第251回NL・第139回SLP合同研究発表会

 <イベント参加申込の障害発生について>
通信障害は復旧しましたのでご利用可能となっております。ご迷惑をおかけしましたことをお詫びいたします。
尚、参加申込を行わずにご参加いただきました方は、お手数ですがマイページより参加申込を行っていただきますよう宜しくお願い申し上げます。
 
○障害発生時間:11月30日(火)~12月1日(水)11:00頃まで
何か問題がございましたらご連絡ください。宜しくお願い致します。
 
■連絡先 調査研究担当 sig@ipsj.or.jp
問合せフォームはこちら⇒https://www.ipsj.or.jp/contact/sig.html

第251回自然言語処理・第139回音声言語情報処理合同研究発表会

 この度の新型コロナウイルス感染症の情勢を鑑み,本研究発表会はオンライン開催となりました.

参加を希望される方は,以下「参加申込」をご参照の上,情報処理学会マイページから参加申込をお願いいたします(当日でも申込可能です) .非会員の方もマイページを開設してお申し込みください.参加申込をしていただくと,ミーティング会場のURL情報や研究報告のダウンロード方法を記載したメールをお送りします.参加費無料の研究会登録会員/ジュニア会員も,URLの取得と参加者数の把握のため,マイページより参加申込をしてくださいますようお願いいたします.

参考資料:全国大会時のZoom利用の手引き


■■■本会主催イベントにおける新型コロナウイルス感染症への対策について■■■ https://www.ipsj.or.jp/topics/coronavirus.html
・口頭発表については、「遠隔会議を使ったオンライン開催」とします。
・研究報告は予定期日どおりに公開となります。
・山下記念賞については、発表されたものだけが対象であるため、プレゼンされた期日を基準として選定候補となります。
 

参加申込

日時・会場:
日時:2021年12月1日(水)~3日(金)
開催方法:オンライン開催
※参加申込をしていただいた方に,自動返信メールにてオンラインURLと資料ダウンロードサイトをお送りします.メールが届かない場合は,sig@ipsj.or.jpまでご連絡ください.

参加費
参加費(研究報告/税込)
参加種別 金額
NL,SLP研究会登録会員/ジュニア会員   0円
情報処理学会名誉会員、正会員、賛助会員 2,000円
情報処理学会学生会員  500円
非会員(一般) 3,000円
非会員(学生) 3,000円
 
  
申込方法 : 
以下アイコンのいずれかよりお申込みください。

非会員の方もマイページ開設が必要です。開設には費用はかかりません。 
 非会員の方で既にマイページを開設済みの方は、そちらのIDでお申込み可能です。
賛助会員としてお申込みの場合、非会員として以下からご登録後にマイページから賛助会員で参加申込を行ってください。
※NL,SLP研究会登録会員の費用で参加される場合で、該当する研究会にまだ登録されていない方は
 マイページより研究会登録をしてから研究発表会参加のお申込みを行ってください。
 参考:研究会に登録する

  
   
**お申込みの際の注意事項**

  • 参加申込にてご提供頂いた個人情報は、情報処理学会プライバシーポリシーに則って適切に管理します。なお、研究会幹事より直接ご連絡させていただく場合もございますのでご了承願います。 参考) 情報処理学会プライバシーポリシー
  • 参加費のお支払いはマイページより原則12月10日(金)までにお願いいたします。請求書・見積書・納品書・領収書もマイページよりダウンロード可能です。 参考) マイページの利用方法:お支払い
  • 参加申込後は申込キャンセルは出来ませんのでご注意ください。
研究報告について
  参加申込をしていただいた方にお送りするメールに、研究報告をダウンロードするための
  ID・パスワード等を記載しております。
  研究会登録会員の方は 電子図書館(情報学広場) からもダウンロード可能です。 
  研究報告は開催初日の1週間前(=公知日)の11/24に公開となります。
領収書について:

  領収書は入金後にマイページよりダウンロード出来ます。領収書は1回しか発行できません
  ので、日付、宛名、但し書きをよく確認してから発行してください。クレジットカード決済
  の場合は即時発行が可能ですが、それ以外は入金済になるまで2~14営業日程かかります。
  参考)マイページの利用方法:お支払い / マイページに関するよくある質問

照会先
       〒101-0062 東京都千代田区神田駿河台1-5 化学会館4F
       一般社団法人 情報処理学会 調査研究 研究部門   E-mail:sig"at"ipsj.or.jp 
 

プログラム

12/1 (水)
10:15-10:30 オープニング
10:30-12:00 マルチモーダル
12:00-13:00 昼休憩
13:00-14:00 招待講演1 
14:20-15:50 感情認識・話者認識
16:10-17:40 コンテンツ処理
 
12/2 (木)
10:30-12:00 言語学習
12:00-13:00 昼休憩
13:00-14:00 招待講演2
14:20-16:20 音声・音響特徴
16:40-18:10 深層学習モデル
19:00-21:00 懇親会
 
12/3 (金)
10:30-12:00 音声合成
12:00-13:00 昼休憩
13:00-14:20 国際会議報告: INTERSPEECH, EMNLP
14:40-16:40 データ拡張・ラベル付与
16:40-17:00 クロージング
12月1日 (水)
 
[10:15-10:30] オープニング
 
[10:30-12:00] マルチモーダル
(1) [NL] 実況における発話ラベル予測
〇上田 佳祐 (産業技術総合研究所 / 東京大学), 石垣 達也 (産業技術総合研究所), 小林 一郎 (産業技術総合研究所 / お茶の水女子大学), 宮尾 祐介 (産業技術総合研究所 / 東京大学), 高村 大也 (産業技術総合研究所)
 
(2) [SLP] 論理否定を含む質問音声を理解する音声言語獲得エージェント
〇豊田 啓介 (東京工業大学), 木村 友祐 (東京工業大学), 篠崎 隆宏 (東京工業大学)
 
(3) [NL] 美容品レビューのクリック予測に向けたマルチモーダルデータの利用
〇平尾 礼央 (東京都立大学/株式会社AppBrew), 小町 守 (東京都立大学), 岡 照晃 (東京都立大学)
 
[12:00-13:00] 昼休憩
 
[13:00-14:00] 招待講演(IEEE Fellow 記念講演)
(4) [SLP] 遠方マイクで収音した音声を近接マイク品質にする音響信号処理技術
〇中谷 智広 (日本電信電話株式会社)
 
[14:20-15:40] 話者・感情認識
(5) [SLP] GMM適応に基づく話者認識における混合要素整合の検討 (ショート形式)
○野田 脩介 (関西学院大学理工学部), 川端 豪 (関西学院大学理工学部)
 
(6) [SLP] クラウドソーシングを用いた結果の検証による話者照合性能の改善
〇井手 悠太 (早稲田大学), 斎藤 奨 (早稲田大学/知能フレームワーク研究所), 中野 鐵兵 (早稲田大学/知能フレームワーク研究所), 小川 哲司 (早稲田大学)
 
(7) [SLP] Effective integration of transformer for network-based speech emotion recognition
〇何 雨潤 (東京大学), 峯松 信明 (東京大学), 齋藤 大輔 (東京大学)
 
[16:00-17:30] コンテンツ処理
(8) [NL] 定型表現に着目した情報の抽出・可視化による防災・安全のためのテレビアーカイブアナリティクス
〇片山 紀生 (国立情報学研究所), 孟 洋 (国立情報学研究所), 佐藤 真一 (国立情報学研究所)
 
(9) [NL] 深層学習を利用したクイズの選択肢生成手法の提案
〇松田 意仁 (琉球大学 理工学研究科 情報工学専攻), 赤嶺 有平 (琉球大学 工学部), 根路銘 もえ子 (沖縄国際大学 経済学部)
 
(10) [NLC] 生命のデジタル進化が言語を生み出した ~ デジタル言語の法則性 ~
〇得丸久文(著述業)
 
12月2日 (木)
 
[10:30-12:00] 言語学習
(11) [NL] 第二言語学習者にとっての語の難しさ推定に基づく教師なし自動リーダビリティ判定
〇江原 遥 (東京学芸大学)
 
(12) [SLP] 多言語事前学習と敵対的学習による非ネイティブ英語音声認識
〇森 滉介 (東京工業大学), 篠崎 隆宏 (東京工業大学)
 
(13) [SP] シャドーイングに基づく言語学習者の英語音声知覚・産出能力に対する多角的評価
〇椢原卓弥・朱 伝博・齋藤大輔・峯松信明(東大)・中西のりこ(神戸学院大)
 
[12:00-13:00] 昼休憩
 
[13:00-14:00] 招待講演
(14) [NL] NICTにおける自動『同時通訳技術』のご紹介
〇内山 将夫 (情報通信研究機構)
 
[14:20-16:20] 音声・音響特徴
(15) [SP] スパース表現を用いたEnd-to-End音声認識システムの検討
〇矢崎礼一郎・大木 真(山梨大)
 
(16) [SP] CQCCを用いた正則化NMFによる音源分離
〇宮島浩平・大木 真(山梨大)
 
(17) [SP] CRNNを用いた特徴量の正規化による多言語対応感情識別法の高精度化
〇斉 金海・鈴木基之(阪工大)
 
(18) [SP] 音声の基本周波数の周波数変調に対するピッチ抽出法の線形・非線形・ランダム応答の同時測定について ~ 拡張された時間伸長パルス系列の直交化の応用 ~
〇河原英紀(和歌山大)・榊原健一(北海道医療大)・矢田部浩平(早大)・北村達也(甲南大)・坂野秀樹(名城大)・森勢将雅(明大)
 
16:40-18:10 深層学習モデル
(19) [SLP] End-to-End音声認識のための粒度の異なるサブワード単位に基づく階層的な条件づけ
〇樋口 陽祐 (早稲田大学), 軽部 敬太 (早稲田大学), 小川 哲司 (早稲田大学), 小林 哲則 (早稲田大学)
 
(20) [NL] 簡易小型化BERTを利用した日本語構文解析
〇河野 慎司 (茨城大学), 新納 浩幸 (茨城大学)
 
(21) [NLC] BERTに区間損失を加味した意見対象抽出
〇小早川 健(NHK)
 
12月3日 (金)
 
[10:30-12:00] 音声合成
(22) [SP] 感情次元の操作を目的とした声質変換手法の提案
〇向田圭汰・森 大毅(宇都宮大)
 
(23) [SP] VQVAEによって獲得されたキャラクター演技スタイルに基づく多話者オーディオブック音声合成
〇中田 亘・郡山知樹・高道慎之介・斎藤佑樹(東大)・井島勇祐・増村 亮(NTT)・猿渡 洋(東大)
 
(24) [SLP] Improving Intelligibility of Synthesized Speech in Noisy Condition with Dynamically Adaptive Machine Speech Chain
〇Novitasari Sashi (Nara Institute of Science and Technology/RIKEN AIP), Sakti Sakriani (Japan Advanced Institute of Science and Technology/Nara Institute of Science and Technology/RIKEN AIP), Nakamura Satoshi (Nara Institute of Science and Technology/RIKEN AIP)
 
[12:00-13:00] 昼休憩
 
[13:00-14:20] 国際会議参加報告 (INTERSPEECH/EMNLP)
(25)国際会議Interspeech2021参加報告
田中 智大,山本 龍一
 
(26)国際会議EMNLP参加報告
馬越 雅人,小林 悟郎
 
[14:40-16:40] データ拡張・ラベリング
(27) [NL] BERTのMaskしないMasked Language ModelによるData Augmentation
〇有田 智也 (金沢工業大学), 松井 くにお (金沢工業大学)
 
(28) [SLP] 音声認識のデータ拡張のための合成音声の周波数スペクトログラム強調
〇上乃 聖 (京都大学大学院情報学研究科), 河原 達也 (京都大学大学院情報学研究科)
 
(29) [NL] テキストのみを用いたIntermediate-CTCコンフォーマーモデルのドメイン適応に関する検討(ディスカッション形式)
〇佐藤 裕明 (日本放送協会放送技術研究所), 小森 智康 (日本放送協会放送技術研究所), 三島 剛 (一般財団法人 NHKエンジニアリングシステム), 河合 吉彦 (日本放送協会放送技術研究所), 望月 貴裕 (日本放送協会放送技術研究所), 佐藤 庄衛 (日本放送協会放送技術研究所), 小川 哲司 (早稲田大学)
 
(30) [NLC] マルチラベル分類における共起情報を用いたラベル平滑化手法
〇安田有希・石渡大智・宮﨑太郎・後藤 淳(NHK)
 
[16:40-17:00] クロージング
 
==========================================================
 
●予稿集
どちらの研究会の予稿集もNL/SLP研とNLC/SP研の原稿が含まれます.
 
●発表時間予定: 一般講演形式 1件30分(発表20分、質疑10分)、ディスカッション形式 1件30分(発表10分、議論20分)、ショート形式 1件20分(発表10分、議論10分)
 
●表彰制度
各研究会それぞれに表彰制度が存在します.それぞれの研究会の申し込み
システムで申し込まれたものがその研究会での選考対象となります.
・NL研:研究会に投稿された予稿の中から特に優れたものを優秀研究賞として、また、
筆頭著者が年度開始時点で30歳未満または(社会人博士も含む)学生である発表を対象に
研究会参加者による投票に基づき優れたものを若手奨励賞として表彰する予定です.
 
●参加費について
SP、SLP、NL、NLCは合同開催ですので、申込先または主目的で参加する
1つの研究会の参加費をお支払いください.
 
★研究報告のペーパーレス化
本研究会はペーパーレスでの開催となり,印刷した研究報告の配布を行い
ません.また,特許出願の公知日(研究報告の公開日)が従来より1週間
早まりますので,ご留意ください.
 
※NL、SLP研究会に登録されている方
研究報告は研究発表会の1週間前に電子図書館と当日閲覧用サイトで公開
します.
情報処理学会電子図書館(情報学広場)
https://ipsj.ixsq.nii.ac.jp/ej/ (ユーザ登録が必要です)
 
当日閲覧用サイト
 
※自然言語処理研究会に登録されていない方
当日閲覧用サイトにアクセスできるようにいたします.
なお,当研究会にご登録頂くことで,
本研究会の資料をバックナンバーも含めて電子図書館で購読できます.
登録されていない方は,是非この機会に研究会に登録してください
(登録まで最大3日かかりますのでご留意ください).
 
★研究会への登録をお勧めします
年に2回以上の参加を見込まれる方は,研究会に登録される方が(ほぼ)
お得になります.研究会登録は以下のウェブサイトから行えます.
 
●本シンポジウムに関する問い合わせ先:
(SP/SLP) 増村 亮(日本電信電話株式会社)
(NLC) 光田 航 (日本電信電話株式会社)小早川 健 (NHK)
(NL) 吉野 幸一郎(理化学研究所)
(nl-sympo[AT]pluto.ai.kyutech.ac.jp宛のメールは,上記の幹事団全員に届きます.)
 

発表募集のご案内

 ★★★★★★★★★★★★★★ 原稿締切厳守 ! ★★★★★★★★★★★★★★★★
・原稿締切日の24時を過ぎるとシステムに投稿が出来なくなり、
  発表も取り消しとなりますのでご注意ください。
・原稿締切までは何度でもご自身でアップロード可能です。
  (締切後は、原稿の差替え(再アップロード)、発表の取り消しもできませんのでご注意ください。)
・フォントが正しく埋め込まれていないといったトラブルもありますので、
  早めに一度アップロードされることをお勧めします。
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

第139回音声言語情報処理研究会 (SIG-SLP) 第251回自然言語処理研究会 (SIG-NL)

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

第23回音声言語シンポジウム(SP/SLP)兼第8回自然言語処理シンポジウムを12月1日(水),2日(木),(3日(金))に開催します.1999年より開催されている音声言語シンポジウムと,2014年から行っている自然言語処理シンポジウムの合同シンポジウムとなっている本シンポジウムでは,毎年,音声言語および自然言語処理に関する招待講演等の企画と多くの一般発表が行われ,盛況なイベントとなっています.

 

●日程: 2021年12月1日(水),2日(木),(発表件数に応じて3日(金))

 

●会場: オンライン (ビデオ会議システムとしてZoomを利用予定)

※ オンライン発表でも大勢の聴講者から有益なコメントが得られます.

皆さまの投稿をお待ちしています.

 

●発表申込締切: 2021年10月15日(金)

 

●原稿締切: 2021年11月1日(金) ※厳守

 

●主催

 電子情報通信学会および日本音響学会 音声研究会(SP)

 電子情報通信学会 言語理解とコミュニケーション研究会(NLC)

 情報処理学会 音声言語情報処理研究会(SLP)

 情報処理学会 自然言語処理研究会(NL)

 

●協賛

 IEEE Signal Processing Society Kansai Chapter
 APSIPA Japan Chapter

 

今年も昨年に引き続き,四研究会合同プログラムを企画しております.また,それにふさわしい招待講演セッションも予定しております.招待講演として,機械翻訳,音声翻訳に関する内山 将夫様(情報通信研究機構)のご講演,IEEE Fellow となられた中谷 智広様(日本電信電話株式会社)の記念講演を予定しております.

 

音声認識・音声合成・音声対話・感情音声・音声インタラクション・音声分析・対話言語処理・応用システムなど,音声言語処理に関する幅広い分野の発表,また,自然言語処理の学術的な発表をはじめ,テキストアナリティクスの応用事例や,今後の研究提案や問題提起などのポジションペーパーまで自然言語処理についても広く募集します.研究のスタートアップ段階の発表も歓迎です.

 

また,関連イベントとして本イベントの直前に人工知能学会 言語・音声理解と対話処理研究会(SLUD)第93回研究会「第12回対話システムシンポジウム」が開催されます(11月29日,30日).合わせて参加をご検討下さい.

https://jsai-slud.github.io/sig-slud/93th-sig.html

 

 

●発表時間予定: 一般講演形式 1件30分 (発表20分,質疑10分)

 

※ 発表時間の調整について従来の一般講演形式(発表20分,質疑10分)に加えてショート形式(発表10分,質疑10分),討議形式(発表10分,質疑討論20分)など,発表者からの要望に応じて発表の合計時間を調整します.アイデアレベルの研究の紹介や,研究の詳細まで話したいので時間がほしい,などの要求を発表申込の備考欄にご記入いただければ,それらを考慮してプログラムを作成します.ぜひご活用ください.

 

●発表申込先

SP,SLP,NL,またはNLC研究会へ発表申込を行います.それぞれの研究会の発表申込方法は以下をご覧ください.

 

●SP・NLCへ申し込みの方はこちら

 

発表申込みは,電子情報通信学会 研究会発表申込システム

SP研究会: http://www.ieice.org/ken/program/index.php?tgid=SP

NLC研究会: http://www.ieice.org/ken/program/index.php?tgid=NLC

より,開催回の「発表申込受付中」リンクからご記入・送信ください.

研究会への投稿に関するご案内・方法・FAQ は

https://www.ieice.org/jpn/kenkyuukai/toukou.html

にございますので合わせてご覧ください.

 

SP/NLC研究会では,発表の予稿は6ページ以内,日本語・英語いずれによる記述も可です.発表形態・選奨については,追ってご連絡いたします.

 

○音声研究会では若手研究者(35才以下)の優秀発表に対して,音声研究会研究奨励賞を設けさせていただいております.2019年度末時点で35才以下の発表者(第一著者)の方は,音声研究会研究奨励賞の選奨対象となります.選奨対象である場合は,上記申込システムによる入力時,研究会アンケートの研究奨励賞の欄にチェックを入れて下さい.

 

○NLC研究会へ申し込まれた場合は,NLC研究会2021年の優秀研究賞・学生研究賞の選考対象となります.

 

●SLP・NLへの申し込みの方はこちら

 

SLP:https://ipsj1.i-product.biz/ipsjsig/SLP/

NL:https://ipsj1.i-product.biz/ipsjsig/NL/

(研究会ホームページからもアクセスできます)

 

○SLP研究会企業賞

本研究会のダイヤモンドレベル企業スポンサー名をお借りして,1月〜12月までに行われた研究会で業績の優れた発表,あるいは将来性のある発表を行った学生に企業賞を授与します.選考対象となるのは,以下の発表です.SLP研究会に第1著者として発表を申し込み,発表時において博士学生,修士学生,もしくは学部生であり,当日実際に発表を行った者.

詳細URL: http://www.ipsj.or.jp/award/slp-award2.html選考対象となる場合は【研究会への連絡事項】の欄へ「SLP研究会企業賞対象発表」と記入してください.

※さらにSLPへ申し込まれた場合は,自動的に山下記念研究賞の選奨対象となります.

 

○優秀研究賞(NL研のみ)

研究会に投稿された予稿の中から特に優れたものを優秀研究賞として表彰する予定です.

 

○若手奨励賞(NL研のみ)

年度開始時点(4月1日)で30歳未満,あるいは学生(社会人博士含む)方を対象と して,研究会参加者の投票によって選考します.

 

●参加費について

SP/SLP/NL/NLCは共催・連催となっておりますが,プログラム上は混合です.申込先または主目的で参加する1つの研究会の参加費をお支払いいただければ,すべてのプログラムに参加可能です.

※電子情報通信学会の申し込みサイトには,「掲載料」との記述がある場合がありますが,掲載料はかかりません.ただし,当日参加される発表者にも参加費をお支払い頂きます.

なお,何らかの事情でWeb からのお申込みができない場合は,問い合わせ先まで E-mail でご連絡下さい.

 

●本シンポジウムに関する問い合わせ先:

(SP/SLP) 増村 亮(日本電信電話株式会社)

(NLC) 光田 航 (日本電信電話株式会社)小早川 健 (NHK)

(NL) 吉野 幸一郎(理化学研究所)

(nl-sympo[AT]pluto.ai.kyutech.ac.jp宛のメールは,上記の幹事団全員に届きます.)

 

 

★研究報告のペーパーレス化

本研究会はペーパーレスでの開催となり,印刷した研究報告の配布を行い

ません.また,特許出願の公知日(研究報告の公開日)が従来より1週間

早まりますので,ご留意ください.

 

※自然言語処理研究会に登録されている方

研究報告は研究発表会の1週間前に電子図書館と当日閲覧用サイトで公開

します.

情報処理学会電子図書館(情報学広場)

https://ipsj.ixsq.nii.ac.jp/ej/ (ユーザ登録が必要です)

 

当日閲覧用サイト

http://www.ipsj.or.jp/sig-reports/

 

※自然言語処理研究会に登録されていない方

当日閲覧用サイトにアクセスできるようにいたします.

なお,当研究会にご登録頂くことで,

本研究会の資料をバックナンバーも含めて電子図書館で購読できます.

登録されていない方は,是非この機会に研究会に登録してください

(登録まで最大3日かかりますのでご留意ください).

 

★研究会への登録をお勧めします

年に2回以上の参加を見込まれる方は,研究会に登録される方が(ほぼ)

お得になります.研究会登録は以下のウェブサイトから行えます.

https://www.ipsj.or.jp/kenkyukai/toroku.html

 

★受け付けは先着順で行なっております

多数のお申し込みを頂いた場合,次回の研究会にまわって頂くよう

お願いする場合があります.なるべく早めにお申し込み下さい.

 

★締め切り後の発表キャンセルは原則としてできません

発表申し込み後にキャンセルの必要が生じた場合は,至急ご連絡ください.

発表申込後,原稿提出締め切りまでに原稿が到着しない場合には,幹事団の

判断により発表を取り消しさせていただくこともあります.

 

★論文提出締切後の原稿差し替えはできません

論文提出締切後は,訂正版のアップロードやウェブ上での配布などの原稿

差し替えは一切できませんので,予めご留意ください.

※正誤表の掲載が可能な場合がありますのでご相談ください.

 

===================================

★NL研究会幹事団

主査:

 関根 聡    理化学研究所

 

幹事:

 内海 慶    株式会社デンソーアイティーラボラトリ

 内田 ゆず   北海学園大学

 木村 泰知   小樽商科大学

 古宮 嘉那子  東京農工大学

 笹野 遼平   名古屋大学

 須藤 克仁   奈良先端科学技術大学院大学

 横野 光    明星大学

 吉野 幸一郎  理化学研究所

 

運営委員:

 石垣 達也   産業技術総合研究所

 江原 遥    東京学芸大学

 大内 啓樹   奈良先端科学技術大学院大学

 亀甲 博貴   京都大学

 小林 暁雄   農業・食品産業技術総合研究機構

 斉藤 いつみ  日本電信電話株式会社

 佐々木 稔   茨城大学

 渋木 英潔   株式会社BESNA研究所

 田中 リベカ  お茶の水女子大学

 田村 晃裕   同志社大学

 成松 宏美   日本電信電話株式会社

 西田 京介   日本電信電話株式会社

 羽鳥 潤    株式会社 Preferred Networks

 増村 亮    日本電信電話株式会社

 松林 優一郎  東北大学

 馬緤 美穂   ヤフー株式会社

 水本 智也   フューチャー株式会社

 三輪 誠    豊田工業大学

 森田 一    富士通株式会社

 谷中 瞳    東京大学

 吉川 克正   東京海上ホールディングス株式会社

 吉永 直樹   東京大学 生産技術研究所

 鷲尾 光樹   東京大学

 

===================================

★SLP研究会幹事団

主査:

  北岡教英(豊橋技術科学大学)

 

幹事:

  高島遼一(神戸大学)

  高道慎之介(東京大学)

  増村 亮 (NTT)

  中鹿 亘 (電気通信大学)

 

研究運営委員会委員

  角尾衣未留(SONY)

  大淵 康成 (東京工科大学)

  郭 翎(NEC)

  塩田 さやか (東京都立大学)

  篠崎 隆宏 (東京工業大学)

  俵 直弘 (NTT)

  永松 健司 (日立製作所)

  西崎 博光 (山梨大学)

  能勢 隆 (東北大学)

  佐藤 裕明 (NHK)

  Michiel Bacchiani (Google)

  福田 隆 (日本IBM)

  藤本 雅清 (NICT)

  峯松 信明 (東京大学)

  山岸 順一 (国立情報学研究所)

  山本 一公 (中部大学)

  秋田 祐哉 (京都大学)

  太刀岡 勇気 (デンソーアイティラボラトリ)

  井島 勇祐 (NTT)