第204回NL研究発表会

第204回自然言語処理研究発表会

標記の研究発表会はペーパレスで行います(貸し出し用のUSBメモリもご用意しています)。
  • 研究会に登録されている方
    研究報告は開催初日の1週間前(=公知日)に電子図書館当日用サイト(登録会員用)で公開します。

  • 研究会に登録されていない方
    当日受付で資料閲覧用のアカウント情報(URL,ID,PW)をお渡しいたします。
    尚、研究会にご登録いただくことで当研究会のバックナンバーも含めて全て電子図書館でご購読いただけます。登録に関しては 研究会に登録する」のページをご参照ください。

プログラム

◎ 日程: 2011年11月21日(火), 22日(水)

◎ 会場: 石垣市商工会館 大ホール(沖縄県石垣市)
交通アクセス: http://www.i-syokokai.or.jp/top/annaizu.htm
会場案内: http://www.i-syokokai.or.jp/wadai/hall.html

【プログラム】(発表件数17件)


11月21日(月) 13:00~17:45
[13:00~14:30] 字句解析           [3件]
[14:45~16:35] Web・アプリケーション     [4件]

11月22日(火) 9:00~15:30
[9:00~10:00] 要約             [2件]
[10:10~12:10] 談話・対話                 [4件]
[13:30~15:30] 分類                    [4件]

======================================================================

11月21日(月) 13:00-17:45

■ 13:00-14:30 字句解析 (3件) ■

(1) 発音照合アルゴリズムを用いた早口言葉の検索

    ○安川美智子,横尾英俊(群馬大学)

  日本語の発音表記の近似照合を行うアルゴリズムを提案し、滑舌訓練用の
  早口言葉の検索に提案法を適用する。

(2) 特許抄録に出現する多字種複合語に対する 字種に基づく解析part.1
  - 多字種複合語の抽出と構成字種の解析 -

    ○滝川諒,後藤智範(神奈川大学)

  特許抄録約34万件を対象とした,多字種複合語の抽出手法の提案・実験,
  および漢字・カタカナ・英字など構成字種についての調査・分析.

(3) 特許抄録に出現する多字種複合語に対する 字種に基づく解析part.2
  - 字種変化パターンの解析 -

    ○滝川諒,後藤智範(神奈川大学)

  part1で抽出された多字種複合語を対象とした,漢字・カタカナ・英字な
  どの字種変化についての調査・分析.


■ 14:45-16:35 Web・アプリケーション (4件) ■

(4) Keypads for Large Letter-Set Languages and Small Touch-Screen Devices

    ○Asad Habib, Masakazu Iwatate, Masayuki Asahara, Yuji Matsumoto (Nara Institute of Science and Techcnology)

  Composing Urdu is a thorny task on touch-screen devices. We
  proposed novel keypads optimized for accurate, easy and speedy
  typing. We applied automated procedures for performance comparison
  of contemporary keypads. Besides Urdu, our proposed keypads are
  applicable and extendable to other Perso-Arabic script languages
  e.g. Arabic, Persian, Punjabi etc.

(5) Web情報を利用したQAデータの自動生成とベスト回答の選定

    ○早川晃央,韓東力(日本大学)

  インターネットに基づく情報収集の一環として、質問記事と回答記事の対
  応関係が明確でないWeb掲示板のデータを整理し、質問回答対(QA対)を作
  成するシステムを構築した。

(6) ニュースにおけるトピックのバースト特性の分析

    ○高橋佑介,横本大輔,宇津呂武仁(筑波大学),吉岡真治(北海道大学)

  バーストモデルを適用して同定したバーストキーワードを利用することに
  より, 教師なしのトピックモデルを適用して推定したトピックのバース
  ト特性を分析する.

(7) ユーザの知的欲求による選好に基づいたマイクロブログの記事分類

  (※ショート形式:発表10分,質疑10分)

  ○濱田翔吾,黒澤義明,目良和也,竹澤寿幸(広島市立大学)

  ツイートが氾濫している。本研究は、ユーザの閲覧嗜好に基づき、各々の
  選好に合わせた記事分類を目指す。


======================================================================

11月22日(火) 9:00-15:30

■ 9:00-10:00 要約 (2件) ■

(8) 転移学習による抽出型要約の精度向上

  ○西川仁,牧野俊朗,松尾義博(NTTサイバースペース研究所)

  複数の異なるドメインの参照要約を利用することで,抽出型要約の精度を
  向上させる手法を提案する.

(9) アスペクト被覆を可能にした最小値最大化問題に基づく文書要約モデル

  ○牧野拓哉,高村大也,奥村学(東京工業大学)

  複数のアスペクトを網羅的に被覆した要約の生成を,最小値最大化問題と
  して実現する

■ 10:10-12:10 談話・対話 (4件) ■

(10) 英文への自動冠詞付与における前方照応の考慮

    ○竹内裕己,河合敦夫(三重大学),永田亮(甲南大学),乙武北斗(福岡大学)

  最尤推定による前方照応の判定手法を提案する。また、従来の冠詞付与手
  法に適用した場合の考察も行う。

(11) 照応・共参照解析を利用した文章の首尾一貫性の評価

    ○飯田龍,徳永健伸(東京工業大学)

  文章中の照応・共参照関係を自動解析し,その結果を利用して文章の首尾
  一貫性の良さを推定する手法を提案する.

(12) Computational Social Choice for Pronoun Resolution

    ○Sumiyo Nishiguchi (東京理科大学)

  Disambiguation of pronoun reference has been an issue for both
    theoretical and computational linguists. While linguistic theories
    on binding conditions eliminate impossible readings to certain
    extent, many pronouns remain ambiguous between bound variable
    reading and coreference with salient discourse entities. This
    paper addresses the issues by application of computational social
    choice (Chevaleyre et al.) and considers pronoun resolution as a
    social choice between speaker and hearer. Even when ranking between
    the preferred readings differs between the two, the speaker dictates
    the decision-the social welfare function returns the identical
    preference for any profile.

(13) 参照表現ベイジアンネットワークによる参照解決の予備的評価

  ○船越孝太郎,中野幹生(HRI-JP),徳永健伸,飯田龍(東京工業大学)

  NL-202-4で提案した参照表現ベイジアンネットワークに対して,
  REX-Jコーパスを用いて予備的な評価を行った結果を報告する.


■ 13:30-15:30 分類 (4件) ■

(14) 固有名詞の所属国推定における表層情報の利用

    ○延澤志保(東京都市大学),佐野智久,菊地弘晶,松原正樹,岡本紘幸,斎藤博昭(慶應義塾大学)

  固有名詞の表層情報のみを用いてその属性推定を行うことを目的に,人名
  および地名の表層情報の特徴の差異について検証する.

(15) Multiple Approaches to Semantic Category Disambiguation Using Lexical Resources and Approximate String Matching

    ○STENETORP Pontus Lars Erik (University of Tokyo), PYYSALO Sampo (University of Manchester)

  Refining an existing system with new insights.

(16) A Comparative Study of Similarity Measures for Cross-Domain Sentiment Classification

    ○Danushka Bollegala (University of Tokyo)

  We study the effect of using three different similarity measures
    for the purpose of building a sentiment sensitive thesaurus for
    cross-domain sentiment classification. We evaluate the benefit
    of using different similarity measure on a benchmark dataset of
    cross-domain sentiment classification.

(17) 日本語事実性解析課題の経験的分析

    ○成田和弥(東北大学),水野淳太(奈良先端/東北大学),乾健太郎(東北大学)

  語彙知識に基づく日本語事実性解析器を構築し,その誤り分析を行うこと
  で,日本語事実性解析における問題の分析・整理を行った.
 

発表募集※締切ました

◎ 日程: 2011年11月21日(火), 22日(水)

◎ 会場: 石垣市商工会館 大ホール(沖縄県石垣市)
交通アクセス: http://www.i-syokokai.or.jp/top/annaizu.htm
会場案内: http://www.i-syokokai.or.jp/wadai/hall.html

◎ 発表申込締切: 2011年10月5日(水) ※締切ました!

◎ 論文締切: 2011年10月24日(月) ※厳守
執筆要領等は,後日,学会事務局からメールします.
詳しくはそちらをご参照下さい.
※10/12までに原稿依頼が届かない場合は,
   情報処理学会 研究会担当 渡邉未果様までご連絡ください.
   Tel:03-3518-8372

◎ 原稿ページ数: 1ページ~
 電子化にともないページ数に制限はありません.
 ※ただし20ページを越える場合は事前にご連絡ください.

◎ 発表時間予定: 一般形式 1件30分 (発表20分、質疑10分)

※ 発表時間の調整について
  従来の一般形式(発表20分,質疑10分)に加えてショート形式(発表10分,
  質疑10分),討議形式(発表10分,質疑討論20分)など,発表者からの要望
  に応じて発表の合計時間を調整します.
  アイデアレベルの研究の紹介や,研究の詳細まで話したいので時間がほしい,
  などの要求を発表申込の備考欄にご記入いただければ,それらを考慮してプ
  ログラムを作成します.ぜひご活用ください.

◎ 発表申込先: 研究会のWebページからお申込みください.

 *自然言語処理研究会Webページ: http://www.nl-ipsj.or.jp/

◎ 照会先:

* 研究会/会場に関する問い合わせ先:
船越 孝太郎 ((株)ホンダ・リサーチ・インスティチュート・ジャパン)
E-mail: funakoshi (at) jp.honda-ri.com