■日時・場所
日時:2020年8月28日(金), 29日(土)
開催方法:オンライン開催
※参加申込をしていただいた方に,オンラインURLをメールでお送りします.
■参加申込方法
以下 参加申込をご確認のうえお申込みください.
参加費:
AAC登録者・準登録者:無料
情報処理学会ジュニア会員:無料
情報処理学会正会員、賛助会員、名誉会員:2,000円
情報処理学会学生会員:500円
情報処理学会非会員(一般):3,000円
情報処理学会非会員(学生):1,000円
参加申込:8/20(木)参加申込を開始しました。
情報処理学会個人会員 / 準登録(個人)の方
情報処理学会へ入会し,会員価格で参加したい方
非会員のまま参加したい方※賛助会員としてお申込みの方もこちらからご登録お願いします。
※非会員の方もマイページ開設が必要です.開設には費用はかかりません.
非会員の方で既にマイページを開設済みの方は,そちらのIDでお申込み可能です.
※研究会登録会員の費用で参加される場合で,研究会にまだ登録されていない方は
マイページより研究会登録をしてから研究発表会参加のお申込みを行ってください.
**お申込みの際の注意事項**
・参加申込にてご提供頂いた個人情報は,情報処理学会プライバシーポリシーに則って
適切に管理します.なお,研究会幹事より直接ご連絡させていただく場合もございます
のでご了承願います.
・参加費のお支払いはマイページより原則9月末までにお願いいたします.
請求書・見積書・納品書・領収書もマイページよりダウンロード可能です.
・参加申込後は申込キャンセルは出来ませんのでご注意ください.
参加申込締切:2020年8月29日(発表会当日までお申し込みいただけます)
研究報告について:
参加申込をしていただいた方にお送りするメールに,研究報告をダウンロードするための
ID・パスワード等を記載しております.
研究会登録会員の方は 電子図書館(情報学広場) からもダウンロード可能です.
研究報告は開催初日の1週間前(=公知日)に公開となります.
領収書について:
領収書は入金後にマイページよりダウンロード出来ます.領収書は1回しか発行できません
ので,日付,宛名,但し書きをよく確認してから発行してください.クレジットカード決済
の場合は即時発行が可能ですが,それ以外は入金済になるまで2~14営業日程かかります.
オンライン開催のURLについて
参加申込をしていただいた方に,自動返信メールでお送りします.
※自動返信メールが届かない場合は以下のメールアドレスまでご連絡下さい.
照会先:
〒101-0062 東京都千代田区神田駿河台1-5 化学会館4F
一般社団法人 情報処理学会 調査研究 研究部門 E-mail:sig"at"ipsj.or.jp
【プログラム】
2020年8月28日(金) 14:00-17:00
14:00-14:10 【オープニング/連絡事項】
14:15-15:15 【移動】
(AAC012-05) 振動シートによる聴覚障がい者に適した自動車運転支援の基礎検討 村山 悠太(筑波技術大学)
(01) 足裏への触覚提示による盲人向け歩行ナビゲーションの検討 中茂 睦裕(第一工業大学)
15:45-16:15 【コミュニケーション】
(02) 二項関係を成立させるための発声トレーニング 支援システムの検討 中茂 睦裕(第一工業大学)
16:15-16:45 【フリーディスカッション:COVID-19下での学習・生活環境と障害(仮)】
16:50-17:00 【クロージング/連絡事項】
2020年8月29日(土) 14:00-17:00
14:00-14:10 【オープニング/連絡事項】
14:15-15:15 【AI】
(03) OCRの文字の確率と事前学習済みBERTのMASKの候補を組み合わせた後処理での認識率の改善 佐藤 文一(東京大学)
(04) 在宅認知症者を支援する「拡張認知機能」の提案~スマートエアリアルハンド:Sahasraの構想~ 中山 功一(佐賀大学)
15:45-16:45 【生活と情報】
(05) 視覚障害者のスマートスピーカー・スマートホームデバイスの利用状況に関する調査分析 鶴見 昌代(筑波技術大学)
(06) コホート研究に基づく地方在住の視覚障害者における自己健康づくりの自信の推移に及ぼす影響における情報リテラシーと加齢の関連性 木村 朗(群馬パ—ス大学)
16:50-17:00 【クロージング/各種表彰】