第149回IS研究発表会
第149回情報システムと社会環境研究発表会
-
研究会に登録されている方
研究報告は開催初日の1週間前(=公知日)に電子図書館(情報学広場)で公開します。
※2019年度より研究発表会当日用サイトのID・パスワードの事前配布は行わないことになりました。研究会に登録されている方で研究発表会に参加されない場合の論文のダウンロードには上記電子図書館をご利用くださいますようお願いいたします。 -
研究会に登録されていない方
当日受付で資料閲覧用のアカウント情報(URL,ID,PW)をお渡しいたします。
尚、研究会にご登録いただくことで当研究会のバックナンバーも含めて全て電子図書館でご購読いただけます。登録に関しては 「研究会に登録する」のページをご参照ください。
プログラム
〒120-8551 東京都足立区千住旭町5番
https://www.dendai.ac.jp/access/tokyo_senju.html
※入館手続きが必要です.
5号館1階受付にて「IS研究会に参加」とお伝えください.
ゲストカードを受け取った後に,12階へお越し下さい.
プログラム :
09:50-10:00 □開会の挨拶
10:00-11:00 ■セッション1「一般1」
(1)MASを用いた歩きスマホの『迷惑さ』の測定
玉田 瑛子(お茶の水女子大学)
(2)サッカーの戦術の有効性に関する数理的考察とシミュレーション
堀之内 あゆ(お茶の水女子大学)
11:00-12:20 ■セッション2「招待講演」
(3)地方議会会議録に含まれる議論を対象として背景・過程・結果を結びつける
木村 泰知(小樽商科大学)
-- 12:20-13:30 休憩 --
13:30-14:30 ■セッション2「一般2」
(4)留学生のニーズを考慮した食生活支援システムの検討
張 氷怡,阿部 昭博,市川 尚,富澤 浩樹(岩手県立大学)
(5)機械学習を用いたミニトマトの糖度識別手法の検討
吉田 研祐,大場 みち子(公立はこだて未来大学),高森 満(アプレ)
-- 14:30-14:45 休憩 --
14:45-15:45 ■セッション3「一般3」
(6)平成30年北海道胆振東部地震における電源喪失状況下のSNSによるデマ情報の拡散・収束状況の把握
川村 壮,鈴木 大隆,佐々木 優二,戸松 誠,立松 宏一,古屋 剛,馬場 麻衣(北海道立総合研究機構)
(7)分散表現を用いた政府オープンデータにおけるタグの階層構造の構築
長谷川 誠,山田 泰寛(島根大学)
15:45-15:55 □閉会の挨拶
発表募集のご案内(募集は終了しました)
・原稿締切日の24時を過ぎるとシステムに投稿が出来なくなり、
発表も取り消しとなりますのでご注意ください。
・原稿締切までは何度でもご自身でアップロード可能です。
(締切後は、原稿の差替え(再アップロード)、発表の取り消しもできませんのでご注意ください。)
・フォントが正しく埋め込まれていないといったトラブルもありますので、
早めに一度アップロードされることをお勧めします。
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
情報システムと社会環境研究会 第149回研究発表会を開催します。
テーマは、「一般」です。
通常の研究報告原稿に加え、ショートペーパーでの発表も受け付けます。
発表の応募時に、ショートペーパーによる発表であることを明記してください。
ショートペーパーについての詳細は、当研究会のWebページをご覧ください。
https://ipsj-is.jp/shortpaper/
皆様のご発表をお待ちしております。奮ってお申し込みください。
日程: 2019年8月23日(金)
〒120-8551 東京都足立区千住旭町5番
https://www.dendai.ac.jp/access/tokyo_senju.html
発表申込締切 : 2019年7月
原稿提出締切 : 2019年7月24日(水)23:59厳守
※23時59分を過ぎるとシステムに投稿できなくなります。
締切前の原稿の差し替えは何度でも可能です。
締切に遅れると発表キャンセルとなりますのでご注意ください。
また、フォントの埋め込みがされていないとアラートが出ます。
お早目にご投稿いただきますようお願い致します。
発表申込方法:
以下のURLの「発表申込」メニューよりお申込ください。
https://ipsj1.i-product.biz/ipsjsig/IS/
※申込フォームの「研究会への連絡事項欄」に
IS研究会メーリングリストへの登録可否をお書きください。
注意:
- 原稿のPDFファイルは,フォントを埋め込む必要があります。
- 投稿原稿の書式は,「研究報告原稿(PDFファイル)作成について」を参照ください。
⇒ https://www.ipsj.or.jp/kenkyukai/genko.html - 原稿ページ数は,8ページ以内です。
- 締切日までは,何度でも原稿の再提出・差替ができます。
照会先:柿崎淑郎(東京電機大学)
kakizaki+is149@isl.im.dendai.ac.jp (@を半角に置き換えて下さい)