第143回OS研究発表会
第143回システムソフトウェアとオペレーティング・システム研究発表会
プログラム
日 程 : 2018年5月21日(月)~22日(火)
場 所 : ホテルモントレ沖縄 スパ&リゾート
http://www.hotelmonterey.co.jp/okinawa/
〒904-0413 沖縄県国頭郡恩納村字冨着 1550番地1
5月21日(月)
□オープニング(13:25~13:30)
■セッション1:仮想化・I/O(13:30~15:10)
座長:尾上 浩一(富士通研究所)
(1) クラウドにおけるIntel SGXを用いたVMの安全な監視機構
中野 智晴,光来 健一(九州工業大学)
(2) VMMを用いて重要サービスの通信操作を不可視化する通信処理制御法
奥田 勇喜,佐藤 将也,谷口 秀夫(岡山大学)
(3) キャッシュファイルシステムによる下位キャッシュのアクセスの局所性の改善による
VM I/O性能の向上
吉田 光太朗(工学院大学),光来 健一(九州工業大学),山口 実靖(工学院大学)
(4) オンライン処理とバッチ処理が混在する環境におけるディスクI/O制御方式
田辺 雅則(岡山大学),横山 和俊(高知工科大学),
長尾 尚,乃村 能成,谷口 秀夫(岡山大学)
■セッション2:検証・評価(15:30~16:45)
座長:山口 実靖(工学院大学)
(5) GearsOSのAgdaによる記述と検証
外間 政尊,河野 真治(琉球大学)
(6) ハードウェア障害に対するハイパーバイザの対故障性検証
荻野 将拓,味曽野 雅史(東京大学),深井 貴明(筑波大学),品川 高廣(東京大学)
(7)ソフトウェアによるSOTBチップの動的ボディバイアス制御に向けた評価環境の構築
大城 研治,小柴 篤史,濱田 慎亮,並木 美太郎(東京農工大学)
□懇親会(18:00~20:00)
5月22日(火)
■セッション3:最適化・高速化(9:40~10:30)
座長:広渕 崇宏(産業技術総合研究所)
(8) Approximateネットワークに対する高速性と計算精度の最適化基盤
平澤 将一,鯉渕 道紘(国立情報学研究所)
(9)大規模ソフトウェアにおけるコンパイル時間の定量的分析と高速化手法の提案
窪田 貴文,鈴木 勇介,河野 健二(慶應義塾大学)
■セッション4:並列処理・分散システム(10:45~12:00)
座長:松原 克弥(公立はこだて未来大学)
(10)細粒度マッピング設定に対応したジョブスケジューリングシミュレータの構築
松井 祐希,渡場 康弘,伊達 進,吉川 隆士,下條 真司(大阪大学)
(11)GearsOSのモジュール化と並列API
宮城 光希,桃原 優,河野 真治(琉球大学)
(12)分散フレームワーク Christie と分散木構造データベースJungle
河野 真治(琉球大学)
-- 昼食(12:00~13:30)--
■セッション5:耐障害性(13:30~14:45)
座長:佐藤 将也(岡山大学)
(13)部分的なメモリ故障への耐性を有するインメモリキーバリューストア
下村 剛志,山田 浩史(東京農工大学)
(14)カーネル内部データのプロセス間分離による堅牢性の向上
杉本 学,窪田 貴文,河野 健二(慶應義塾大学)
(15)耐ビザンチン障害性を持つ分散合意手法の調査
堀江 悠樹,川島 英之,建部 修見(筑波大学)
□クロージング(14:45~14:50)
※発表時間は1件25分です.
場 所 : ホテルモントレ沖縄 スパ&リゾート
http://www.hotelmonterey.co.jp/okinawa/
〒904-0413 沖縄県国頭郡恩納村字冨着 1550番地1
5月21日(月)
□オープニング(13:25~13:30)
■セッション1:仮想化・I/O(13:30~15:10)
座長:尾上 浩一(富士通研究所)
(1) クラウドにおけるIntel SGXを用いたVMの安全な監視機構
中野 智晴,光来 健一(九州工業大学)
(2) VMMを用いて重要サービスの通信操作を不可視化する通信処理制御法
奥田 勇喜,佐藤 将也,谷口 秀夫(岡山大学)
(3) キャッシュファイルシステムによる下位キャッシュのアクセスの局所性の改善による
VM I/O性能の向上
吉田 光太朗(工学院大学),光来 健一(九州工業大学),山口 実靖(工学院大学)
(4) オンライン処理とバッチ処理が混在する環境におけるディスクI/O制御方式
田辺 雅則(岡山大学),横山 和俊(高知工科大学),
長尾 尚,乃村 能成,谷口 秀夫(岡山大学)
■セッション2:検証・評価(15:30~16:45)
座長:山口 実靖(工学院大学)
(5) GearsOSのAgdaによる記述と検証
外間 政尊,河野 真治(琉球大学)
(6) ハードウェア障害に対するハイパーバイザの対故障性検証
荻野 将拓,味曽野 雅史(東京大学),深井 貴明(筑波大学),品川 高廣(東京大学)
(7)ソフトウェアによるSOTBチップの動的ボディバイアス制御に向けた評価環境の構築
大城 研治,小柴 篤史,濱田 慎亮,並木 美太郎(東京農工大学)
□懇親会(18:00~20:00)
5月22日(火)
■セッション3:最適化・高速化(9:40~10:30)
座長:広渕 崇宏(産業技術総合研究所)
(8) Approximateネットワークに対する高速性と計算精度の最適化基盤
平澤 将一,鯉渕 道紘(国立情報学研究所)
(9)大規模ソフトウェアにおけるコンパイル時間の定量的分析と高速化手法の提案
窪田 貴文,鈴木 勇介,河野 健二(慶應義塾大学)
■セッション4:並列処理・分散システム(10:45~12:00)
座長:松原 克弥(公立はこだて未来大学)
(10)細粒度マッピング設定に対応したジョブスケジューリングシミュレータの構築
松井 祐希,渡場 康弘,伊達 進,吉川 隆士,下條 真司(大阪大学)
(11)GearsOSのモジュール化と並列API
宮城 光希,桃原 優,河野 真治(琉球大学)
(12)分散フレームワーク Christie と分散木構造データベースJungle
河野 真治(琉球大学)
-- 昼食(12:00~13:30)--
■セッション5:耐障害性(13:30~14:45)
座長:佐藤 将也(岡山大学)
(13)部分的なメモリ故障への耐性を有するインメモリキーバリューストア
下村 剛志,山田 浩史(東京農工大学)
(14)カーネル内部データのプロセス間分離による堅牢性の向上
杉本 学,窪田 貴文,河野 健二(慶應義塾大学)
(15)耐ビザンチン障害性を持つ分散合意手法の調査
堀江 悠樹,川島 英之,建部 修見(筑波大学)
□クロージング(14:45~14:50)
※発表時間は1件25分です.
発表募集(募集は終了しました)
========================================================================
情報処理学会
第143回 システムソフトウェアとオペレーティング・システム研究会 (OS)
発表論文募集のお知らせ
主査 光来 健一
幹事 小沢 健史・広渕 崇宏・山内 利宏・山田 浩史
情報処理学会
第143回 システムソフトウェアとオペレーティング・システム研究会 (OS)
発表論文募集のお知らせ
主査 光来 健一
幹事 小沢 健史・広渕 崇宏・山内 利宏・山田 浩史
========================================================================
情報処理学会システムソフトウェアとオペレーティング・システム(OS)研究会が主催する5月の研究会を下記の要領で開催致します.
システムソフトウェア全般に関する先進的・萌芽的な研究の発表を是非ご検討ください.
テーマ : システムソフトウェア一般
日 程 : 2018年5月21日(月)~22日(火)
場 所 : ホテルモントレ沖縄 スパ&リゾート
http://www.hotelmonterey.co.jp/okinawa/
〒904-0413 沖縄県国頭郡恩納村字冨着 1550番地1
重要日程:発表申込〆切:2018年3月29日(木) → 4月4日(水) 23:59 延長しました!
論文原稿〆切:2018年4月23日(月) 23:59 厳守
※23時59分を過ぎるとシステムに投稿できなくなります.
原稿締切に遅れると発表キャンセルとなりますのでご注意ください.
また,フォントの埋め込みがされていないとアラートが出ます.
お早目にご投稿いただきますようお願い致します.
推奨ページ数:
6~8ページ(ただし,ページ超過/ページ不足に制限を設けない)
発表申込方法:
下記URLよりお申し込みください.なお,日程の都合により,登録会員優先,
先着順等で発表件数を限らせていただくこともございます.あらかじめご了承下さい.
https://ipsj1.i-product.biz/ipsjsig/OS/
照会先 : 山内利宏 (岡山大学)
yamauchi あっと cs.okayama-u.ac.jp(あっとを @ に置き換えてください)
システムソフトウェア全般に関する先進的・萌芽的な研究の発表を是非ご検討ください.
テーマ : システムソフトウェア一般
日 程 : 2018年5月21日(月)~22日(火)
場 所 : ホテルモントレ沖縄 スパ&リゾート
http://www.hotelmonterey.co.jp/okinawa/
〒904-0413 沖縄県国頭郡恩納村字冨着 1550番地1
重要日程:発表申込〆切:2018年
論文原稿〆切:2018年4月23日(月) 23:59 厳守
※23時59分を過ぎるとシステムに投稿できなくなります.
原稿締切に遅れると発表キャンセルとなりますのでご注意ください.
また,フォントの埋め込みがされていないとアラートが出ます.
お早目にご投稿いただきますようお願い致します.
推奨ページ数:
6~8ページ(ただし,ページ超過/ページ不足に制限を設けない)
発表申込方法:
下記URLよりお申し込みください.なお,日程の都合により,登録会員優先,
先着順等で発表件数を限らせていただくこともございます.あらかじめご了承下さい.
https://ipsj1.i-product.biz/ipsjsig/OS/
照会先 : 山内利宏 (岡山大学)
yamauchi あっと cs.okayama-u.ac.jp(あっとを @ に置き換えてください)