●原稿ページ数 :
推奨ページ数は6~8ページとします。
ページ数に厳密な制限は設けませんが、座長が読める長さの10 ページ程度以下を目処とし、
それ以上の記述が必要な場合は付録としてまとめてください.
●査読: なし
●発表時間予定: 一般講演形式 1件30分 (発表20分、質疑10分)
●発表申込先: 下記専用サイトの「発表申込」メニューよりお申込みください.
https://ipsj1.i-product.biz/ipsjsig/QS/
発表申し込みをいただきました方には、後日学会事務局から原稿の依頼をさせて
いただきます(上記申し込みの連絡者の方にご連絡します)。
原稿の締め切りは2021年3月1日です。厳守をお願いします。
詳細については以下のURLをご参照ください。
https://www.ipsj.or.jp/kenkyukai/genko.html
●注意事項
[公知日]
研究報告の完全オンライン化に伴い、研究発表当日の資料は、開催の1週間前に情報処理学会電子図書館(情報学広場)に掲載されます。そのため、研究報告に掲載される論文の公知日は、研究発表会の開催日初日の1週間前となります。特許申請の扱い等の際にはご注意ください。
詳細については以下のURLをご参照ください。
https://www.ipsj.or.jp/kenkyukai/genko.html
[発表キャンセル]
締め切り後の発表キャンセルは原則としてできません。発表申し込み後にキャンセルの必要が生じた場合は、至急ご連絡ください。発表申込後、原稿提出締め切りまでに原稿が到着しない場合には、幹事団の判断により発表を取り消しさせていただきます。
[原稿差し替え]
論文提出締切後の原稿差し替えはできません。論文提出締切後は、訂正版のアップロードやウェブ上での配布などの原稿差し替えは一切できませんので、予めご留意ください。
※正誤表の掲載が可能な場合がありますのでご相談ください。
[発表者多数の場合]
発表者多数の場合は、次回以降の研究発表会での発表をご案内させていただくことや、発表をお断りすることがございます。何卒ご容赦いただけますよう、お願い致します。お早めのお申し込みをお願い致します。
●問い合わせ先: at は@に変換してください。
西村治道(名古屋大学)
E-mail: hnishimura at i.nagoya-u.ac.jp
棚橋 耕太郎(株式会社リクルートコミュニケーションズ)
E-mail: tanahashi at r.recruit.co.jp
曽我部東馬(電気通信大学)
E-mail: sogabe at uec.ac.jp
●今後の予定
第3回研究会 2021年7月1日(木)-2日(金) 東京大学 予定