恒例となりました IEICE-CPSY/RECONF/VLD,IPSJ-ARC/SLDM 研究会による合同研究会を、本年度も開催致します。残念ながら COVID-19 の影響により今回は **オンライン開催** となりましたが、皆様の積極的なご投稿とご参加を心よりお待ちしております。
【テーマ】 「FPGA応用および一般」
【日 程】 2021年1月25日(月)~26日(火) (予備日:1月27日(水) ※申込多数の場合)
【会 場】 オンライン(Zoom を利用予定)
●発表申込
■申込期限:2020年11月16日(月)
■申込方法
*CPSYにて発表を希望される方は以下よりお申し込み下さい.
http://www.ieice.org/ken/program/index.php?tgid=IEICE-CPSY
*RECONFにて発表を希望される方は以下よりお申し込み下さい.
http://www.ieice.org/ken/program/index.php?tgid=IEICE-RECONF
*VLDにて発表を希望される方は以下よりお申し込み下さい.
http://www.ieice.org/ken/program/index.php?tgid=IEICE-VLD
*ARCにて発表を希望される方は以下URLの「発表申込」メニューよりお申込ください.
https://ipsj1.i-product.biz/ipsjsig/ARC/
※ARC研究会へお申込みの場合、「連絡事項」欄で以下についてご回答ください.
1. 生年月日( 年 月 日)
若手賞などの受賞資格の確認のためにのみ使用します.
記載がない場合,審査対象から外れる場合があります.
※ システム・アーキテクチャ研究会若手奨励賞 表彰規定
2. 発表撮影可(可 / 否)
研究会当日の発表(スライド等)の,静画・動画の撮影の可否.
記載がない場合,撮影は原則不可とします.
*SLDMにて発表を希望される方は以下URLの「発表申込」メニューよりお申込ください.
https://ipsj1.i-product.biz/ipsjsig/SLDM/
※SLDM研究会へお申込みの場合、「連絡事項欄」で以下の質問にお答えください。
各種受賞資格の確認のためにのみ使用します。
記載がない場合、審査対象から外れる場合があります。
1. 発表者の職種(学生 / 教員 / 企業 / その他)
2. 生年月日( 年 月 日)
※やむを得ない事情により発表日のご希望がある場合には備考欄にその旨をご記入下さい。
ただし、プログラム編成の都合上、ご希望に沿えない場合もございますので、その際は
何卒ご容赦下さい。
●原稿提出期限 : 2020年12月14日(月) 23:59締切厳守
※締切日の23時59分を過ぎるとシステムに投稿できなくなります.
締切に遅れると発表キャンセルとなりますのでご注意ください.
また,フォントの埋め込みがされていないとアラートが出ます.
お早目にご投稿くださいますようお願い致します.
●原稿ページ数 : IEICE-CPSY/RECONF/VLD ⇒ 6 ページ以下
IPSJ-ARC/SLDM ⇒ 6-8 ページ推奨(ただし、制限を設けない)
●問合せ先 : ARC幹事 今村智史 (s-imamura "@" fujitsu.com)
●共催・連催研究会
▼電子情報通信学会 コンピュータシステム研究会(CPSY)
専門委員長 入江 英嗣(東大)
副委員長 鯉渕 道紘(NII)、 中島 耕太(富士通研)
幹事 高前田 伸也(北大)、津邑 公暁(名工大)
幹事補佐 有間 英志(東大)、 小川 周吾(日立)
▼電子情報通信学会 リコンフィギャラブルシステム研究会(RECONF)
専門委員長 柴田 裕一郎(長崎大)
副委員長 佐野 健太郎(理研)、 山口 佳樹(筑波大)
幹事 三好 健文 (イーツリーズ・ジャパン)、 小林 悠記 (NEC)
幹事補佐 中原 啓貴 (東工大)、 竹村 幸尚 (インテル)
▼電子情報通信学会 VLSI設計技術研究会(VLD)
専門委員長 福田 大輔 (富士通研)
副委員長 小林 和淑 (京都工繊大)
幹事 桜井 祐市 (日立), 兼本 大輔 (大阪大学)
幹事補佐 西元 琢真 (日立)
▼情報処理学会 システム・アーキテクチャ研究会(ARC)
主査 井上 弘士(九大)
幹事 塩谷 亮太(東大)、谷本 輝夫(九大)、新田 高庸(NTT)、今村 智史(富士通研)
▼情報処理学会 システムとLSIの設計技術研究会(SLDM)
主査 中村 祐一 (NEC)
幹事 密山 幸男 (高知工科大),瀬戸 謙修 (東京都市大),
君家 一紀 (三菱電機), 廣本 正之 (富士通研)