第172回HPC研究発表会
第172回ハイパフォーマンスコンピューティング研究発表会
標記の研究発表会はペーパレスで行います(貸し出し用のUSBメモリもご用意しています)。
-
研究会に登録されている方
研究報告は開催初日の1週間前(=公知日)に電子図書館(情報学広場)で公開します。
※2019年度より研究発表会当日用サイトのID・パスワードの事前配布は行わないことになりました。研究会に登録されている方で研究発表会に参加されない場合の論文のダウンロードには上記電子図書館をご利用くださいますようお願いいたします。 -
研究会に登録されていない方
当日受付で資料閲覧用のアカウント情報(URL,ID,PW)をお渡しいたします。
尚、研究会にご登録いただくことで当研究会のバックナンバーも含めて全て電子図書館でご購読いただけます。登録に関しては「研究会に登録する」のページをご参照ください。
プログラム
◆第172回 ハイパフォーマンスコンピューティング研究会
(主査:岩下武史,幹事:高橋大介,板倉憲一,藤井昭宏,星宗王,竹房あつ子)
■日程: 2019年12月18日(水)~ 19日(木)
■場所: 沖縄産業支援センター 大会議室
〒901-0152 沖縄県那覇市字小禄1831番地1
https://www.okinawa-sangyoushien.co.jp
12月18日(水)
□受付 9:30~
■性能評価 (10:00~11:30) 座長: 深谷 猛 (北海道大学)
( 1) 惑星磁気圏MHDシミュレーションコードによるThunderX2 ARMプロセッサの性能評価
深沢 圭一郎(京都大学)
( 2) 分散並列相同性検索システムGHOSTZ PW/GFの大規模環境における評価
町田 健太, 建部 修見(筑波大学)
( 3) RaspberryPi上のVideoCore IVによる超解像処理Total Variation正則化分離の実装と評価
竹田 大将, 近藤 鯛貴, 佐藤 裕幸, 杉野 栄二(岩手県立大学)
■深層学習 (11:40~12:40) 座長: 岩下 武史 (北海道大学)
( 4) 医用画像診断支援に向けた複数GPUによるDeep Learning学習の検討
塙 敏博, 橋詰 明宗(東京大学)
( 5) 人物検出における学習データ拡張のためのCycleGANの分散深層学習
西川 由理(産総研/パナソニック), 佐藤 仁(産総研), 小澤 順(産総研/パナソニック)
□お昼休み (12:40~13:40)
■SIMD (13:40~14:40) 座長: 高橋 大介 (筑波大学)
( 6) 可変ベクトル長バイナリを用いたArm SVEプロセッサA64FXの評価
住元 真司, 稲田 由江, 三輪 英樹, 三吉 郁夫(富士通)
( 7) AVX2機能を使った分割FFTを利用した多倍長数の乗算
平山 弘(神奈川工科大学)
■HPCアプリケーション (14:50~16:20) 座長: 横川 三津夫 (神戸大学)
( 8) OpenCL対応GPU・FPGAデバイス間連携機構による宇宙輻射輸送コードの演算加速
小林 諒平, 藤田 典久, 中道 安祐未, 山口 佳樹, 朴 泰祐, 吉川 耕司, 安部 牧人,
梅村 雅之(筑波大学)
( 9) 宇宙物理アプリケーションのためのFPGA演算オフローディングの検討
塙 敏博, 三木 洋平(東京大学)
(10) 3次元医用画像データの再構成処理の並列化
中島 大地, 大島 聡史(名古屋大学), 五嶋 優詞, 横田 達也(名古屋工業大学),
片桐 孝洋(名古屋大学), 本谷 秀堅(名古屋工業大学), 永井 亨(名古屋大学),
岩本 千佳, 大内田 研宙, 橋爪 誠(九州大学)
■HPCシステム (16:30~18:00) 座長 : 大島 聡史 (名古屋大学)
(11) GPU-FPGA協調プログラミングを実現するコンパイラの開発
綱島 隆太, 小林 諒平, 藤田 典久, 中道 安祐未, 朴 泰祐(筑波大学)
(12) 高充填率と低待時間を両立するジョブバッチスケジューリング手法の提案
高山 沙也加(お茶の水女子大学), 関澤 龍一(富士通), 鈴木 成人, 福田 裕幸,
山本 拓司(富士通研), 小口 正人(お茶の水女子大学)
(13) ムーア則終焉直後に向けた高性能汎用計算機アーキテクチャの初期検討
田邊 昇, 田浦 健次朗(東京大学)
12月19日(木)
□受付 9:00~
■GPU (9:30~10:30) 座長 : 小松 一彦 (東北大学)
(14) A Study of Single and Multi-device Synchronization Methods in Nvidia GPUs
ZHANG Lingqi(東京工業大学), Wahib Mohamed(産総研), Haoyu Zhang(東京工業大学),
松岡 聡(理研)
(15) C for Metal言語を用いたIntel HD GraphicsのGPGPU用途における性能評価
近藤 鯛貴, 竹田 大将, 佐藤 裕幸(岩手県立大学)
■計算アルゴリズム (10:40~12:10) 座長 : 林 亮子 (金沢工業大学)
(16) プログラムモデルの異なるPICコードの性能測定
梅田 隆行(名古屋大学)
(17) 大規模電磁界解析向けの線形方程式のためのIC分解前処理のフィルインレベルについて
桝井 晃基, 曽我部 知広, 片桐孝洋(名古屋大学), 荻野正雄(大同大学)
(18) Block Multicolor Gauss-Seidelにおけるブロッキングとカラーリングの影響分析
依田 凌, 藤井 昭宏, 田中 輝雄(工学院大学)
□お昼休み(運営委員会あり) (12:10~13:20)
■I/O (13:20~14:50) 座長 : 中島 耕太 (富士通研)
(19) ABCIクラウドストレージサービスの構築と評価
谷村 勇輔, 滝澤 真一朗, 小川 宏高, 浜西 貴宏(産総研)
(20) 分散バーストバッファが持つI/Oの性能評価
澤田 一樹, 建部 修見(筑波大学)
(21) SX-Aurora TSUBASAの入出力性能の評価
中井 彩乃, 横川 三津夫(神戸大学), 小松 一彦(東北大学), 渡辺 裕太, 磯部 洋子(日本電気),
小林 広明(東北大学)
■電力マネジメント (15:00~16:30) 座長 : 竹房 あつ子 (国立情報学研究所)
(22) 高効率ファシリティマネジメントを実現するジョブの電力予測手法の提案
鈴木 成人(富士通研), 平岡 美智子(富士通), 白石 崇, クリシュパ エンジ, 山本 拓司,
福田 裕幸(富士通研), 松井 秀司(富士通), 藤崎 正英(富士通/富士通研), 宇野 篤也(理研)
(23) 「京」における電力超過防止の自動化への取組み
肥田 元(富士通ソーシアルサイエンスラボラトリ), 宇野 篤也, 塚本 俊之(理研),
池田 直樹(富士通ソーシアルサイエンスラボラトリ), 末安 史親(富士通), 井上 文雄(理研)
(24) TSUBAME3.0における製造ばらつきを考慮したGPUの電力モデリングの高速化
大八木 哲哉(電気通信大学), 浅田 風太(慶應義塾大学), 三輪 忍, 八巻 隼人,
本多 弘樹(電気通信大学)
(主査:岩下武史,幹事:高橋大介,板倉憲一,藤井昭宏,星宗王,竹房あつ子)
■日程: 2019年12月18日(水)~ 19日(木)
■場所: 沖縄産業支援センター 大会議室
〒901-0152 沖縄県那覇市字小禄1831番地1
https://www.okinawa-sangyoushien.co.jp
12月18日(水)
□受付 9:30~
■性能評価 (10:00~11:30) 座長: 深谷 猛 (北海道大学)
( 1) 惑星磁気圏MHDシミュレーションコードによるThunderX2 ARMプロセッサの性能評価
深沢 圭一郎(京都大学)
( 2) 分散並列相同性検索システムGHOSTZ PW/GFの大規模環境における評価
町田 健太, 建部 修見(筑波大学)
( 3) RaspberryPi上のVideoCore IVによる超解像処理Total Variation正則化分離の実装と評価
竹田 大将, 近藤 鯛貴, 佐藤 裕幸, 杉野 栄二(岩手県立大学)
■深層学習 (11:40~12:40) 座長: 岩下 武史 (北海道大学)
( 4) 医用画像診断支援に向けた複数GPUによるDeep Learning学習の検討
塙 敏博, 橋詰 明宗(東京大学)
( 5) 人物検出における学習データ拡張のためのCycleGANの分散深層学習
西川 由理(産総研/パナソニック), 佐藤 仁(産総研), 小澤 順(産総研/パナソニック)
□お昼休み (12:40~13:40)
■SIMD (13:40~14:40) 座長: 高橋 大介 (筑波大学)
( 6) 可変ベクトル長バイナリを用いたArm SVEプロセッサA64FXの評価
住元 真司, 稲田 由江, 三輪 英樹, 三吉 郁夫(富士通)
( 7) AVX2機能を使った分割FFTを利用した多倍長数の乗算
平山 弘(神奈川工科大学)
■HPCアプリケーション (14:50~16:20) 座長: 横川 三津夫 (神戸大学)
( 8) OpenCL対応GPU・FPGAデバイス間連携機構による宇宙輻射輸送コードの演算加速
小林 諒平, 藤田 典久, 中道 安祐未, 山口 佳樹, 朴 泰祐, 吉川 耕司, 安部 牧人,
梅村 雅之(筑波大学)
( 9) 宇宙物理アプリケーションのためのFPGA演算オフローディングの検討
塙 敏博, 三木 洋平(東京大学)
(10) 3次元医用画像データの再構成処理の並列化
中島 大地, 大島 聡史(名古屋大学), 五嶋 優詞, 横田 達也(名古屋工業大学),
片桐 孝洋(名古屋大学), 本谷 秀堅(名古屋工業大学), 永井 亨(名古屋大学),
岩本 千佳, 大内田 研宙, 橋爪 誠(九州大学)
■HPCシステム (16:30~18:00) 座長 : 大島 聡史 (名古屋大学)
(11) GPU-FPGA協調プログラミングを実現するコンパイラの開発
綱島 隆太, 小林 諒平, 藤田 典久, 中道 安祐未, 朴 泰祐(筑波大学)
(12) 高充填率と低待時間を両立するジョブバッチスケジューリング手法の提案
高山 沙也加(お茶の水女子大学), 関澤 龍一(富士通), 鈴木 成人, 福田 裕幸,
山本 拓司(富士通研), 小口 正人(お茶の水女子大学)
(13) ムーア則終焉直後に向けた高性能汎用計算機アーキテクチャの初期検討
田邊 昇, 田浦 健次朗(東京大学)
12月19日(木)
□受付 9:00~
■GPU (9:30~10:30) 座長 : 小松 一彦 (東北大学)
(14) A Study of Single and Multi-device Synchronization Methods in Nvidia GPUs
ZHANG Lingqi(東京工業大学), Wahib Mohamed(産総研), Haoyu Zhang(東京工業大学),
松岡 聡(理研)
(15) C for Metal言語を用いたIntel HD GraphicsのGPGPU用途における性能評価
近藤 鯛貴, 竹田 大将, 佐藤 裕幸(岩手県立大学)
■計算アルゴリズム (10:40~12:10) 座長 : 林 亮子 (金沢工業大学)
(16) プログラムモデルの異なるPICコードの性能測定
梅田 隆行(名古屋大学)
(17) 大規模電磁界解析向けの線形方程式のためのIC分解前処理のフィルインレベルについて
桝井 晃基, 曽我部 知広, 片桐孝洋(名古屋大学), 荻野正雄(大同大学)
(18) Block Multicolor Gauss-Seidelにおけるブロッキングとカラーリングの影響分析
依田 凌, 藤井 昭宏, 田中 輝雄(工学院大学)
□お昼休み(運営委員会あり) (12:10~13:20)
■I/O (13:20~14:50) 座長 : 中島 耕太 (富士通研)
(19) ABCIクラウドストレージサービスの構築と評価
谷村 勇輔, 滝澤 真一朗, 小川 宏高, 浜西 貴宏(産総研)
(20) 分散バーストバッファが持つI/Oの性能評価
澤田 一樹, 建部 修見(筑波大学)
(21) SX-Aurora TSUBASAの入出力性能の評価
中井 彩乃, 横川 三津夫(神戸大学), 小松 一彦(東北大学), 渡辺 裕太, 磯部 洋子(日本電気),
小林 広明(東北大学)
■電力マネジメント (15:00~16:30) 座長 : 竹房 あつ子 (国立情報学研究所)
(22) 高効率ファシリティマネジメントを実現するジョブの電力予測手法の提案
鈴木 成人(富士通研), 平岡 美智子(富士通), 白石 崇, クリシュパ エンジ, 山本 拓司,
福田 裕幸(富士通研), 松井 秀司(富士通), 藤崎 正英(富士通/富士通研), 宇野 篤也(理研)
(23) 「京」における電力超過防止の自動化への取組み
肥田 元(富士通ソーシアルサイエンスラボラトリ), 宇野 篤也, 塚本 俊之(理研),
池田 直樹(富士通ソーシアルサイエンスラボラトリ), 末安 史親(富士通), 井上 文雄(理研)
(24) TSUBAME3.0における製造ばらつきを考慮したGPUの電力モデリングの高速化
大八木 哲哉(電気通信大学), 浅田 風太(慶應義塾大学), 三輪 忍, 八巻 隼人,
本多 弘樹(電気通信大学)
発表募集のご案内(募集は終了しました)
★★★★★★★★★★★★★★★ 原稿締切厳守 ! ★★★★★★★★★★★★★★★★
・原稿締切日の24時を過ぎるとシステムに投稿が出来なくなり、
発表も取り消しとなりますのでご注意ください。
・原稿締切までは何度でもご自身でアップロード可能です。
(締切後は、原稿の差替え(再アップロード)、発表の取り消しもできませんのでご注意ください。)
・フォントが正しく埋め込まれていないといったトラブルもありますので、
早めに一度アップロードされることをお勧めします。
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
・原稿締切日の24時を過ぎるとシステムに投稿が出来なくなり、
発表も取り消しとなりますのでご注意ください。
・原稿締切までは何度でもご自身でアップロード可能です。
(締切後は、原稿の差替え(再アップロード)、発表の取り消しもできませんのでご注意ください。)
・フォントが正しく埋め込まれていないといったトラブルもありますので、
早めに一度アップロードされることをお勧めします。
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
◆第172回 ハイパフォーマンスコンピューティング研究会
(主査:岩下武史,幹事:高橋大介,板倉憲一,藤井昭宏,星宗王,竹房あつ子)
■議題: 一般
■日程: 2019年12月18日(水)~19日(木)
■場所: 沖縄産業支援センター 大会議室
〒901-0152 沖縄県那覇市字小禄1831番地1
https://www.okinawa-sangyoushien.co.jp
■発表申込締切: 2019年10月17日(木) 23:59
■最終原稿締切: 2019年11月18日(月) 23:59
*23時59分を過ぎるとシステムに投稿できなくなります.
締切に遅れると発表キャンセルとなりますのでご注意ください.
また,フォントの埋め込みがされていないとアラートが出ます.
お早目にご投稿いただきますようお願い致します.
■推奨ページ数: 原稿ファイルはPDF形式で,推奨ページ数は6~8ページとします.
ファイルサイズは2MB以下としてください.
ページ数に厳密な制限は設けませんが,可能な限り,座長が読める程度の
10 ページ程度以下とし,それ以上の記述が必要な場合は付録として
まとめてください.
■照会先:HPC研究会幹事 E-mail: sighpc-kanji [at] sighpc.ipsj.or.jp ([at]を@に変えてください)
■発表申込方法:
以下のURLの「発表申込」メニューよりお申込ください.
https://ipsj1.i-product.biz/ipsjsig/HPC/
*登壇者の年齢が2019年4月1日現在で30歳未満の場合は,研究会が推薦する
CS領域奨励賞の審査対象となることができます.希望者は申込フォームの
「研究会への連絡事項欄」に「若手発表」かどうかご記入下さい.
なお,本申告がない場合はCS領域奨励賞の審査対象となりませんので,
ご了承ください.
(主査:岩下武史,幹事:高橋大介,板倉憲一,藤井昭宏,星宗王,竹房あつ子)
■議題: 一般
■日程: 2019年12月18日(水)~19日(木)
■場所: 沖縄産業支援センター 大会議室
〒901-0152 沖縄県那覇市字小禄1831番地1
https://www.okinawa-sangyoushien.co.jp
■発表申込締切: 2019年10月17日(木) 23:59
■最終原稿締切: 2019年11月18日(月) 23:59
*23時59分を過ぎるとシステムに投稿できなくなります.
締切に遅れると発表キャンセルとなりますのでご注意ください.
また,フォントの埋め込みがされていないとアラートが出ます.
お早目にご投稿いただきますようお願い致します.
■推奨ページ数: 原稿ファイルはPDF形式で,推奨ページ数は6~8ページとします.
ファイルサイズは2MB以下としてください.
ページ数に厳密な制限は設けませんが,可能な限り,座長が読める程度の
10 ページ程度以下とし,それ以上の記述が必要な場合は付録として
まとめてください.
■照会先:HPC研究会幹事 E-mail: sighpc-kanji [at] sighpc.ipsj.or.jp ([at]を@に変えてください)
■発表申込方法:
以下のURLの「発表申込」メニューよりお申込ください.
https://ipsj1.i-product.biz/ipsjsig/HPC/
*登壇者の年齢が2019年4月1日現在で30歳未満の場合は,研究会が推薦する
CS領域奨励賞の審査対象となることができます.希望者は申込フォームの
「研究会への連絡事項欄」に「若手発表」かどうかご記入下さい.
なお,本申告がない場合はCS領域奨励賞の審査対象となりませんので,
ご了承ください.