第101回CSEC・第61回IOT合同研究発表会

第101回コンピュータセキュリティ・第61回インターネットと運用技術合同研究発表会

本研究発表会は現地とオンラインでのハイブリッド開催を予定しております。

発表募集のご案内


原稿締切厳守 !

  • 原稿締切日の24時を過ぎるとシステムに投稿が出来なくなり、発表も取り消しとなりますのでご注意ください。
  • 原稿締切までは何度でもご自身でアップロード可能です(締切後は、原稿の差替え(再アップロード)、発表の取り消しもできませんのでご注意ください)。
  • フォントが正しく埋め込まれていないといったトラブルもありますので、早めに一度アップロードされることをお勧めします。


研究発表会を下記のとおり、現地開催とオンライン開催を併用するハイブリッドにて開催いたします。奮ってご参加のほどよろしくお願い申し上げます。

■ 日 程  2023年5月11日(木)-12日(金)
■ 会 場  高知工科大学 永国寺キャンパス and オンライン
       〒780-8515 高知県高知市永国寺町2番22号

■ 発表申込〆切  2023年3月7日(火)15日(水)23:59 (JST)  延長しました!


■ 論文原稿〆切  2023年4月3日(月) 23:59 (JST)
※原則として最大8ページ、6ページ以上が望ましいとさせていただきます。
※締切以降は、原稿の提出、差替、取下げはできません。
※原稿未提出の場合は、発表申込キャンセルの扱いになり、発表できません。

■ 発表申込方法
下記Webページよりお申し込みください。
 ※「姓名・タイトルの英文入力欄は必須ではありません」とありますが、姓名・タイトルについては英文入力欄にも記入をお願いします。
 ※ 登壇者が学生の場合は「研究会への連絡事項」に「登壇者は学生」と記入してください。

・CSEC研究会の場合
 https://ipsj1.i-product.biz/ipsjsig/CSEC/

・IOT研究会の場合
 https://ipsj1.i-product.biz/ipsjsig/IOT/


■ 備 考
発表申し込みをいただきました方には、後日学会事務局から原稿の依頼をさせていただきます(上記申し込みの連絡者の方にご連絡します)。
カメラレディの締め切りは研究会開催日のおおよそ1ヶ月前に設定されます。
詳細については以下のURLをご参照ください。
原稿仕上がり枚数は、原則として最大8ページ、6ページ以上が望ましいとさせていただきます。
研究報告用PDF原稿等は、上記の申し込みページでご提出ください。

■ お問い合せ先 ([at] を @ へ変更してください。)
 ([at] を @ へ変更してください。)
LA(IOT研究会) 敷田 幹文(高知工科大学) meet1[at]iot.ipsj.or.jp
PC(CSEC研究会) 沖野 浩二(富山大学) csec5cfp[at]iwsec.org
PC(IOT研究会) 竹房 あつ子(国立情報学研究所)meet1[at]iot.ipsj.or.jp
 
■サイバーセキュリティ研究倫理に関するチェックリストについて(CSEC研究会)
CSEC研究会では、セキュリティ分野の研究倫理の重要性の高まりを受け、サイバーセキュリティ研究に関する典型的な倫理的配慮を著者らに啓発することを主たる目的としてチェックリストの活用を進めています。
研究発表に際して研究倫理の観点で懸念がある方は、投稿前にまずチェックリストを活用し、セルフチェックを実施してみてください。チェックリストは下記からご利用ください。
https://www.iwsec.org/csec/ethics/checklist.html

■注意事項
研究報告の完全オンライン化に伴い、研究発表当日の資料は、開催の1週間前に情報処理学会電子図書館(情報学広場)に掲載されます。そのため、研究報告に掲載される論文の公知日は、研究発表会の開催日初日の1週間前となります。特許申請の扱い等の際にはご注意ください。詳細については以下のURLをご参照ください。
https://www.ipsj.or.jp/03somu/kinen_jigyo/50anv/d-library/dl-sig.html

研究会のご案内および最新情報はそれぞれの研究会のWEBページでご確認ください。
CSEC研究会 : https://www.iwsec.org/csec/
IOT研究会 :https://www.iot.ipsj.or.jp/
 

個人情報について

発表申込・参加申込にてご提供頂いた個人情報は、情報処理学会プライバシーポリシーに則って適切に管理します。同意いただいたうえでお申し込みください。なお、研究会幹事より直接ご連絡させていただく場合もございますのでご了承願います。

参考) 情報処理学会プライバシーポリシー