第112回AVM研究発表会
第112回オーディオビジュアル複合情報処理研究発表会
参加を希望される方は,以下「参加申込」をご参照の上,情報処理学会マイページから参加申込をお願いいたします.非会員の方もマイページを開設してお申し込みください.参加申込をしていただくと,Zoomのミーティング情報や研究報告のダウンロード方法を記載したメールをお送りします.参加費無料の研究会登録会員/ジュニア会員もURLの取得と参加者数の把握のため,マイページより参加申込をしてくださいますようお願いいたします.
参考資料:全国大会時のZoom利用の手引き
参加申込
場 所 : オンライン開催
申込締切 : 2021年2月26日(研究発表会当日までお申し込みいただけます)
※当日まで申込可能ですが、現在非会員の方などはマイページ開設にお時間がかかる
場合もございますので、お早目にお申込みくださいますようお願いいたします。
参加費:
参加費(研究報告/税込)
|
|
---|---|
参加種別 | 金額 |
AVM研究会登録会員/ジュニア会員 | 0円 |
情報処理学会名誉会員、正会員、賛助会員 | 1,500円 |
情報処理学会学生会員 | 500円 |
非会員(一般/学生) | 2,500円 |
申込方法 :
以下アイコンのいずれかよりお申込みください。 ※非会員の方もマイページ開設が必要です。開設には費用はかかりません。 |
**お申込みの際の注意事項**
- 参加申込にてご提供頂いた個人情報は、情報処理学会プライバシーポリシーに則って適切に管理します。 なお、研究会幹事より直接ご連絡させていただく場合もございますのでご了承願います。 参考) 情報処理学会プライバシーポリシー
- 参加費のお支払いはマイページより原則3月末までにお願いいたします。請求書・見積書・納品書・領収書もマイページよりダウンロード可能です。 参考) マイページの利用方法:お支払い
- 参加申込後は申込キャンセルは出来ませんのでご注意ください。
参加申込をしていただいた方にお送りするメールに、研究報告をダウンロードするための
ID・パスワード等を記載しております。
研究会登録会員の方は 電子図書館(情報学広場) からもダウンロード可能です。
研究報告は開催初日の1週間前(=公知日)に公開となります。
領収書について:
領収書は入金後にマイページよりダウンロード出来ます。領収書は1回しか発行できません
ので、日付、宛名、但し書きをよく確認してから発行してください。クレジットカード決済
の場合は即時発行が可能ですが、それ以外は入金済になるまで2~14営業日程かかります。
参考)マイページの利用方法:お支払い / マイページに関するよくある質問
照会先:
〒101-0062 東京都千代田区神田駿河台1-5 化学会館4F
一般社団法人 情報処理学会 調査研究 研究部門 E-mail:sig"at"ipsj.or.j
プログラム
※ 招待講演(最大):発表 50 分 + 質疑応答 10 分
2月26日(金)
■AVM(1)学生セッション(10:00 - 11:00)
座長: 楊 博(KDDI総合研究所)
座長補佐: 徐 建鋒 (KDDI総合研究所)
(1)(10:00 - 10:20)
CNNモデル向け電子透かしの軽量化耐性について
○山地 雄大、酒澤 茂之(大阪工業大学)
(2)(10:20 - 10:40)
電子透かしを用いたRNN学習モデルの保護
○松本 幸大、酒澤 茂之(大阪工業大学)
(3)(10:40 - 11:00)
31×31画像ロゴを表現できる深層学習電子透かし方式の一検討
○衣川 晃弘、酒澤 茂之(大阪工業大学)
---休憩(10分)---
■AVM(2)(11:10 - 11:50)
座長: 松村 誠明(NTTメディアインテリジェンス研究所)
座長補佐: 徐 建鋒 (KDDI総合研究所)
(4)(11:10 - 11:30)
Occlusion aware Facial Landmark Detection based Facial Expression Recognition
with Face Mask
○Yang Bo, Wu Jianming, Hattori Gen(KDDI Research)
(5)(11:30 - 11:50)
1+1>1? Quantitative Analysis of Multiple-Frame Effect for Human Pose Estimation
○XU Jianfeng, KOMORITA Satoshi(KDDI Research)
---休憩(70分)---
■招待講演(13:00 - 15:00)
座長: 徐 建鋒(KDDI総合研究所)
座長補佐: 楊 博(KDDI総合研究所)
(6)(13:00 - 14:00)
Screen Content Coding in Versatile Video Coding Standard
○XU Xiaozhong(Tencent Media Lab)
(7)(14:00 - 15:00)
マルチモーダル認識技術を活用した対話AI「KACTUS」
○呉 剣明(KDDI総合研究所)
---休憩(10分)---
■AVM(3)学生セッション(15:10 - 16:30)
座長: 金井 謙治(早稲田大学)
座長補佐: 徐 建鋒 (KDDI総合研究所)
(8)(15:10 - 15:30)
モーションキャプチャデータの関節回転角におけるノイズ除去のための損失関数の検討
○秋田 健太(九州大学)、松村 誠明、山本 奏(NTTメディアインテリジェンス研究所)、
鶴野 玲治(九州大学)
(9)(15:30 - 15:50)
隣接要素の関連と時間分布の違いを考慮したグループ化シーケンスマッチング手法の検討
○堀江 光彦、笠井 裕之(早稲田大学)
(10)(15:50 - 16:10)
緩和最適輸送問題のためのFrank-Wolfeアルゴリズム高速化手法と色転写問題への応用
○Fukunaga Takumi, Kasai Hiroyuki(Waseda University)
(11)(16:10 - 16:30)
文字への着色によるアスキーアートの表現方法の拡大
○相ヶ瀬 友喜、上倉 一人(東京工芸大学)
発表募集のご案内(募集は終了しました)
・原稿締切日の24時を過ぎるとシステムに投稿が出来なくなり、
発表も取り消しとなりますのでご注意ください。
・原稿締切までは何度でもご自身でアップロード可能です。
(締切後は、原稿の差替え(再アップロード)、発表の取り消しもできませんのでご注意ください。)
・フォントが正しく埋め込まれていないといったトラブルもありますので、
早めに一度アップロードされることをお勧めします。
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
【 場 所 】 オンライン開催 ※オンライン開催のみに決定いたしました(2020.12.8更新)
【 テーマ 】
1. 人の理解・合成技術と関連技術及びスポーツなどへの応用
2. 画像符号化、マルチメディア情報処理、一般
等に関わる技術課題 を対象として、研究発表を広く募集いたします。
【募集トピック】
顔や姿勢など人物認識技術
自由視点やVR関連
スポーツや健康医療、エンタテインメント、コミュニケーションなど応用例
追跡、Re-IDなど
画像処理・合成技術全般
マルチメディア情報処理
【発表申込締切】 2021年1月
【原稿提出締切】 2021年2月3日(水)23:59 締切厳守
※23時59分を過ぎるとシステムに投稿できなくなります.
締切に遅れると発表キャンセルとなりますのでご注意ください.
また,フォントの埋め込みがされていないとアラートが出ます.
お早目にご投稿くださいますようお願い致します.
【発表申込方法】 以下URLの「発表申込」メニューからお申込ください
https://ipsj1.i-product.biz/ipsjsig/avm
・学生セッションの希望について
※発表をお申し込みの方は自動的に本研究会のメーリングリストに登録されます。
登録された方には、研究会の活動や関連情報が電子メールで配布されます。
登録を希望しない場合には、【研究会への連絡事項】の欄に「メーリングリスト
を希望しない」旨を記載してください。
【原稿枚数】 一般セッション:6ページ以内
学生セッション:2ページ(最大6ページ)
【問 合 先】 KDDI総合研究所 徐建鋒 宛
E-mail: sig-avm-q4[AT]ipsj-avm-mail.sakura.ne.jp ※[AT]を@に置き換 えてください。
【最新情報】 AVM研究会ホームページ http://avm.ipsj.or.jp/