第121回MUS研究発表会

第121回MUS研究発表会

標記の研究発表会はペーパレスで行います(貸し出し用のUSBメモリもご用意しています)。
  • 研究会に登録されている方
    研究報告は開催初日の1週間前(=公知日)に電子図書館で公開します。

  • 研究会に登録されていない方
    当日受付で資料閲覧用のアカウント情報(URL,ID,PW)をお渡しいたします。
    尚、研究会にご登録いただくことで当研究会のバックナンバーも含めて全て電子図書館でご購読いただけます。登録に関しては 研究会に登録する」のページをご参照ください。

プログラム

★はMUS研究会からの発表になります。 

1日目:11月21日(水)
13:30-16:00【ポスターセッション】
(1) An analytic signal with a cosine series envelope for excitation source analyses of voiced speech
– Practical substitute of Flanagan’s equation –
〇Hideki Kawahara(Wakayama Univ.), Ken-Ichi Sakakibara(Health Science Univ.), Hideki Banno(Meijyo Univ.), Masanori Morise(Univ. Yamanashi)
 
(2) 交互学習と多層化によるニューラルネットワークビームフォーマの音声歪み低減の検討
〇江口航平、水町光徳(九工大)
 
(3) 球状マイクロホンアレイを用いた後部残響音の入射指向性の分析
〇泉 悠斗、大谷 真(京大)
 
(4) カートシスマッチングに基づく低ミュージカルノイズDNN音声強調の評価
〇溝口 聡、齋藤佑樹、高道慎之介、猿渡 洋(東大)
 
(5) 時空間音圧分布画像と機械学習を利用した音源分離に関する検討
〇塩澤光一朗、小澤賢司(山梨大)、伊勢友彦(アルパイン)
 
(6) 線形予測残差を用いたスペクトル拡散型電子透かし法の検討
〇並河伶弥、鵜木祐史(北陸先端大)
 
(7) PDF文書に対する電子指紋システムへの適用を考慮した行セグメント分割埋め込み法
〇福島拓哉、栗林 稔、舩曵信生(岡山大)
 
(8) 組織内の情報漏洩を抑止するための電子指紋システムの実装評価
〇上田貴大、栗林 稔、舩曵信生(岡山大)
 
(9) 時系列情報を持つ畳み込みニューラルネットワークを用いた映像改ざん検出
〇大城将健(阪大)、河野和宏(関西大)、馬場口 登(阪大)
 
(10) Lombard効果を応用した周波数特性が異なる残響下での発話音声が聴き取りに与える影響
〇神林千尋、程島奈緒(東海大)
 
(11) 超音波エコーの聴取トレーニングによるターゲットの表面粗さ弁別精度の向上 ~ 心理実験および脳磁図測定 ~
〇後上正樹、吉野寿紀(神戸高専)、角谷美和(NICT,JSPS)、飛龍志津子(同志社大)、中川誠司(千葉大)、添田喜治(産総研)、長谷芳樹(神戸高専)
 
(12) 音質評価指標を用いた年齢知覚に関する検討
〇畠山達也、鵜木祐史(北陸先端大)
 
(13) 視聴覚の持続的注意の特性比較
〇寺島裕貴(NTT CS研)、木原 健(産総研)、河原純一郎(北大)、近藤洋史(中京大/NTT CS研)
 
(14) Acoustic and articulatory analysis and synthesis of shouted vowels
〇Yawen XUE(JAIST), Michael Marxen(TUD), Masato Akagi(JAIST), Peter Birkholz(TUD)
 
(15) The effect of target speech distance on reaction time under multi-talker environment
〇Florent Monasterolo, Shuichi Sakamoto, Cesar D. Salvador, Zhenglie Cui, Yoiti Suzuki(Tohoku Univ.)
 
★(16) 階乗隠れセミマルコフモデルに基づく音楽音響信号に対するカバー譜生成
〇柴田健太郎、錦見 亮(京大)、深山 覚、後藤真孝(産総研)、中村栄太、糸山克寿、吉井和佳(京大)
 
★(17) グループアイドルソングを対象とした歌唱者ダイアライゼーション手法の検討
〇須田仁志(東大)、深山 覚、中野倫靖(産総研)、齋藤大輔(東大)、後藤真孝(産総研)
 
★(18) 位置情報から算出される日常度を考慮した音楽推薦システム
〇黒子なるみ(お茶大)、大矢隼人(レコチョク)、伊藤貴之(お茶大)
 
★(19) ながら聴き用楽曲の作業負荷に及ぼす影響とその選択方式の検討
〇高瀬 郁、阿部匡伸、原 直(岡山大)
 
(20) 旋律概形に基づく即興合奏支援システムにおける旋律間の影響を考慮した音高決定手法
〇水野創太、白松 俊(名工大)、北原鉄朗(日大)、一ノ瀬修吾(名工大) →発表キャンセル
 
★(20) 既存セットリストの遷移情報を用いたダンスミュージックの再生順自動決定
〇大野木俊樹、大谷紀子(東京都市大)
 
★(21) ギター練習支援システムのためのフレーズ難易度評価
〇齋藤蕗生、田村直良(横浜国大)
 
★(22) Hand-crafted特徴量に対する多入力CNNベースの楽曲タグ予測モデルの評価
〇穴繁陽太、千葉一永(電通大)
 
★(23) ピアノ弾き語りアレンジのための音楽的緊張モデルの最適化手法の提案
〇樋口梨花、竹川佳成、平田圭二(はこだて未来大)
 
★(24) 初学者の練習に適した楽譜追跡システム ~ 演奏状況を把握するための新しいパラメータの導入法 ~
〇能登 楓、竹川佳成、平田圭二(はこだて未来大)
 
★(25) TensorFlowを用いた”Giant Steps”のフレーズの学習と生成
〇菊地英斗、伊藤彰教、伊藤謙一郎(東京工科大)
 
★(26) 民謡曲聴取における好みに関する主観評価値を対象としたDNNによる推定
〇梅村祥之(広島工大)
 
★(27) メロディ生成における生成単位に関する一調査
〇北原鉄朗(日大)
 
16:10-17:00 【招待講演1】
(28) 聴覚特性に基づいた音響情報ハイディング技術
鵜木祐史(北陸先端大)
 
17:10-18:00 【招待講演2】
(29) 耳と音響実験機器のエージング
平原達也(富山県立大)
 
休憩・夕食 ( 90分 )
 
19:30-21:00【フリーディスカッション】
2日目:11月22日(木)
10:00-10:50 【招待講演3】
(30) 音声強調における位相復元とアレイ処理への効果
〇若林佑幸(首都大東京)
 
11:10-11:50 【招待講演4】
★(31) 人間の言語機能と音楽
◯東条 敏(JAIST)
 
11:50-12:10 表彰式

発表募集

□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■

 情報処理学会 音楽情報科学研究会
第121回研究発表会(ビギナーズセッション)発表募集
共催:日本音響学会 聴覚研究会(H研)
連摧:電子情報通信学会・日本音響学会 応用/電気音響研究会(EA研)
電子情報通信学会 マルチメディア情報ハイディング・
エンリッチメント研究会(EMM研)

     〈〈〈〆切を延長し、再募集いたします!〉〉〉

■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□

情報処理学会 音楽情報科学研究会 (SIGMUS) 第121回研究発表会に対して、
多数の発表申込をいただき、誠にありがとうございました。発表枠にまだ若干の
余裕がございますので、発表申込〆切を 〈〈〈2018年 9月18日(火)〉〉〉に
延長し、再募集致します。

特に、今回の研究会では「ビギナーズセッション」と称しまして、ビギナー向け
の招待講演があるだけでなく、学生さんや本分野に参入したばかりの研究者にも
積極的にご発表いただき、有意義な議論ができるよう運営していく予定です。
ぜひ、積極的なご応募をお待ちしております。

また、本発表会は、優秀な研究発表に対して以下の賞が送られます。
(共催・連摧先の研究会にて発表申込をされた場合には対象外になります。
この場合、発表申込をされた研究会が設置する賞の対象になる可能性があります)
http://www.sigmus.jp/?page_id=3550

「学生奨励賞」
修士課程(博士前期課程)以下の学生による発表で、
最も将来性のある発表1件(発表件数によっては2件)

■日時・会場
日程:2018年11月21日(水)~ 11月22日(木)
会場:ホテルこうしゅうえん(輪島市)
https://www.hmi-ryokan.jp/koshuen/access/
※能登空港およびマリンタウン(金沢-輪島特急バス終点)とホテル間の
送迎バスがございます。
※原則として同ホテルに宿泊していただき、合宿形式にて開催する予定です。 

■一般発表(ポスター形式)
申込締切:2018年 9月18日(火)[NEW!]  ← 11日(火)から延長しました。
原稿締切:2018年10月22日(月) ※厳守
発表申込フォーム: https://ipsj1.i-product.biz/ipsjsig/MUS/
照会先: 北原 鉄朗 (日本大学)
E-mail:contact@sigmus.jp

※ご提出いただいた論文の著作権は、情報処理学会および日本音響学会に
譲渡していただき、両学会で共有することとなっております。
論文原稿の提出時に、これにご同意いただける方のみ、ご発表申込を受け付けます。

※学生奨励賞は修士課程以下の学生が対象です。
【研究会への連絡事項】欄の
        「発表者は修士課程以下の学生である」
        「発表者は修士課程以下の学生ではない」
のいずれかに○を入力してください。

※論文原稿の作成では、情報処理学会の下記URLを参照してください。
http://www.ipsj.or.jp/kenkyukai/genko.html

■音楽情報科学研究会 主査・幹事
主査:吉井和佳(京都大学)
幹事:中野倫靖(産業技術総合研究所)
      松原正樹(筑波大学)
伊藤彰則(東北大学)
竹川佳成(公立はこだて未来大学)
齋藤大輔(東京大学)