第156回AL研究発表会
第156回アルゴリズム研究発表会
プログラム
日 程 : 2016年 1月 21日(木)~ 22日(金)
会 場 : 作並温泉 湯の原ホテル
宮城県仙台市青葉区作並字元木1
交通案内 : http://www.yunohara.co.jp/access.htm
※人工知能学会 人工知能基本問題研究会(FPAI)との併催です.
1月21日(木)
(1) AL-1/13:30-13:55
Algorithm for the Generalized Coloring Reconfiguration Problem
○Hiroki Osawa, Akira Suzuki, Takehiro Ito, Xiao Zhou(Tohoku Univ.)
(2) AL-2/13:55-14:20
色付きトークン整列問題の計算複雑さ
山中 克久(岩手大),堀山 貴史(埼玉大),カークパトリック ディビッド(ブリティッシュコロンビア大),
大舘 陽太(北陸先端大),斎藤 寿樹(神戸大),○上原 隆平(北陸先端大),宇野 裕之(大阪府立大)
(3) AL-3/14:20-14:45
トークン整列問題の計算複雑に関する一考察
川原 純(奈良先端大),斎藤 寿樹(神戸大),○吉仲 亮(京都大)
-- 14:45-14:55 休憩(10分)--
(4) FPAI/14:55-15:20
順序保存カーネルを用いた時系列データの分類
○柏葉祐輝, 成澤和志, 篠原 歩(東北大)
(5) FPAI/15:20-15:45
文法圧縮のハッシュ領域の削減
○水野仁人,高畠嘉将,坂本比呂志(九州工業大)
(6) FPAI/15:45-16:10
Approximate String Matching Based on Extending Levenshtein Automata for Tries
○宮近充裕, 吉仲 亮, 山本章博(京都大)
-- 16:10-16:20 休憩(10分)--
(7) FPAI/16:20-16:45
A Preliminary Study on Automatic Detection of Distraction from Driving Behaviour
using Driving Simulator
○Basabi Chakraborty, Yusuke Manabe, Kotaro Nakano, Sho Yoshida(岩手県立大)
(8) FPAI/16:45-17:10
Introducing Pure Literal Elimination into CDCL Algorithm
○AoLong Zha, Miyuki Koshimuru, Hiroshi Fujita(九州大)
(9) FPAI/17:10-17:35
Identifying the crucial factors of mobile advertising based on feature selection
○Chun-Cheng Liu, Goutam Chakraborty(岩手県立大)
-- 17:35-17:45 休憩(10分)--
(10)FPAI/17:45-18:10
Answering Center Test Questions on Japanese History by Comparing Tuples Generated
from Texts
○尾納宗仁, 吉仲 亮, 山本章博(京都大)
(11)FPAI/18:10-18:35
根付き木のアンカーアライメントの実装
○石坂悠眞, 芳野拓也, 平田耕一(九州工業大)
□懇親会
11月22日(金)
(12)AL-4/08:30-08:50
完全解析結果を使ったペンタゴが先手必勝であることの証明(ショートトーク)
○神保 秀司(岡山大)
(13)AL-5/08:50-09:15
Synchronous Boolean Finite Dynamical Systems and Minimum Circuit Size Problem
Mitsunori Ogihara(Univ. of Miami),○Kei Uchizawa(Yamagata Univ.)
-- 09:15-09:25 休憩(10分)--
(14)FPAI/09:25-09:50
高速なヒルベルトソート
○今村安伸, 篠原 武(九州工業大)
(15)FPAI/09:50-10:15
可変接続数下限を用いた孤立性j-核
趙 奇, 原口 誠, ○大久保 好章(北海道大),富田悦次(電通大)
(16)FPAI/10:15-10:40
Taiマッピングの根無し木への拡張
○芳野拓也, 平田耕一(九州工業大)
-- 10:40-10:50 休憩(10分)--
(17)FPAI/10:50-11:50
[招待講演] 統計学とグレブナー基底
○青木 敏(神戸大)
会 場 : 作並温泉 湯の原ホテル
宮城県仙台市青葉区作並字元木1
交通案内 : http://www.yunohara.co.jp/access.htm
※人工知能学会 人工知能基本問題研究会(FPAI)との併催です.
1月21日(木)
(1) AL-1/13:30-13:55
Algorithm for the Generalized Coloring Reconfiguration Problem
○Hiroki Osawa, Akira Suzuki, Takehiro Ito, Xiao Zhou(Tohoku Univ.)
(2) AL-2/13:55-14:20
色付きトークン整列問題の計算複雑さ
山中 克久(岩手大),堀山 貴史(埼玉大),カークパトリック ディビッド(ブリティッシュコロンビア大),
大舘 陽太(北陸先端大),斎藤 寿樹(神戸大),○上原 隆平(北陸先端大),宇野 裕之(大阪府立大)
(3) AL-3/14:20-14:45
トークン整列問題の計算複雑に関する一考察
川原 純(奈良先端大),斎藤 寿樹(神戸大),○吉仲 亮(京都大)
-- 14:45-14:55 休憩(10分)--
(4) FPAI/14:55-15:20
順序保存カーネルを用いた時系列データの分類
○柏葉祐輝, 成澤和志, 篠原 歩(東北大)
(5) FPAI/15:20-15:45
文法圧縮のハッシュ領域の削減
○水野仁人,高畠嘉将,坂本比呂志(九州工業大)
(6) FPAI/15:45-16:10
Approximate String Matching Based on Extending Levenshtein Automata for Tries
○宮近充裕, 吉仲 亮, 山本章博(京都大)
-- 16:10-16:20 休憩(10分)--
(7) FPAI/16:20-16:45
A Preliminary Study on Automatic Detection of Distraction from Driving Behaviour
using Driving Simulator
○Basabi Chakraborty, Yusuke Manabe, Kotaro Nakano, Sho Yoshida(岩手県立大)
(8) FPAI/16:45-17:10
Introducing Pure Literal Elimination into CDCL Algorithm
○AoLong Zha, Miyuki Koshimuru, Hiroshi Fujita(九州大)
(9) FPAI/17:10-17:35
Identifying the crucial factors of mobile advertising based on feature selection
○Chun-Cheng Liu, Goutam Chakraborty(岩手県立大)
-- 17:35-17:45 休憩(10分)--
(10)FPAI/17:45-18:10
Answering Center Test Questions on Japanese History by Comparing Tuples Generated
from Texts
○尾納宗仁, 吉仲 亮, 山本章博(京都大)
(11)FPAI/18:10-18:35
根付き木のアンカーアライメントの実装
○石坂悠眞, 芳野拓也, 平田耕一(九州工業大)
□懇親会
11月22日(金)
(12)AL-4/08:30-08:50
完全解析結果を使ったペンタゴが先手必勝であることの証明(ショートトーク)
○神保 秀司(岡山大)
(13)AL-5/08:50-09:15
Synchronous Boolean Finite Dynamical Systems and Minimum Circuit Size Problem
Mitsunori Ogihara(Univ. of Miami),○Kei Uchizawa(Yamagata Univ.)
-- 09:15-09:25 休憩(10分)--
(14)FPAI/09:25-09:50
高速なヒルベルトソート
○今村安伸, 篠原 武(九州工業大)
(15)FPAI/09:50-10:15
可変接続数下限を用いた孤立性j-核
趙 奇, 原口 誠, ○大久保 好章(北海道大),富田悦次(電通大)
(16)FPAI/10:15-10:40
Taiマッピングの根無し木への拡張
○芳野拓也, 平田耕一(九州工業大)
-- 10:40-10:50 休憩(10分)--
(17)FPAI/10:50-11:50
[招待講演] 統計学とグレブナー基底
○青木 敏(神戸大)
- 概要: 純粋数学の大道具のひとつであるグレブナー基底の理論を, 統計学の諸問題の解決に利用する試みは,90年代以降に 急速に発展し,計算代数統計という新たな分野が誕生した. その背景には,さまざまな代数計算ソフトウェアの発展がある. 現在では,小規模な問題であれば,比較的簡単に実際の計算を 行って結果を確かめることができ,このことは計算代数統計の 魅力のひとつである. 本講演では,講演者のこれまでの研究を中心に,実際の計算を 行いながら,計算代数統計の分野を紹介する.
-- 11:55-13:15 昼休み(80分)--
(18)FPAI/13:10-13:35
Tree PCAによる任意形状の木構造を抽出するアルゴリズム
○山﨑朋哉, 山本章博(京都大),久保山哲二(学習院大)
(19)FPAI/13:35-14:00
閾値の変化に対するグラフ研磨の効率的な再計算手法
○西村翔一, 吉仲 亮, 山本章博(京都大)
(20)FPAI/14:00-14:25
全部分グラフ指示子に基づく決定木学習
○横山侑政, 瀧川一学(北海道大)
-- 14:25-14:35 休憩(10分)--
(21)FPAI/14:35-15:00
Parameter Estimation of Stochastic Grammars with Probabilistic Logic Programs
○山口 慧, 吉仲 亮, 山本章博(京都大)
(22)FPAI/15:00-15:25
ストリームデータからの頻出パターンの近似発見
○青山友紀, 高畠嘉将, 坂本比呂志(九州工業大)
※今回は,一般発表25分(発表20分+質疑5分),ショートトーク20分(発表15分+質問5分)で行います.
(本研究会は無査読で実施しています)
(18)FPAI/13:10-13:35
Tree PCAによる任意形状の木構造を抽出するアルゴリズム
○山﨑朋哉, 山本章博(京都大),久保山哲二(学習院大)
(19)FPAI/13:35-14:00
閾値の変化に対するグラフ研磨の効率的な再計算手法
○西村翔一, 吉仲 亮, 山本章博(京都大)
(20)FPAI/14:00-14:25
全部分グラフ指示子に基づく決定木学習
○横山侑政, 瀧川一学(北海道大)
-- 14:25-14:35 休憩(10分)--
(21)FPAI/14:35-15:00
Parameter Estimation of Stochastic Grammars with Probabilistic Logic Programs
○山口 慧, 吉仲 亮, 山本章博(京都大)
(22)FPAI/15:00-15:25
ストリームデータからの頻出パターンの近似発見
○青山友紀, 高畠嘉将, 坂本比呂志(九州工業大)
※今回は,一般発表25分(発表20分+質疑5分),ショートトーク20分(発表15分+質問5分)で行います.
(本研究会は無査読で実施しています)
発表募集(募集は終了しました)
日 程 : 2016年 1月 21日(木)~ 22日(金)
会 場 : 作並温泉 湯の原ホテル
住所 : 宮城県仙台市青葉区作並字元木1
交通案内 : http://www.yunohara.co.jp/access.htm
※今回の研究会は,人工知能学会 人工知能基本問題研究会との併催です.
発表申込締切 : 2015年11月20日(金) → 27日(金)23時59分 延長しました!
原稿提出締切 : 2015年12月17日(木)23時59分締切厳守
※23時59分を過ぎるとシステムに投稿できなくなります.
締切に遅れると発表キャンセルとなりますのでご注意ください.
発表申込方法 :
以下のURLの「発表申込」メニューよりお申込ください.
https://ipsj1.i-product.biz/ipsjsig/AL/
※申込みフォームの「研究会への連絡事項欄」に以下についてご入力ください.
(1)生年月:19__年__月
(2)ショートトークを希望:する/しない
(3)発表時間に特別のご希望があれば明記下さい.
(4)OHP使用のご希望があれば明記下さい.
* 発表者生年月は受賞候補者選考等に必要な場合がありますのでご協力願います.
* 申請がない場合,基本的にOHPは用意しません.プロジェクタは用意致します.
---
情報処理学会 アルゴリズム研究会 http://www.ipsj-sigal.or.jp/
主査 上原 隆平(北陸先端科学技術大学院大学)
幹事 岡本 吉央(電気通信大学),山内 由紀子(九州大学),内澤 啓(山形大学)
会 場 : 作並温泉 湯の原ホテル
住所 : 宮城県仙台市青葉区作並字元木1
交通案内 : http://www.yunohara.co.jp/access.htm
※今回の研究会は,人工知能学会 人工知能基本問題研究会との併催です.
発表申込締切 : 2015年11月
原稿提出締切 : 2015年12月17日(木)23時59分締切厳守
※23時59分を過ぎるとシステムに投稿できなくなります.
締切に遅れると発表キャンセルとなりますのでご注意ください.
発表申込方法 :
以下のURLの「発表申込」メニューよりお申込ください.
https://ipsj1.i-product.biz/ipsjsig/AL/
※申込みフォームの「研究会への連絡事項欄」に以下についてご入力ください.
(1)生年月:19__年__月
(2)ショートトークを希望:する/しない
(3)発表時間に特別のご希望があれば明記下さい.
(4)OHP使用のご希望があれば明記下さい.
* 発表者生年月は受賞候補者選考等に必要な場合がありますのでご協力願います.
* 申請がない場合,基本的にOHPは用意しません.プロジェクタは用意致します.
---
情報処理学会 アルゴリズム研究会 http://www.ipsj-sigal.or.jp/
主査 上原 隆平(北陸先端科学技術大学院大学)
幹事 岡本 吉央(電気通信大学),山内 由紀子(九州大学),内澤 啓(山形大学)