第189回ARC・第132回HPC合同研究発表会(HOKKE-19)

第189回ARC・第132回HPC合同研究発表会(HOKKE-19)

標記の研究発表会はペーパレスで行います(貸し出し用のUSBメモリもご用意しています)。
  • 研究会に登録されている方
    研究報告は開催初日の1週間前(=公知日)に電子図書館当日用サイト(登録会員用)で公開します。

  • 研究会に登録されていない方
    当日受付で資料閲覧用のアカウント情報(URL,ID,PW)をお渡しいたします。
    尚、研究会にご登録いただくことで当研究会のバックナンバーも含めて全て電子図書館でご購読いただけます。登録に関しては 研究会に登録する」のページをご参照ください。

参加募集

第19回ハイパフォーマンスコンピューティングとアーキテクチャの評価に関する北海道ワークショップ
未来の情報処理基盤のためのハードとソフトの研究協力・共創へ向けて
(第189回計算機アーキテクチャ・第132回ハイパフォーマンスコンピューティング合同研究発表会(HOKKE-19))

◆情報処理学会 計算機アーキテクチャ研究会(ARC)
    主査  佐藤 寿倫
    幹事  甲斐 康司、木村 啓二、西 宏章、鳥居 淳

◆情報処理学会 ハイパフォーマンスコンピューティング研究会(HPC)
    主査  須田 礼仁
    幹事  片桐 孝洋、建部 修見、三吉 郁夫、岩下 武史

■日 程 : 2011年11月28日(月)~2011年11月29日(火)
■会 場 : 北海道大学学術交流会館
                  http://www.hokudai.ac.jp/bureau/map/map4.htm

■プログラム :

11月28日(月)

●アプリケーション最適化(9:20 ~ 10:50)   座長:窪田昌史(広島市立大)
(1) A Preliminary Evaluation of Chapel with Molecular Dynamics Simulation
      頓楠,田浦健次朗(東京大)
(2) SMPサーバー上での重粒子線がん治療用治療計画計算エンジンの自動並列化
      林明宏, 松本卓司,見神広紀,木村啓二,笠原博徳(早稲田大)
(3) 時間依存性のない線形素子による定数伝播を用いた電子回路シミュレータSPICE3の高速化
      篠塚研太,富永浩文,中村あすか,前川仁孝(千葉工大)
(4) 連成・連携計算によるレアイベント対処の研究
      押川雄大,小林泰三,森江善之,高見利也,青柳睦(九州大)

●通信(11:00 ~ 12:30)   座長:佐々木広(九州大)
(5) メニーコア混在型並列計算機におけるMPI通信基盤の提案
      吉永一美,六車英峰,辻田祐一(近畿大),堀敦史(理研),並木美太郎,
      佐藤未来子(農工大),下沢拓,澤田武男,石川裕(東京大)
(6) MPI Allreduce の「京」上での実装と評価
      松本幸,安達知也,田中稔,住元真司(富士通),曽我武史,南里豪志(九大),
      宇野篤也,黒川原佳,庄司文由,横川三津夫(理研)
(7) ハードウェア同期機構を用いた省電力MPIの実装と評価
      堀敦史,亀山豊久(理研),並木美太朗(農工大),辻田祐一(近畿大),石川裕(理研/東大)
(8) Responsive Link をベースにした高信頼なリアルタイム通信機構の設計と評価
      水頭一壽,吉住修,松谷宏紀,山崎 信行(慶応大)

●GPUフレームワーク(13:30 ~ 15:00)   座長:岩下武史(京都大)
(9) GPU向け自動並列化コンパイラを用いたFortranコード最適化手法の評価
      田中裕也,吉見真聡,三木光範,廣安知之(同志社大)
(10)OpenCLを用いたパイプライン並列プログラミングAPIの初期検討
      薦田登志矢,三輪忍,中村宏(東京大)
(11)GPU向け並列計算フレームワークの提案とGAを用いた性能評価
      蔵野裕己,吉見真聡,三木光範,廣安知之(同志社大)
(12)グリーンスパコンTSUBAME2.0における電力危機対応運用
      遠藤敏夫(東工大),松岡聡(東工大/JST/NII),額田彰(東工大/JST),長坂真路,四津匡康(日本電気)

●メモリシステムとタスク配置(15:10 ~ 16:20)   座長:新田高庸(NTT)
(13)マルチスレッドプログラムのための遠隔メモリ利用による仮想大容量メモリシステムの設計と初期評価
      鈴木悠一郎,鷹見友博,緑川博子(成蹊大)
(14)不規則型応用を加速するメモリアクセラレータ  - Exa FLOPSマシンの文脈から
      田邊昇(東芝),Boonyasitpichai Nuttapon,中條拓伯(農工大),小郷絢子,高田雅美,城 和貴(奈良女子大)
(15)ソフト・ハード協調設計におけるメモリ冗長化による低消費電力実装の提案 発表キャンセル
      大友俊也,栗原康志(富士通研),寺西佑太(富士通QNET),鈴木貴久,山下浩一郎(富士通研)
(15)メッシュ/トーラス接続網に適したタスク配置手法
      佐野伸太郎,吉瀬謙二(東工大)

●ファイルシステムとチェックポインティング(16:30 ~ 17:40)   座長:市川昊平(大阪大)
(16)Non-blocking RPCを用いた遠隔ファイルアクセスの実装と性能評価
      大辻弘貴,建部修見(筑波大/JST CREST)
(17)広域分散ファイルシステムGfarmにおけるローカルストレージのファイルアクセスの高速化
      石黒駿,村上じゅん,大山恵弘(電通大/JST CREST)
(18)Towards an Asynchronous Scalable Checkpointing System
      Kento Sato(Tokyo Tech),Adam Moody,Kathryn Mohror,Todd Gamblin,
      Bronis R. de Supinski(LLNL),Naoya Maruyama,Satoshi Matsuoka(Tokyo Tech)

●招待講演(17:50 ~ 18:40)   座長:佐藤寿倫(福岡大)
(19)コンピュータ・アーキテクチャの目指すもの
      高村守幸(富士通研)


11月29日(火)

●グラフ処理(9:20 ~ 10:30)   座長:須田礼仁(東京大)
(20)大規模グラフ処理ベンチマークGraph500への2次元分割の適用と性能評価
      上野晃司(東工大),鈴村豊太郎(東工大/IBM東京基礎研)
(21)計算機のメモリ階層構造を考慮した高性能ネットワーク解析ライブラリNETAL
      安井雄一郎,藤澤克樹(中央大),佐藤仁,鈴村豊太郎(東工大),後藤和茂(マイクロソフト)
(22)Wikipediaの編集履歴を用いた大規模2部グラフのデータストリーム処理
      竹野創平,上野晃司,雁瀬優(東工大),鈴村豊太郎(東工大/IBM東京基礎研)

●高精度計算(10:40 ~ 12:10)   座長:片桐孝洋(東京大)
(23)GPUによる3倍精度浮動小数点演算の検討
      椋木大地,高橋大介(筑波大)
(24)計算精度低下を検出するPCエミュレータの開発
      松田稔彦,北村俊明(広島市立大)
(25)GPU上における多倍長精度浮動小数点演算の実装
      中山空星,高橋大介(筑波大)
(26)Taylor展開法による常微分方程式の高次解法の性能
      平山 弘(神奈川工科大)

●GPU最適化(13:10 ~ 14:20)   座長:高見利也(九州大)
(27)SATアルゴリズムにおけるBCP処理のGPUを用いた並列化
      藤井宏憲,藤本典幸(大阪府立大)
(28)動的タスクスケジューリングによるCPU/GPUヘテロジニアス環境でのFMMの最適化
      福田圭祐(東工大),丸山直也,松岡聡(東工大/JST CREST)
(29)大規模GPUとFMMを用いた一様等方性乱流の解析
      成見哲(電通大),横田理央(KAUST),Barba Lorena(ボストン大),泰岡顕治(慶應大)

●メニーコア(14:30 ~ 16:00)   座長:山下浩一郎(富士通研)
(30)メニーコア混在型並列計算機におけるスレッド管理方式
      長嶺精彦,坂本龍一,佐藤未来子(農工大),下沢拓(東大),吉永一美,
      辻田祐一(近畿大),堀敦史(理研),石川裕(東京大),並木美太郎(農工大)
(31)メニーコアプロセッサにおける競合とスケーラビリティを考慮したスレッドスケジューリング
      谷本輝夫(東京大),佐々木広(九州大学),三輪忍,中村 宏(東京大)
(32)冗長実行時のSmartCoreシステムの性能評価
      池田貴一,佐藤真平,吉瀬謙二(東工大)
(33)プロセスを分散実行するためのシステムコール制御手法
      三添匠,小鍛治翔太,芝公仁(龍谷大)

●並列I/O(16:10 ~ 17:20)   座長:丸山直也(東工大)
(34)並列ジョブのファイルI/Oをひとつのファイルに集約する方式の提案と予備評価
      大野善之(理研),堀敦史(理研/JST CREST),石川裕(理研/東京大)
(35)パイプライン型Two-Phase I/OのLustreにおける性能評価
      六車英峰,吉永一美,辻田祐一(近畿大),堀敦史(理研),並木美太郎(農工大),石川裕(東京大)
(36)並列PGASプログラミング言語XcalableMPの入出力機能とLustreファイルシステムでの性能評価
      中村朋健(理研),佐藤三久(筑波大/理研)

北大新スパコン・クラウド見学(17:20 ~ 18:00)
 
 

発表募集(発表募集は終了しました)

第19回ハイパフォーマンスコンピューティングとアーキテクチャの評価に関する北海道ワークショップ
未来の情報処理基盤のためのハードとソフトの研究協力・共創へ向けて
(第189回計算機アーキテクチャ・第132回ハイパフォーマンスコンピューティング合同研究発表会(HOKKE-19))

◆情報処理学会 計算機アーキテクチャ研究会(ARC)
   主査 佐藤 寿倫、幹事 甲斐 康司、木村 啓二、西 宏章、鳥居 淳

◆情報処理学会 ハイパフォーマンスコンピューティング研究会(HPC)
   主査 須田 礼仁、幹事 片桐 孝洋、建部 修見、三吉 郁夫、岩下 武史

   下記要領にて、ハイパフォーマンスコンピューティングとアーキテクチャの評価をテーマにARCとHPCの共催研究会HOKKE-19を開催いたします。一般講演は、共催研究会に相応しいテーマの発表を募集します。積極的なお申込みをお待ちしております。

-------------------------- HOKKE-19開催方針 --------------------------

(1) ARCとHPCが共催することで、両研究会の参加者にとって意味のある発表を募集いたします。

(2) 両研究会の交流促進という観点から、昨年同様シングルトラックでの開催とします。
      申込件数が多い場合は発表時間を短縮する可能性があります。

(3) 発表時間を短縮しても発表枠に収まらない場合は発表をお断りすることがあります。
      その場合、登壇者がARC/HPC両研究会の登録者、どちらかの研究会の登録者の発表を優先し、
      タイトル、概要からARC/HPCのバランスをみて両幹事団で協議の上決定します。

(3) 論文発表申込みにおいては、以下の2つをご記入下さい。
      ・概要 :研究発表の概要(100文字程度)
      ・登録研究会:登壇者のARC・HPC研究会への登録状況

----------------------------------------------------------------------

日   程  : 2011年11月28日(月)~2011年11月29日(火)

会   場  : 北海道大学学術交流会館
                    http://www.hokudai.ac.jp/bureau/map/map4.htm

発表申込 : Web申込みを9月12日(月)から行う予定です。
                   http://sigarc.hpcc.jp/hokke19apply.html

申込締切 : 2011年 9月22日(木) 厳守

原稿締切 : 2011年10月28日(金) 厳守

論文頁数
 : 研究会様式でA4判横書きで6-8ページを標準とし、最大でも10ページとする。

問合せ先 : 電子メール(hokke19-apply"at"m.aist.go.jp)←"at"を「@」に変更


【発表申込みにおける注意事項】

HOKKE-19開催方針にありますように、発表申込件数過多の場合、発表時間の短縮、
および両研究会幹事団の協議により発表をお断りする可能性があります。