第187回DPS・第99回MBL・第85回ITS合同研究発表会
第187回マルチメディア通信と分散処理・第99回モバイルコンピューティングと新社会システム・第85回高度交通システムとスマートコミュニティ合同研究発表会
参加申込
日 程 : 2021年5月27-28日
会 場 : オンライン開催
申込締切 : 2021年5月28日(研究発表会当日までお申し込みいただけます)
参加費:
参加費(研究報告/税込)
|
|
---|---|
参加種別 | 金額 |
{DPS、MBL、ITS}研究会登録会員/ジュニア会員 | 0円 |
情報処理学会名誉会員、正会員、賛助会員 | 2,000円 |
情報処理学会学生会員 | 500円 |
非会員(一般) | 3,000円 |
非会員(学生) | 1,000円 |
申込方法 :
以下アイコンのいずれかよりお申込みください。 ※非会員の方もマイページ開設が必要です。開設には費用はかかりません。 |
**お申込みの際の注意事項**
- 参加申込にてご提供頂いた個人情報は、情報処理学会プライバシーポリシーに則って適切に管理します。なお、研究会幹事より直接ご連絡させていただく場合もございますのでご了承願います。 参考) 情報処理学会プライバシーポリシー
- 参加費のお支払いはマイページより原則6月15日までにお願いいたします。請求書・見積書・納品書・領収書もマイページよりダウンロード可能です。 参考) マイページの利用方法:お支払い
- 参加申込後は申込キャンセルは出来ませんのでご注意ください。
参加申込をしていただいた方にお送りするメールに、研究報告をダウンロードするための
ID・パスワード等を記載しております。
研究会登録会員の方は 電子図書館(情報学広場) からもダウンロード可能です。
研究報告は開催初日の1週間前(=公知日)に公開となります。
領収書について:
領収書は入金後にマイページよりダウンロード出来ます。領収書は1回しか発行できません
ので、日付、宛名、但し書きをよく確認してから発行してください。クレジットカード決済
の場合は即時発行が可能ですが、それ以外は入金済になるまで2~14営業日程かかります。
参考)マイページの利用方法:お支払い / マイページに関するよくある質問
照会先:
〒101-0062 東京都千代田区神田駿河台1-5 化学会館4F
一般社団法人 情報処理学会 調査研究 研究部門 E-mail:sig"at"ipsj.or.jp
プログラム
9:30〜10:50 セッション1
1. [SeMI] 電波強度に基づく位置推定モデルの再学習方式
○山本正明・栗山裕之・永松健司(日立)
2. [SeMI] 特定の騒音環境下における音声認識のためのノイズ除去の検討と評価実験
○佐野将太・村上史尚・川喜田佑介・宮崎 剛・田中 博(神奈川工科大)
3. [DPS] 複数台のUAVを用いた災害時代替ネットワークの展開手法の一検討
○小原和也,今野瞭,今井信太郎(岩手県立大学大学院ソフトウェア情報学研究科)
4. [MBL] 注意機構を用いたGraph Convolutional Networksによる短期的将来滞在人口数推定
○久保田祐輝,清水哲夫,大平悠季(東京都立大学)
11:05-12:25 セッション2
5. [MBL] 健康に関する行動変容のための社会的メッセージ提示方法の検討
○濱谷尚志,山田渉,落合桂一,山本直樹,檜山聡(株式会社NTTドコモ)
6. ITS. 警備に活用する自律走行台車の自己位置推定手法
○澤野雄哉,永井悠人(神奈川工科大学大学院),鈴木孝幸,清原良三(神奈川工科大学)
7. [SeMI] ビジュアルプログラミングに基づくIoTサービス自動構築基盤
○金井謙治・中里秀則(早大)
8. [SeMI] 不均衡データセットを用いた回帰問題における損失関数の検討
○吉川寛樹,内山彰,東野輝夫(大阪大学)
13:25-14:45 セッション3
9. [DPS] 地理的分散環境を想定したMECオフローディング基盤におけるネットワーク・計算資源管理機構
○安森涼,渡邊大記(慶應義塾大学理工学研究科),稲垣勇佑(慶應義塾大学理工学部),近藤賢郎(慶應義塾情報セキュリティインシデント対応チーム),寺岡文男(慶應義塾大学理工学部)
10. [DPS] 無線LAN環境における複数のモバイル端末を用いたライブ配信システムの提案
○小山天,後藤佑介(岡山大学)
11. [DPS] 動画配信におけるフレームの特徴量に基づく映像の超解像処理手法の提案
大石貴之,○後藤佑介(岡山大学)
12. [DPS] エッジコンピューティング環境での顔認識アプリケーションを対象とした負荷分散機能の実現と評価
○永元陽一,横山和俊(高知工科大学)
15:00-16:20 セッション4
13. [SeMI] 高速道路サグ部渋滞時の車両間通信を利用した車線変更制御の性能評価
○鹿毛悠誠・森野博章(芝浦工大)
14. [ITS] 近隣車情報を用いた強化学習による自動運転制御〜報酬付与法の検討と制御挙動の分析〜
○原田智広(東京都立大学),服部聖彦(東京工科大学)
15. [ITS] 高予測精度と低収集コストを実現するためのバスプローブデータ収集地点の選定
○川谷卓哉(九州大学大学院システム情報科学府),峯恒憲(九州大学大学院システム情報科学研究院)
16. [MBL] WiFiとBLEによるハイブリッド混雑度計測における自動パラメータ調整の検討
○徳田瑛,荒川豊(九州大学大学院システム情報科学研究院),高野茂(九州大学 持続可能共進化拠点(COI)),石田繁巳(九州大学大学院システム情報科学研究院)
17:35-18:15 セッション5
17. [DPS] 医師のワークライフバランスを考慮した勤務スケジュール作成手法の提案
○武田碧生,後藤佑介(岡山大学),酒井晃二,廣田達哉,小原雄(京都府立医科大学),内山彰(大阪大学),乃村能成(岡山大学)
18. [MBL] 新生児熱画像の部位検出における相対位置制約の有効性評価
○別府文香,吉川寛樹,内山彰,東野輝夫(大阪大学),濱田啓介(長崎みなとメディカルセンター/長崎大学),平川英司(長崎みなとメディカルセンター)
19. [SeMI] 単眼カメラによる遮蔽を考慮した運動時密検出システムの開発
○長谷川凌佑・内山彰・小笠原一生(阪大)・村松大吾(成蹊大)・大倉史生・高畑裕美・中田研・東野輝夫(阪大)
20. [SeMI] 推論モデルの動的組み合わせによる実世界認識システム
○田谷昭仁・下田功一・戸辺義人(青学大)
5月28日(金)
9:15-10:35 セッション6
21. [SeMI] ドローンを用いた無線リレーネットワークにおける不均一なユーザ分布を考慮した飛行方式
○浅野博之・岡田 啓・ベンナイラ シャドリア・片山正昭(名大)
22. [SeMI] 個別認証を伴う無線LAN車車間すれ違い通信における転送可能データ量予測に関する実証的考察
○加藤新良太(静岡大)・髙井峰生(阪大/カリフォルニア大ロサンゼルス校)・石原進(静岡大)
23. [DPS] 隣接送受信無線ノードに通信機会を平等に与えるための受信ノード主導型RTS/CTS制御手法
○原桃香,桧垣博章(東京電機大学)
24. [DPS] 中継無線ノードの移動を用いた無線マルチホップ配送における移動経路の暫時変更手法
○栗原大樹,桧垣博章(東京電機大学)
10:50-12:10 セッション7
25. [MBL] 多様な人物属性を考慮した堅牢なトラッキング手法の実装と評価
○右京莉規,天野辰哉,廣森聡仁,山口弘純,東野輝夫(大阪大学大学院情報科学研究科)
26. [DPS] 位置情報探索におけるSLAMを用いた屋内向けARナビゲーションシステムの提案
○常友琉成,後藤佑介(岡山大学)
27. [MBL] 清掃工場における磁気と気圧を用いた屋内測位可能性の現地調査
○奥村嶺(奈良先端科学技術大学院大学),新佑太郎(日立造船株式会社),新井イスマイル(奈良先端科学技術大学院大学),川端馨(日立造船株式会社),藤川和利(奈良先端科学技術大学院大学)
28. [SeMI] 屋内PDRにおける教師データの部分的導入による階段昇降の推定
○高橋千彩季・森野博章(芝浦工大)
13:10-14:50 セッション8
29. [MBL] 大規模広告位置データによる観光施策立案評価システムの設計
○荒川豊,石田繁巳(九州大学),酒井幸輝(株式会社コロプラ),峯恒憲(九州大学)
30. [MBL] 端末間協調による電力融通およびバッテリープールコンセプトに対する社会的受容性の評価
○服部聖彦(東京工科大学),天間克宏(国立研究開発法人 情報通信研究機構)
31. [DPS] 木構造を拡張したセンサー識別子の自動割当
○高木優希,串田高幸(東京工科大学大学院)
32. [DPS] 無線マルチホップ配送における盗聴妨害のためのノイズ無線信号送信タイミング通知方法
○天野日菜乃,桧垣博章(東京電機大学)
33. [SeMI] Optical Camera CommunicationによるセキュアなマルチチャネルD2D認証
○李天文・小野寺幸仁(東京農工大)・高野宏紀・久野大介(阪大)・中山悠(東京農工大)
発表募集のご案内(終了しました)
・原稿締切日の24時を過ぎるとシステムに投稿が出来なくなり、
発表も取り消しとなりますのでご注意ください。
・原稿締切までは何度でもご自身でアップロード可能です。
(締切後は、原稿の差替え(再アップロード)、発表の取り消しもできませんのでご注意ください。)
・フォントが正しく埋め込まれていないといったトラブルもありますので、
早めに一度アップロードされることをお勧めします。
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
内いたします.
表記の研究発表会を下記のとおり,現地開催とオンライン開催を併用するハイブリッドにて開催いたします.聴講される参加者だけでなく,発表される方についても,現地,オンラインのいずれかご都合のよろしい形でご発表いただけるよう準備いたしております.奮ってご参加のほどよろしくお願い申し上げます.
また,通常の口頭発表に加え,オンライン発表のみとなりますが,ポスターセッションも開催いたします.
いずれの発表についても申込締切は3月17日,原稿提出の締切は4月19日となっております.お申込みお待ちいたしております.
主な日程は以下の通りです.
* 発表申込締切: 2021年3月17日(水) 23:59 締切
* 原稿締切: 2021年4月19日(月) 23:59 締切
* 開催日程: 2021年5月27日(木),5月28日(金)
* 現地での参加については,事前申し込みが別途必要です.
現地参加申込みフォーム:https://forms.gle/7RACLJFKxo2arHC5A 発表者優先で先着順です.申し込み状況によってはご要望にお応えできない場合がございます.お早めにお申し込みください.発表者には3月22日(月)までに現地参加の可否についてお知らせする予定です.
また,緊急事態宣言の解除に伴い、GoToトラベルキャンペーンの再開が想定されます.その場合,航空券や宿泊施設の確保が困難になることが予想されますので,現地参加される方は,早期のご予約をおすすめします.
・日程
2021年5月27日(木)-28日(金)
・会場
ゆいくくるセンター
〒907-0022 沖縄県石垣市大川100-3
https://yaimatime.com/otoku/81820/
・発表申込締切: 2021年3月17日(水) 23:59
下記Webページよりお申し込みください.
+ MBL研究会発表申込みはこちら:https://ipsj1.i-product.biz/ipsjsig/MBL
+ DPS研究会発表申込みはこちら:https://ipsj1.i-product.biz/ipsjsig/DPS
+ ITS研究会発表申込みはこちら:https://ipsj1.i-product.biz/ipsjsig/ITS
* 現地での参加については,事前申し込みが別途必要です.
+ 現地参加申込みフォーム:https://forms.gle/7RACLJFKxo2arHC5A
発表者優先で先着順です.早めにお申し込みください.
申し込み状況によってはご要望にお応えできない場合がございます.
・原稿提出締切 (IPSJ): 2021年4月19日(月) 23:59
+ 通常の口頭発表の原稿仕上がり枚数は,原則として最大8ページ,6ページ以上が望ましいとさせて頂きます.
+ ポスター発表での原稿仕上がり枚数は,最大2ページとさせて頂きます.
+ 原稿提出締切の延長は一切できませんのでご了承ください.(締切後は原稿の差替え/取下げもできません)
* 照会先: [at]は@に置き換えてください.
+ MBL担当者: 谷口 義明(近畿大学) mbl99[at]mbl.ipsj.or.jp
+ DPS担当者: 廣森 聡仁 (阪大) dps187[at]ipsjdps.org
+ ITS担当者: 石田 繁巳 (九大) its85[at]f.ait.kyushu-u.ac.jp
* 連催: 電子情報通信学会-SeMI研究会
+ 発表申し込みはこちら:
http://www.ieice.org/ken/program/index.php?tgid=IEICE-SeMI
+ SeMI担当者: 内山 彰 (阪大) semi-sec[at]mail.ieice.org?
※[at]は@に置き換えてください.