第101回CH研究発表会

第101回人文科学とコンピュータ研究発表会

標記の研究発表会はペーパレスで行います(貸し出し用のUSBメモリもご用意しています)。
  • 研究会に登録されている方
    研究報告は開催初日の1週間前(=公知日)に電子図書館当日用サイト(登録会員用)で公開します。

  • 研究会に登録されていない方
    当日受付で資料閲覧用のアカウント情報(URL,ID,PW)をお渡しいたします。
    尚、研究会にご登録いただくことで当研究会のバックナンバーも含めて全て電子図書館でご購読いただけます。登録に関しては 研究会に登録する」のページをご参照ください。

プログラム

◆第101回 人文科学とコンピュータ研究会発表会
http://p.tl/txKO

 日時 2014年1月25日(土)
 会場 同志社大学室町キャンパス寒梅館 KB201
 (京都市上京区)(地下鉄烏丸線今出川駅 2番出口を出て北へ徒歩数分)
http://www.doshisha.ac.jp/information/facility/kambai.html
http://www.doshisha.ac.jp/information/campus/access/muromachi.html


□開会挨拶 9:30-9:35

(01)09:35-10:05
平安時代の文献における文の長さについての計量分析
発表者:土山 玄
所 属:同志社大学大学院文化情報学研究科/日本学術振興会特別研究員(DC)

(02)10:05-10:35
ライティング・タスクにおける課題文の影響—多変量アプローチによる言語分析
発表者:小林 雄一郎
所 属:日本学術振興会

(03)10:35-11:05
情報検索時代の事例研究(その2) -アインシュタインの碑の物語-
発表者:藤野 清次
所 属:九州大学

(04)11:05-11:35
スマートフォンを用いた統合的授業支援アプリケーションの設計
発表者:村田 和也
所 属:東洋大学大学院工学研究科

11:35-12:45 昼休み+運営委員会(70分)

(05)12:45-13:15
技能における間についての考察
発表者:宝珍 輝尚
所 属:京都工芸繊維大学

(06)13:15-13:45
異分野混在の研究資源をいかに残すか?-「地球研アーカイブス」の試み-
発表者:関野 樹
所 属:総合地球環境学研究所


休憩(10分)


特集セッション"マンガ研究のファセットーどこから見ても輝くか?(仮)"

□13:55-14:00 趣旨説明

(07)14:00-14:30
TOPIC MAPSを利用したマンガ情報の組織化
発表者:原 正一郎
所 属:京都大学地域研究統合情報センター


(08)14:30-15:00
多様なマンガメタデータのLinked Open Data化を支援するためのオントロジー
発表者:小平 優衣
所 属:筑波大学図書館情報メディア研究科


(09)15:00-15:30
Wikipediaを利用したマンガの書誌データからのストーリー単位の抽出
発表者:何 ブン凌
所 属:筑波大学院図書館情報メディア研究科

(10)15:30-16:00
古典国文学研究からマンガ研究を見る
発表者:相田 満
所 属:国文学研究資料館

休憩(10分)

(11)16:10-17:50 パネルディスカッション(100分)

・司会
杉本重雄(筑波大学 図書館情報メディア系)


・パネリスト
相田満(国文学研究資料館)
應矢泰紀(京都国際マンガミュージアム)
松下光範(関西大学 総合情報学部)
三原鉄也(筑波大学大学院 図書館情報メディア研究科)
森田ひろみ(筑波大学 図書館情報メディア系)


□17:50~閉会挨拶


■参加費(聴講)
研究会登録会員:無料
学会正会員:1500円
学会学生会員:500円
非会員(非会員の学生も含む):2500円

発表申込み

◆第101回 人文科学とコンピュータ研究会発表会 発表募集!

 日時 2014年1月25日(土)
 会場 同志社大学今出川キャンパス(京都市上京区)
http://www.doshisha.ac.jp/information/campus/imadegawa/overview.html


発表申込締切 2013年11月25日(月)※延長しました。
原稿提出締切 2013年12月24日(火)

(1)募集内容

一般口頭発表    合計 6件~8件
一般ポスター発表  合計 4件程度


(2)申込方法

※!!今年度より申込と原稿提出方式が変わっておりますのでご注意ください!!

 申込書のページ( https://ipsj1.i-product.biz/ipsjsig/CH/ )をご利用ください.

 (今回も、原稿提出はこちらのページから行っていただきます)

 * 投稿システムで申込後,「講演 申込完了のお知らせ」という件名のメールが自動配信されます.

 * 担当幹事より,「講演申込受理 のお知らせ」という件名のメールで,整理番号とパスワード,
  原稿執筆の詳細が届き,正式受理となります.正式受理の連絡がない場合は照会先までご連絡ください.

 * 先着順にて,定足数に達し次第,締め切りとさせていただきます.