第40回IOT研究発表会

第40回インターネットと運用技術研究発表会

標記の研究発表会はペーパレスで行います(貸し出し用のUSBメモリもご用意しています)。
  • 研究会に登録されている方
    研究報告は開催初日の1週間前(=公知日)に電子図書館当日用サイト(登録会員用)で公開します。

  • 研究会に登録されていない方
    当日受付で資料閲覧用のアカウント情報(URL,ID,PW)をお渡しいたします。
    尚、研究会にご登録いただくことで当研究会のバックナンバーも含めて全て電子図書館でご購読いただけます。登録に関しては 研究会に登録する」のページをご参照ください。

プログラム

情報処理学会インターネットと運用技術研究会 (IOT)、電子情報通信学会インターネットアーキテクチャ研究会 (IA)、電子情報通信学会技術と社会・倫理研究会 (SITE) による合同研究会を以下の要領で開催致します。

■日程: 2018 (平成 30) 年 3 月 5 日 (月) ~ 6 日 (火)

■開催場所: 鬼怒川温泉ホテル (〒321-2592 栃木県日光市鬼怒川温泉滝545, TEL: 0288-77-0025)

■連催: 電子情報通信学会 インターネットアーキテクチャ(IA)研究会/技術と社会・倫理(SITE)研究会

■トピック: インターネットと情報倫理教育、一般

Day 1 (3/5)

Session 1A なめらか [IOT](09:30 - 11:10)

座長: 松本亮介 (GMOペパボ株式会社)
1.◎出羽裕一, 桝田秀夫, 森真之, 永井孝幸 (京都工芸繊維大学): 大規模システムを対象としたセキュアな監視環境の自動構築及び柔軟な解析環境システムの試作
2.○笠原義晃 (九州大学), 松本亮介, 近藤宇智朗, 小田知央 (GMOペパボ株式会社), 嶋吉隆夫, 金子晃介, 岡村耕二 (九州大学): 軽量コンテナに基づく柔軟なホスティング・クラウド基盤の研究開発と大規模・高負荷テスト環境の構築
3.◎瀬川駿, 桝田秀夫, 永井孝幸, 森真幸 (京都工芸繊維大学): 柔軟な応答制御機構を持つDNSサーバファイアウォールの提案と試作
4.○Hiroki Kashiwazaki (Osaka University): The devices in the Internet are nodes

Session 1B 動的構成技術 [IOT/IA](09:30 - 11:10)
5.◎永井陽太, 松原克弥 (公立はこだて未来大学): 学内向けオープンクラウドにおける計算資源の動的な増減への対応手法に関する検討
6.◎U-CHUPALA PONGSAKORN (奈良先端科学技術大学院大学), 渡場康弘 (大阪大学), 市川昊平, 飯田元 (奈良先端科学技術大学院大学): Towards Self-Optimizing Network: Applying Deep Learning to Network Traffic Categorization and Identification in the Context of Application-Aware Network
7.○林和輝, 渡邊大記, 近藤賢郎, 寺岡文男 (慶大): ネットワークトポロジに着目した実験用仮想ネットワーク自動構築機構
8.○長久勝, 政谷好伸 (国立情報学研究所), 谷沢智史 (株式会社ボイスリサーチ), 合田憲人 (国立情報学研究所): Literate Computing for Reproducible Infrastructure を用いた WiFi ネットワーク構築手順の作成

Session 2A 楽しいキャンパスライフ [IOT](11:20 - 12:35)
9.◎富永聡司, 田口雄規, 大堀良介, 落合智生, 牛丸恭佑, 大森夢拓, 梶岡慎輔, 松尾啓志 (名古屋工業大学): SpyGame: BLEビーコンを用いた位置情報利用型ゲームシステムの開発と運用
10.○福田豊, 畑瀬卓司, 冨重秀樹, 林豊洋 (九州工業大学): BYOD 環境整備に向けた無線 LAN 通信実験
11.○鈴木聡, 村上直, 湯浅富久子, 金子敏明, 中村貞次, 橋本清治, 西口三夫 (高エネルギー加速器研究機構): 粗い分割のキャンパスネットワークにおける IP アドレス棚卸作業

Session 2B 認証・検証・暗号 [IA/IOT](11:20 - 12:35)
12.○居石峻寛, 大平健司, 森井理智, 谷岡広樹, 佐野雅彦, 松浦健二, 上田哲史 (徳島大): FIDO におけるオーセンティケータ登録のパスワードフリーな運用に関する設計と実装
13.○堀内拓磨, 大平健司, 谷岡広樹, 佐野雅彦, 松浦健二, 上田哲史 (徳島大): スマートデバイス向けサードパーティーアプリの危険性検証ツールの提案
14.◎石橋拓哉, 鈴木達也, 伊藤勝彦, 大東俊博 (東海大学), 相原玲二 (広島大学): 属性ベース暗号を用いたファイル共有サービスの複数組織対応に関する考察

Session 3A 動的構成可能な基盤を作ってみた [IOT/IA](14:05 - 15:45)
15.○市川昊平 (奈良先端科学技術大学院大学), 竹房あつ子 (国立情報学研究所), 木戸善之, 渡場康弘, 伊達進 (大阪大学): 広域SDN環境とオンデマンドクラウド構築サービスを用いたソフトウェア定義クラウド環境構築に関する提案
16.○柳宏之, 木村隼人 (東海大), 近堂徹, 渡邉英伸 (広島大), 大東俊博 (東海大): モジュラー型エッジコンピューティング基盤のためのセキュリティモジュールの実装および評価
17.○松本亮介, 小田知央 (GMOペパボ株式会社), 笠原義晃, 嶋吉隆夫, 金子晃介 (九州大学), 栗林健太郎 (GMOペパボ株式会社), 岡村耕二 (九州大学): 精緻に解析可能な恒常性のあるメール基盤の設計
18.○土井裕介, 鈴木脩司, 福田圭祐, 秋葉拓哉 (株式会社 Preferred Networks), 渡辺晃平 (NTTコミュニケーションズ株式会社): MN-1から学んだこと: 大規模並列深層学習向け計算機基盤の作り方

Session 3B xCN, DTN [IA](14:05 - 15:45)
19.○李睿棟, 朝枝仁 (NICT): Secure In-Network Data Retrieval for Information-Centric Network
20.○大西真晶 (東工大), 大和田泰伯 (NICT), 首藤一幸 (東工大): 動的環境におけるInter mesh network用ID/ロケータ解決システムのシミュレーション
21.○中村遼, 大崎博之 (関西学院大): CCN のためのパケット損失検出機構 Interest ACK の特性分析
22.○佐藤裕真, 川端奈津子, 山崎康広, 大崎博之 (関西学院大): グラフ上のDTNにおける抑制的エピデミックルーティングの有効性

23.企画セッション 1(15:55-17:10):   司会:永見健一 (インテック)
Web アクセスから何がわかるか
•パネラー
◦坂本一仁 (セコム研究所)
◦佐藤歩 (サイバーエージェント)
◦吉井英樹 (ソフトバンク)

24.企画セッション 2(17:20 - 18:10):   座長: 松本亮介 (GMOペパボ株式会社)
Web サービスの信頼性と運用の自動化について
◦ 吉川竜太(クックパッド株式会社)

情報交換会(18:30 - 20:00)

Day 2 (3/6)

Session 1A 法と政策 [SITE/IOT](09:00 - 10:40)
25.○小坂谷聡, 上原哲太郎 (立命館大): 改正通信傍受法が定める傍受装置の暗号利用の不整合および改善されたシステムの提案
26.○山條朋子 (KDDI総合研究所): 周波数オークションを通じたモバイル市場の新規参入促進
27.○加藤尚徳 (KDDI総合研究所), 鈴木正朝 (新大/理研), 村上陽亮 (KDDI総合研究所): 欧州著作権指令の検討状況を踏まえた向けた著作権法47条の7の権利制限範囲に関 する一考察
28.○藤崎智宏 (日本電信電話株式会社): IPアドレス管理ポリシー調整による課題解決

Session 1B インシデントレスポンスとダークネット [IOT/IA](09:00 - 10:15)
座長: 大平健司 (徳島大学)
29.○OHMORI Motoyuki (Tottori University): On Automation and Orchestration of an Initial Computer Security Incident Response
30.○近藤賢郎, 中島春香, 細川達己 (慶應義塾インフォメーションテクノロジーセンター本部), 藤井康広, 藤井翔太, 林直樹, 鬼頭哲郎, 重本倫宏, 鍛忠司 (株式会社日立製作所), 鈴木茂哉, 中村修, 砂原秀樹 (慶應義塾大学): 大学ネットワーク環境における SOC/CSIRT 活動に用いる情報共有基盤の提案
31.◎山門彩, 新城靖, 佐藤聡 (筑波大学): 組織内発ダークネット宛通信分析の自動化によるネットワーク管理者支援
32.○秋吉亮, 小谷大祐, 岡部寿男 (京大): 低対話型ハニーポットとダークネットの関連付けによる新たな大規模スキャン活動の検知  (キャンセル)

Session 2A 異常検出とその制御 [IOT/IA](10:50 - 12:30)
32.◎脇村亜衣, 青木茂樹, 宮本貴朗 (大阪府立大学): 組織内ネットワークのトラフィックの可視化と異常検出支援ツールの開発
33.◎鍜治一祐, 青木茂樹, 宮本貴朗 (大阪府立大学): パケットのヘッダ情報に基づく不審な通信挙動の検知
34.◎Wassapon Watanakeesuntorn, Kohei Ichikawa, Hajimu Iida (Nara Institute of Science and Technology): A proposal of a real-time OpenFlow DDoS detection tool
35.○高木理 (群馬大), 内住圭吾, 鈴田伊知郎 (アラクサラ社), 鳥飼幸太, 齋藤勇一郎 (群馬大), 佐藤哲也, 遠藤広樹 (ケアコム社), 新善文 (アラクサラ社): ホワイトリストによるパケット監視制御機能付きネットワークスイッチの院内ネットワーク導入に向けた評価

Session 2B リテラシ [SITE/IOT](10:50 - 12:30)
36.○三島和宏, 櫻田武嗣, 萩原洋一, 辻澤隆彦 (東京農工大学): 東京農工大学における新入生ITリテラシ動向の分析
37.○新保佳奈, 駒込佑玖, 高橋桃美, 原田茜, 栗野俊一, 吉開範章 (日大): 集合的防護動機理論を用いたコンピュータウイルス対策実行意思を高める説得メッセージの効果検証に関する検討
38.○土井裕介, 井町宏人, 丸山宏 (PFN): ソフトウェアとしての人工知能に関する論点整理
39.○森住哲也 (神奈川大): 論理学的存在者から見る確率的存在者の倫理とは何か

Session 3A 品質改善手法 [IOT/IA](13:30 - 15:10)
40.◎堀込怜土, 山井成良, 北川直哉 (東京農工大学), 大坐畠智 (電気通信大学): MPTCPにおける外部プログラムによるプライマリサブフローの切替
41.○松藤諒太 (九工大), カベンディッシュ ジルセウ, 野林大起, 池永全志 (NDRC): ビデオストリーミング品質改善のためのマルチパスTCPパケットスケジューリング方式の検討
42.○堀田幸暉, 志賀野泰岳 (慶應大), 塩原翔太, 岡廻隆生 (ソフトバンク), 寺岡文男, 金子晋丈 (慶應大): Boundary ClockとSyncE d併用時における IEEE1588 の同期精度
43.◎深谷健太, 松原克弥 (公立はこだて未来大学): ネットワークブートに特化したSDN/NFVキャッシング機構の実現に関する検討

Session 3B ブロックチェーンとその他 [IA/SITE/IOT](13:30 - 15:10)
44.○神田伶樹, 大西真晶, 首藤一幸 (東工大): ビットコインネットワーク上でのブロック伝搬遅延推定の試み
45.○大上智也, 稲葉宏幸 (京都工繊大): ブロックチェーン上のスマートコントラクトを利用したカーシェアリングシステムの実装とその評価
46.◎吉田匠杜, 鈴木貢 (島根大学): パッケージビルド基盤におけるキャッシングによる効率化
47.○青嶋智久, 吉田健一 (筑波大学): クラウド利用における設計を考慮したコストモデル

Session 4 災害回復 [IA/SITE](15:20 - 16:10)
48.○堺拓郎, 北辻佳憲 (KDDI総合研究所), 山崎克之 (長岡技科大): 災害・救助用携帯電話向け小型通信システムの試作
49.○武藤育美, 藤﨑功太, 森田隆也, 兼平祐介, 田中美佐, 吉開範章 (日大), 河井昌猛 (百笑応援団): 熊本地震後の農業ボランティア活動支援のためのICTの検討

発表募集(終了しました)

情報処理学会インターネットと運用技術研究会 (IOT)、電子情報通信学会インターネットアーキテクチャ研究会 (IA)、電子情報通信学会技術と社会・倫理研究会 (SITE) による合同研究会を以下の要領で開催致します。つきましては発表論文を募集しますので奮ってご応募ください。

■日程: 2018 (平成 30) 年 3 月 5 日 (月) ~ 6 日 (火)

■開催場所: 鬼怒川温泉ホテル (〒321-2592 栃木県日光市鬼怒川温泉滝545, TEL: 0288-77-0025)

■連催: 電子情報通信学会 インターネットアーキテクチャ(IA)研究会/技術と社会・倫理(SITE)研究会

■トピック: インターネットと情報倫理教育、一般

■締切: 
発表申込: 2018 (平成 30) 年1月15日 (月)23:59
原稿提出: 2018 (平成 30) 年1月31日 (水)23:59 締切厳守
* 締切以降は,原稿の提出,差替,取下げはできません.
* 原稿未提出の場合は,発表申込キャンセルの扱いになり,発表できません.

■発表申込方法: 以下URLの「発表申込」メニューからお申込ください。
■最新情報は研究会Webページをご覧ください