第113回DC合同研究発表会
第113回ドキュメントコミュニケーション研究発表会
標記の研究発表会はペーパレスで行います(貸し出し用のUSBメモリもご用意しています)。
-
研究会に登録されている方
研究報告は開催初日の1週間前(=公知日)に電子図書館(情報学広場)で公開します。
※2019年度より研究発表会当日用サイトのID・パスワードの事前配布は行わないことになりました。研究会に登録されている方で研究発表会に参加されない場合の論文のダウンロードには上記電子図書館をご利用くださいますようお願いいたします。 -
研究会に登録されていない方
当日受付で資料閲覧用のアカウント情報(URL,ID,PW)をお渡しいたします。
尚、研究会にご登録いただくことで当研究会のバックナンバーも含めて全て電子図書館でご購読いただけます。登録に関しては「研究会に登録する」のページをご参照ください。
プログラム
◆第113回 ドキュメントコミュニケーション研究会
(主査:秋元良仁,幹事:高橋慈子,野々山秀文,大場みち子,中挾知延子)
URL http://sigdd.sakura.ne.jp/
日 時 2019年7月17日(水)14:00~17:10
7月18日(木)11:30~11:40
会 場 筑波大学計算科学研究センター(17日 ワークショップ室/18日 会議室A)
[所在地 〒305-8577 茨城県つくば市天王台1-1-1
会場へのアクセス https://www.ccs.tsukuba.ac.jp/access/
議 題 「ライフログ活用技術、オフィス情報システム・ドキュメントの
デジタル化・行動認識/行動推定と情報通信システムおよび一般
7月17日(水) 14:00-17:10(会場:ワークショップ室)
14:00-15:05 セッション1(LOIS)
(1) 大規模レシピデータとテキストベースの食事記録に基づくアスリートの食傾向分析
○川原田美雪・唐澤弘明(東大)・坂本美沙子(DAH)・天野宗佑(foo.log)・
山肩洋子・相澤清晴(東大)
(2) ブロックチェーンを活用した組織間のドキュメント流通
○近田昌義・渡邊大喜・大橋盛徳・石田達郎・藤村 滋・中平 篤・
冨永 隆(NTT)
14:50-15:05 休憩(15分)
15:05-16:10 セッション2(DC)
(3) ドキュメント操作のアルゴリズムとデータ構造に関する一考察
○大野 邦夫((株)モナビITコンサルティング),木村 登志子(横浜商科大学)
(4) ドキュメント作成へのロジカルシンキング活用における課題と解決試案
○林 浩一(PMTech)
16:10-17:10 セッション3(LOIS賞 受賞記念講演)
(5) [招待講演] LOIS研究賞 受賞記念講演
○中山 義人(東大)
(6) [招待講演] LOIS若手研究者賞 受賞記念講演
○篠田 詩織(NTT)
7月18日(木) 10:00-11:40(会場:会議室A)
10:00-11:40 セッション3(LOIS)
(7) 倉庫内作業プローブシステムによる生産性計測の検討
○麻生敏正(東京海洋大)
(8) スマート養殖システムの実現へ向けた遠隔水中自動給餌システムの試作
○今井哲郎・荒井研一・小林 透(長崎大)
(9) パノラマ動画を用いたバリアフリーストリートビューシステムの提案
○鬼丸禎史・荒井研一・今井哲郎・小林 透(長崎大)
(10) SNS仲介ロボットによる脳卒中予兆検知システム
○市丸理士・栗山孔臣・荒井研一・今井哲郎・小林 透(長崎大)
*講演時間
一般講演:発表 20分+質疑応答 5分
招待講演:発表 25分+質疑応答 5分
*電子情報通信学会ライフインテリジェンスとオフィス情報システム研究会
(LOIS)と連催.
(主査:秋元良仁,幹事:高橋慈子,野々山秀文,大場みち子,中挾知延子)
URL http://sigdd.sakura.ne.jp/
日 時 2019年7月17日(水)14:00~17:10
7月18日(木)11:30~11:40
会 場 筑波大学計算科学研究センター(17日 ワークショップ室/18日 会議室A)
[所在地 〒305-8577 茨城県つくば市天王台1-1-1
会場へのアクセス https://www.ccs.tsukuba.ac.jp/access/
議 題 「ライフログ活用技術、オフィス情報システム・ドキュメントの
デジタル化・行動認識/行動推定と情報通信システムおよび一般
7月17日(水) 14:00-17:10(会場:ワークショップ室)
14:00-15:05 セッション1(LOIS)
(1) 大規模レシピデータとテキストベースの食事記録に基づくアスリートの食傾向分析
○川原田美雪・唐澤弘明(東大)・坂本美沙子(DAH)・天野宗佑(foo.log)・
山肩洋子・相澤清晴(東大)
(2) ブロックチェーンを活用した組織間のドキュメント流通
○近田昌義・渡邊大喜・大橋盛徳・石田達郎・藤村 滋・中平 篤・
冨永 隆(NTT)
14:50-15:05 休憩(15分)
15:05-16:10 セッション2(DC)
(3) ドキュメント操作のアルゴリズムとデータ構造に関する一考察
○大野 邦夫((株)モナビITコンサルティング),木村 登志子(横浜商科大学)
(4) ドキュメント作成へのロジカルシンキング活用における課題と解決試案
○林 浩一(PMTech)
16:10-17:10 セッション3(LOIS賞 受賞記念講演)
(5) [招待講演] LOIS研究賞 受賞記念講演
○中山 義人(東大)
(6) [招待講演] LOIS若手研究者賞 受賞記念講演
○篠田 詩織(NTT)
7月18日(木) 10:00-11:40(会場:会議室A)
10:00-11:40 セッション3(LOIS)
(7) 倉庫内作業プローブシステムによる生産性計測の検討
○麻生敏正(東京海洋大)
(8) スマート養殖システムの実現へ向けた遠隔水中自動給餌システムの試作
○今井哲郎・荒井研一・小林 透(長崎大)
(9) パノラマ動画を用いたバリアフリーストリートビューシステムの提案
○鬼丸禎史・荒井研一・今井哲郎・小林 透(長崎大)
(10) SNS仲介ロボットによる脳卒中予兆検知システム
○市丸理士・栗山孔臣・荒井研一・今井哲郎・小林 透(長崎大)
*講演時間
一般講演:発表 20分+質疑応答 5分
招待講演:発表 25分+質疑応答 5分
*電子情報通信学会ライフインテリジェンスとオフィス情報システム研究会
(LOIS)と連催.
発表募集(終了しました)
第113回ドキュメントコミュニケーション研究発表会を恒例となりました,電子情報通信学会ライフインテリジェンスとオフィス情報システム研究会(LOIS)と連催で,筑波大学計算科学研究センターにて開催いたします.
URL: http://sigdd.sakura.ne.jp/
主査:秋元良仁(凸版印刷)
幹事:大場 みち子(はこだて未来大学),高橋慈子(ハーティネス),中挾 知延子(東洋大学),野々山秀文(セコム)
■開催概要
開催日:2019年7月17日(水)~18日(木)
場所:筑波大学計算科学研究センター(茨城県つくば市天王台1-1-1)
https://www.ccs.tsukuba.ac.jp/access/
テーマ:ライフログ活用技術、オフィス情報システム・ドキュメントのデジタル化・行動認識/行動推定と情報通信システムおよび一般
IoT/ビッグデータの普及に伴い,ライフログを活用技術,特に行動認識/行動推定技術が注目されています.また,オフィス情報システム/情報通信システムは今日のICTシステムおいて中心的な役割を果たしており,とりわけ,そこで生成・処理・蓄積されるドキュメントをいかにデジタル化するかは重要な技術的課題となっております.
本研究会では,上記テーマを対象とした研究成果に関する研究発表を広く募集いたします.また,上記に限らず,ドキュメント,コミュニケーションにかかわる研究発表も歓迎いたします.
■発表申込
以下URLの「発表申込」メニューからお申込ください
https://ipsj1.i-product.biz/ipsjsig/DC
■主なスケジュール
2019年5月17日(金) 発表申込締切
2019年6月17日(月) 23:59原稿締切(締切厳守)
2019年7月17日(水)~18日(木) 研究会
■問合先(本研究会担当者)
天笠俊之(筑波大学) amagasa[AT]cs.tsukuba.ac.jp
大場みち子(はこだて未来大学) michiko[AT]fun.ac.jp
URL: http://sigdd.sakura.ne.jp/
主査:秋元良仁(凸版印刷)
幹事:大場 みち子(はこだて未来大学),高橋慈子(ハーティネス),中挾 知延子(東洋大学),野々山秀文(セコム)
■開催概要
開催日:2019年7月17日(水)~18日(木)
場所:筑波大学計算科学研究センター(茨城県つくば市天王台1-1-1)
https://www.ccs.tsukuba.ac.jp/access/
テーマ:ライフログ活用技術、オフィス情報システム・ドキュメントのデジタル化・行動認識/行動推定と情報通信システムおよび一般
IoT/ビッグデータの普及に伴い,ライフログを活用技術,特に行動認識/行動推定技術が注目されています.また,オフィス情報システム/情報通信システムは今日のICTシステムおいて中心的な役割を果たしており,とりわけ,そこで生成・処理・蓄積されるドキュメントをいかにデジタル化するかは重要な技術的課題となっております.
本研究会では,上記テーマを対象とした研究成果に関する研究発表を広く募集いたします.また,上記に限らず,ドキュメント,コミュニケーションにかかわる研究発表も歓迎いたします.
■発表申込
以下URLの「発表申込」メニューからお申込ください
https://ipsj1.i-product.biz/ipsjsig/DC
■主なスケジュール
2019年5月17日(金) 発表申込締切
2019年6月17日(月) 23:59原稿締切(締切厳守)
2019年7月17日(水)~18日(木) 研究会
■問合先(本研究会担当者)
天笠俊之(筑波大学) amagasa[AT]cs.tsukuba.ac.jp
大場みち子(はこだて未来大学) michiko[AT]fun.ac.jp