第126回DC研究発表会
第126回ドキュメントコミュニケーション研究発表会
本研究発表会はZoomを使用してのオンラインでの開催となります.
日時:2022年10月21日(金)
会場:オンライン
会場:オンライン
参加費:
申込方法:
**お申込みの際の注意事項**
参加申込をしていただいた方にお送りするメールに、研究報告をダウンロードするための
ID・パスワード等を記載しております。
研究会登録会員の方は 電子図書館(情報学広場) からもダウンロード可能です。
研究報告は開催初日の1週間前(=公知日)の10/14に公開となります。
主査:秋元良仁,幹事:藤原琢也,菅沼明,天笠俊之
DC研究会WebページURL— http://sigdd.sakura.ne.jp/
参加費(研究報告/税込)
※発表総件数20件未満の場合
|
|
---|---|
参加種別 | 金額 |
DC研究会登録会員/ジュニア会員 | 0円 |
情報処理学会名誉会員、正会員、賛助会員 | 1,500円 |
情報処理学会学生会員 | 500円 |
非会員(一般/学生) | 2,500円 |
申込方法:
以下アイコンのいずれかよりお申込みください。 ※非会員の方もマイページ開設が必要です。開設には費用はかかりません。 ![]() ![]() ![]() |
**お申込みの際の注意事項**
- 参加申込にてご提供頂いた個人情報は、情報処理学会プライバシーポリシーに則って適切に管理します。なお、研究会幹事より直接ご連絡させていただく場合もございますのでご了承願います。 参考) 情報処理学会プライバシーポリシー
- 参加費のお支払いはマイページより原則10月28日までにお願いいたします。請求書・見積書・納品書・領収書もマイページよりダウンロード可能です。 入金後は請求書・見積書・納品書はダウンロードできませんのでご注意ください。 参考) マイページの利用方法:お支払い
- 参加申込後は申込キャンセルは出来ませんのでご注意ください。
参加申込をしていただいた方にお送りするメールに、研究報告をダウンロードするための
ID・パスワード等を記載しております。
研究会登録会員の方は 電子図書館(情報学広場) からもダウンロード可能です。
研究報告は開催初日の1週間前(=公知日)の10/14に公開となります。
領収書について:
領収書は入金後にマイページよりダウンロード出来ます。領収書は1回しか発行できません
ので、日付、宛名、但し書きをよく確認してから発行してください。クレジットカード決済
の場合は即時発行が可能ですが、それ以外は入金済になるまで2~14営業日程かかります。
参考)マイページの利用方法:お支払い / マイページに関するよくある質問
主査:秋元良仁,幹事:藤原琢也,菅沼明,天笠俊之
DC研究会WebページURL— http://sigdd.sakura.ne.jp/
プログラム
10月21日(金)13:30-16:00
13:30-15:05 招待講演
●招待講演(1) 13:35-14:20
1)業務文書と自然言語処理
難波 英嗣(中央大学)
●招待講演(2)14:20-15:05
2)エンタテインメントの「感動を生むしかけ」の分析と応用(仮)
山西 良典(関西大学)
15:05-15:15 休憩(10分)
13:30-15:05 招待講演
●招待講演(1) 13:35-14:20
1)業務文書と自然言語処理
難波 英嗣(中央大学)
●招待講演(2)14:20-15:05
2)エンタテインメントの「感動を生むしかけ」の分析と応用(仮)
山西 良典(関西大学)
15:05-15:15 休憩(10分)
15:15-16:00 ディスカッション
●企業からの問題提起 15:15-15:35
3)文字コミュニケーションにおける課題
和田 哲也(株式会社インゲージ)
●ディスカッション 15:35-15:55
研究発表会発表募集(募集は終了しました)
★★★★★★★★★★★★★★★ 原稿締切厳守 ! ★★★★★★★★★★★★★★★★
・原稿締切日の24時を過ぎるとシステムに投稿が出来なくなり、
発表も取り消しとなりますのでご注意ください。
・原稿締切までは何度でもご自身でアップロード可能です。
(締切後は、原稿の差替え(再アップロード)、発表の取り消しもできませんのでご注意ください。)
・フォントが正しく埋め込まれていないといったトラブルもありますので、
早めに一度アップロードされることをお勧めします。
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
・原稿締切日の24時を過ぎるとシステムに投稿が出来なくなり、
発表も取り消しとなりますのでご注意ください。
・原稿締切までは何度でもご自身でアップロード可能です。
(締切後は、原稿の差替え(再アップロード)、発表の取り消しもできませんのでご注意ください。)
・フォントが正しく埋め込まれていないといったトラブルもありますので、
早めに一度アップロードされることをお勧めします。
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
■開催概要
日 程:2022年(令和4年)10月21日(金)
会 場:オンライン(Zoom)
テーマ:自然言語の要約と意味理解、および一般
近年、バーチャルアシスタントやチャットボットなど、多くのサービスに自然言語の解析が応用されています。しかしながら、テキスト要約においては、要約に求められるコンテクストによって要約内容を変えなければならない等、いくつかの技術的課題があり、依然として重要な研究領域となっています。
また、ドキュメントコミュニケーションの現場でも、業務文書の要約による読み違いや勘違い、相互認識の齟齬等、さまざまな問題が発生しており、これらの技術的解決は大いに望まれています。
本研究会では、上記テーマを対象とした研究成果に関する研究発表を広く募集いたします。また、上記に限らず、ドキュメントやコミュニケーションに関わる研究発表も歓迎いたします。
テーマ:自然言語の要約と意味理解、および一般
近年、バーチャルアシスタントやチャットボットなど、多くのサービスに自然言語の解析が応用されています。しかしながら、テキスト要約においては、要約に求められるコンテクストによって要約内容を変えなければならない等、いくつかの技術的課題があり、依然として重要な研究領域となっています。
また、ドキュメントコミュニケーションの現場でも、業務文書の要約による読み違いや勘違い、相互認識の齟齬等、さまざまな問題が発生しており、これらの技術的解決は大いに望まれています。
本研究会では、上記テーマを対象とした研究成果に関する研究発表を広く募集いたします。また、上記に限らず、ドキュメントやコミュニケーションに関わる研究発表も歓迎いたします。
DC研究会Webページ:http://sigdd.sakura.ne.jp/
■発表申込
以下URLの「発表申込」メニューからお申込ください
https://ipsj1.i-product.biz/ipsjsig/DC/
■主なスケジュール
2022年 8月29日(月) 発表申込締切
2022年 9月27日(火) 23:59原稿締切(締切厳守)
2022年10月21日(金) 研究発表会
■問合先(本研究会担当者)
秋元良仁(凸版印刷(株)) ryoji.akimoto<AT>toppan.co.jp
野々山秀文(セコム(株)) h-nonoyama<AT>secom.co.jp
■発表申込
以下URLの「発表申込」メニューからお申込ください
https://ipsj1.i-product.biz/ipsjsig/DC/
■主なスケジュール
2022年 8月29日(月) 発表申込締切
2022年 9月27日(火) 23:59原稿締切(締切厳守)
2022年10月21日(金) 研究発表会
■問合先(本研究会担当者)
秋元良仁(凸版印刷(株)) ryoji.akimoto<AT>toppan.co.jp
野々山秀文(セコム(株)) h-nonoyama<AT>secom.co.jp
発表申込・参加申込にてご提供頂いた個人情報について
発表申込・参加申込にてご提供頂いた個人情報は、情報処理学会プライバシーポリシーに則って適切に管理します。同意いただいたうえでお申し込みください。なお、研究会幹事より直接ご連絡させていただく場合もございますのでご了承願います。
参考) 情報処理学会プライバシーポリシー
参考) 情報処理学会プライバシーポリシー