発表をお申し込み下さい。

  • IPSJ-SLDM研究会/VLD研究会/DC研究会
    「VLSIの設計/検証/テストおよび一般」
  • CPSY研究会
    「コンピュータシステムの設計・検証技術および一般」
  • RECONF研究会
    「リコンフィギャラブルシステムにおける設計技術および一般」
  • CPM研究会/ICD研究会
    「高性能プロセッサ・システムLSIの実装設計および一般」

●ポスタセッション
 デザインガイア2011では、昨年に引き続き以下の要領でポスタ発表を募集致します。奮ってご応募下さい。

    目的:デザインガイアでの研究会発表内容についてじっくり議論する場、
                および研究者間で交流する場を提供する。
        日時:11月29日(火) 午後(予定)

    申込方法:デザインガイア発表申込時に申請(ポスタ発表のみの申込は不可)。
        表彰:優秀な発表を表彰します。

●全体講演/招待講演
   昨年から、すべての研究会合同の全体講演を企画しております。今年は下記の全体講演を予定しております。

    「リソグラフィ関連(仮題)」 野嶋茂樹(東芝)

  これ以外にも、各サブテーマごとに多数の招待講演を予定しております。

●デザインコンテスト
   RECONF研究会では、FPGA設計コンテストを予定しております。詳細およびエントリー用紙等は
   RECONF研究会ホームページ(http://www.am.ics.keio.ac.jp/reconf)を御覧ください。

●発表申込

  • 同じサブテーマを冠している研究会は、どの研究会を申し込み研究会としていただいても取り扱いは同じになります。
  • 発表日のご希望がある場合には備考欄にその旨をご記入下さい。ただし、プログラム編成の都合上、ご希望に沿えない場合もございますのでその際はご容赦下さい。

●問合せ先
*ご不明な点は以下のアドレス宛にメールでお問い合わせ下さい(atを@に置換してスペースを削除してください)。
   vld-gaia11 at mail.ieice.org

*各研究会関係窓口
   VLD:小林 和淑 (京都工繊大)、竹中 崇(NEC)、DC:吉村 正義 (九大)、井上 浩明(NEC)、
   CPSY:安里 彰(富士通)、RECONF:渡邊 誠也 (岡山大)、ICD:竹内健(東大)、
   CPM:島村 俊重 (NTT)、IPSJ-SLDM:戸川 望(早大)