第205回ICS研究発表会
第205回知能システム研究発表会
参加を希望される方は,情報処理学会マイページから参加申込をお願いいたします(当日でも申込可能です) .詳細は決まり次第、本ページにてご案内させていただきます.
参考資料:全国大会時のZoom利用の手引き参加申込
日時・会場:
参加費:
申込方法 :
**お申込みの際の注意事項**
参加申込をしていただいた方にお送りするメールに、研究報告をダウンロードするための
ID・パスワード等を記載しております。
研究会登録会員の方は 電子図書館(情報学広場) からもダウンロード可能です。
研究報告は開催初日の1週間前(=公知日)の公開となります。
日時:2022年2月21日(月)
開催方法:ハイブリッド開催(金沢勤労者プラザ (JR金沢駅西口より 徒歩10分) + オンライン)
開催方法:ハイブリッド開催(金沢勤労者プラザ (JR金沢駅西口より 徒歩10分) + オンライン)
※参加申込をしていただいた方に,研究会当日までにオンラインURLと資料ダウンロードについてをメールでお送りします.
参加費:
参加費(研究報告/税込)
|
|
---|---|
参加種別 | 金額 |
ICS研究会登録会員/ジュニア会員 | 0円 |
情報処理学会名誉会員、正会員、賛助会員 | 1,500円 |
情報処理学会学生会員 | 500円 |
非会員(一般) | 2,500円 |
非会員(学生) | 2,500円 |
以下アイコンのいずれかよりお申込みください。 ※非会員の方もマイページ開設が必要です。開設には費用はかかりません。 マイページより研究会登録をしてから研究発表会参加のお申込みを行ってください。 |
**お申込みの際の注意事項**
- 参加申込にてご提供頂いた個人情報は、情報処理学会プライバシーポリシーに則って適切に管理します。なお、研究会幹事より直接ご連絡させていただく場合もございますのでご了承願います。 参考) 情報処理学会プライバシーポリシー
- 参加費のお支払いはマイページより2月28日までにお願いいたします。請求書・見積書・納品書・領収書もマイページよりダウンロード可能です。 参考) マイページの利用方法:お支払い
- 参加申込後は申込キャンセルは出来ませんのでご注意ください。
- 当会の会員へ入会申込を頂いた場合も2月28日までに入会手続きが(入金まで)完了してない場合は、講演参加費を非会員価格に変更し改めて請求します事をご了承下さい。
期日後に入会(入金)された場合も変更となった参加費の金額を戻せませんのでご注意くださいますようお願いします。
参加申込をしていただいた方にお送りするメールに、研究報告をダウンロードするための
ID・パスワード等を記載しております。
研究会登録会員の方は 電子図書館(情報学広場) からもダウンロード可能です。
研究報告は開催初日の1週間前(=公知日)の公開となります。
領収書について:
領収書は入金後にマイページよりダウンロード出来ます。領収書は1回しか発行できません
ので、日付、宛名、但し書きをよく確認してから発行してください。クレジットカード決済
の場合は即時発行が可能ですが、それ以外は入金済になるまで2~14営業日程かかります。
参考)マイページの利用方法:お支払い / マイページに関するよくある質問
照会先:
〒101-0062 東京都千代田区神田駿河台1-5 化学会館4F
プログラム
プログラムや会場の詳細は以下をご覧ください。
https://sites.google.com/view/sig-macc/smash/smash22-winter-symposium
https://sites.google.com/view/sig-macc/smash/smash22-winter-symposium
研究発表会発表募集
★★★★★★★★★★★★★★★ 原稿締切厳守 ! ★★★★★★★★★★★★★★★★
・原稿締切日の24時を過ぎるとシステムに投稿が出来なくなり、
発表も取り消しとなりますのでご注意ください。
・原稿締切までは何度でもご自身でアップロード可能です。
(締切後は、原稿の差替え(再アップロード)、発表の取り消しもできませんのでご注意ください。)
・フォントが正しく埋め込まれていないといったトラブルもありますので、
早めに一度アップロードされることをお勧めします。
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
・原稿締切日の24時を過ぎるとシステムに投稿が出来なくなり、
発表も取り消しとなりますのでご注意ください。
・原稿締切までは何度でもご自身でアップロード可能です。
(締切後は、原稿の差替え(再アップロード)、発表の取り消しもできませんのでご注意ください。)
・フォントが正しく埋め込まれていないといったトラブルもありますので、
早めに一度アップロードされることをお勧めします。
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
第205回知能システム研究会発表
(SMASH22 WINTER SYMPOSIUM)
開催日時: 2022年2月21日(月)
会場:ハイブリッド開催(金沢勤労者プラザ (JR金沢駅西口より 徒歩10分) + オンライン)
共催:
日本ソフトウェア科学会 マルチエージェントと協調計算(MACC)研究会
人工知能学会 データ指向構成マイニングとシミュレーション (DOCMAS) 研究会
テーマ: 「マルチエージェントシステム」および一般
マルチエージェント技術の理論と応用、Web/IoTを知識源とする知識処理、Web/IoT上の新しい知能アプリケーションなど、マルチエージェントの多様な関わりに関する研究会を開催いたします。
マルチエージェント、Web/IoTマイニング、情報推薦、コミュニティ支援、セマンティックWeb、社会知能などに関する論文を広く募集いたします。
なお、特集とは別に、知能システム一般のご発表も歓迎いたします。
発表申込締め切り日
2022年1月14日(金) 23:59まで
原稿提出締め切り日
2022年1月28日(金) 23:59まで ※厳守ですのでお気を付けください。
原稿は、日本語または英語にて、2~8ページで作成ください。
また、締め切り日は延期できませんのでご注意ください。
○発表申込: 申込書のページをご利用ください。
○照会先: 電気通信大学 清雄一
E-mail: seiuny[AT]uec.ac.jp
※[AT]は@に直してください。