座長索引
| 座長氏名 | 座長所属 | 分野 | 担当セッション |
|---|---|---|---|
| 青木 秀貴 | 日立 | コンピュータシステム | 6J:高位合成と並列処理系 |
| 赤木 康宏 | 農工大 | 人工知能と認知科学 | 3ZG:ロボットビジョン |
| 赤澤 紀子 | 電通大 | コンピュータと人間社会 | 2ZF:学習支援・測定・評価 |
| 阿部 昭博 | 岩手県大 | コンピュータと人間社会 | 2ZD:都市・地域と生活(2) |
| 荒牧 英治 | 京大 | データとウェブ | 5N:情報とパターンの抽出 |
| 有田 隆也 | 名大 | 人工知能と認知科学 | 2T:ニューラルネットワーク・GA |
| 石島 悌 | 大阪府立産総研 | ネットワーク | 4W:ルーティング |
| 一色 正男 | 神奈川工科大 | ネットワーク | 2V:パーソナルサービス |
| 伊藤 雄一 | 阪大 | インタフェース | 1ZA:実世界指向(1) |
| 伊藤 一成 | 青学大 | コンピュータと人間社会 | 6ZE:センサ応用(2) |
| 井上 仁 | 九大 | コンピュータと人間社会 | 1H:就職活動・実学 |
| 猪俣 敦夫 | 奈良先端大 | セキュリティ | 5E:ネットワーク観測・分析とセキュリティマネジメント |
| 井原 雅行 | NTT | インタフェース | 3F:ユーザビリティと業務支援 |
| 岩倉 友哉 | 富士通研 | 人工知能と認知科学 | 2Q:言語生成とユーザ支援 |
| 上椙 英之 | 神戸学院大 | コンピュータと人間社会 | 4ZE:観光 |
| 上田 真由美 | 流通科学大 | コンピュータと人間社会 | 4G:語学学習・音楽学習 |
| 上原 隆平 | 北陸先端大 | ソフトウェア科学・工学 | 6A:アルゴリズム(3) |
| 馬谷 誠二 | 京大 | ソフトウェア科学・工学 | 6K:プログラミング |
| 梅津 高朗 | 滋賀大 | ネットワーク | 2X:ITSと社会システム |
| 海野 裕也 | Preferred Infrastructure | コンピュータと人間社会 | 5F:コミュニケーション支援 |
| 江口 浩二 | 神戸大 | データとウェブ | 6N:情報検索 |
| 江見 圭司 | 京都情報大 | コンピュータと人間社会 | 4ZF:プログラミング教育の支援 |
| 大熊 智子 | 富士ゼロックス | 人工知能と認知科学 | 3Q:テキストマイニング |
| 大島 裕明 | 京大 | データとウェブ | 4B:ビッグデータ解析 |
| 大津 金光 | 宇都宮大 | コンピュータシステム | 4J:プロセッサ・アーキテクチャ |
| 大本 義正 | 京大 | データとウェブ | 2N:実世界情報と知的情報処理 |
| 岡野 浩三 | 阪大 | ソフトウェア科学・工学 | 3L:形式手法と検証 |
| 小川 賀代 | 日本女子大 | コンピュータと人間社会 | 6ZC:学習支援システム(2) |
| 荻野 紫穂 | 武蔵大 | コンピュータと人間社会 | 1G:社会生活とデータ分析 |
| 奥 健太 | 立命館大 | データとウェブ | 4N:時空間データ解析 |
| 小口 正人 | お茶の水女子大 | ネットワーク | 5V:コンシューマサービス |
| 奥村 晴彦 | 三重大 | コンピュータと人間社会 | 5ZF:初中等情報教育・算数数学教育 |
| 小沢 健史 | NTT | コンピュータシステム | 1K:クラウドコンピューティング |
| 柿本 正憲 | 東京工科大 | インタフェース | 4F:CG一般 |
| 郭 清蓮 | 金沢工大 | データとウェブ | 1P:デジタルコンテンツ |
| 角所 考 | 関西学院大 | 人工知能と認知科学 | 3R:画像処理・認識 |
| 梶 克彦 | 名大 | ネットワーク | 2W:位置情報(2) |
| 鹿島 久嗣 | 京大 | 人工知能と認知科学 | 2D:認識・学習・最適化 |
| 金子 格 | 東京工芸大 | コンピュータと人間社会 | 3ZE:業務応用 |
| 金子 格 | 東京工芸大 | コンピュータと人間社会 | 4ZD:人間社会と検索・推薦 |
| 金田 重郎 | 同志社大 | ネットワーク | 3V:センサ応用(1) |
| 兼宗 進 | 大阪電通大 | コンピュータと人間社会 | 3H:プログラミング教育・IT教育 |
| 亀岡 弘和 | 東大/NTT | 人工知能と認知科学 | 5S:音響分析・提示・知覚 |
| 河口 信夫 | 名大 | インタフェース | 5ZA:地理情報・観光支援 |
| 川嶋 宏彰 | 京大 | 人工知能と認知科学 | 6Q:画像分析 |
| 川西 康友 | 名大 | 人工知能と認知科学 | 4C:画像特徴抽出 |
| 片寄 晴弘 | 関西学院大 | 人工知能と認知科学 | 4P:ゲーム情報学(2) |
| 木原 民雄 | 昭和女子大 | ネットワーク | 2E:マルチメディア |
| 木村 朝子 | 立命館大 | インタフェース | 2ZA:実世界指向(2) |
| 清原 良三 | 神奈川工科大 | ネットワーク | 4D:位置情報とネットワーク |
| 清原 良三 | 神奈川工科大 | ネットワーク | 3E:高度交通システム |
| 久保 尋之 | 奈良先端大 | インタフェース | 4Y:アニメーションとシミュレーション |
| 倉本 到 | 京都工繊大 | インタフェース | 1ZB:Webデザインとプレゼンテーション |
| 栗原 聡 | 電通大 | 人工知能と認知科学 | 4R:マルチエージェント |
| 黒田 久泰 | 愛媛大 | コンピュータシステム | 2J:並列処理 |
| 黒田 嘉宏 | 阪大 | コンピュータと人間社会 | 4ZC:協調学習 |
| 合田 和生 | 東大 | データとウェブ | 1N:DBアーキテクチャと問合せ処理 |
| 河野 恭之 | 関西学院大 | インタフェース | 2F:メディアとプレゼンテーション |
| 五島 正裕 | NII | コンピュータシステム | 3A:FPGA応用と組込み技術 |
| 児玉 公信 | 情報システム総研 | コンピュータと人間社会 | 6ZD:農業・製造業応用 |
| 五斗 進 | 京大 | コンピュータと人間社会 | 3ZC:バイオ情報学 |
| 後藤 真 | 人間文化研究機構 | コンピュータと人間社会 | 2H:人文科学データと情報処理 |
| 駒谷 昇一 | 奈良女子大 | コンピュータと人間社会 | 5H:ビジネス教育・反転授業 |
| 斉藤 典明 | NTT | インタフェース | 6Z:コミュニケーションとインタラクション |
| 斉藤 和巳 | 静岡県大 | データとウェブ | 4M:SNS解析(3) |
| 齋藤 孝道 | 明大 | セキュリティ | 4E:システムセキュリティと認証 |
| 坂本 佳史 | 日本IBM | コンピュータと人間社会 | 2G:業務における情報活用 |
| 櫻井 隆雄 | 日立 | コンピュータシステム | 1J:高性能計算 |
| 重野 寛 | 慶大 | ネットワーク | 6U:災害ネットワーク |
| 重安 哲也 | 県立広島大 | ネットワーク | 1U:センサネットワーク |
| 重安 哲也 | 県立広島大 | ネットワーク | 3U:CDN |
| 篠田 浩一 | 東工大 | 人工知能と認知科学 | 6P:対話システム |
| 篠田 孝祐 | 電通大 | 人工知能と認知科学 | 3T:安全・安心 |
| 篠田 正人 | 奈良女子大 | 人工知能と認知科学 | 3P:ゲーム情報学(1) |
| 篠田 有史 | 甲南大 | コンピュータと人間社会 | 1ZD:都市・地域と生活(1) |
| 芝 公仁 | 龍谷大 | コンピュータシステム | 2A:システムソフトウェア |
| 嶋田 創 | 名大 | コンピュータシステム | 3K:FPGAとアクセラレータ |
| 清水 敏之 | 京大 | データとウェブ | 6B:データ作成とデータベース運用 |
| 庄野 逸 | 電通大 | ソフトウェア科学・工学 | 5K:数理モデル化と問題解決(3) |
| 白石 善明 | 神戸大 | セキュリティ | 5X:セキュリティ実装と方式検討 |
| 須賀 祐治 | IIJ | セキュリティ | 6X:クライアントセキュリティ |
| 杉浦 裕太 | 慶大 | インタフェース | 3ZA:デバイス応用 |
| 杉原 太郎 | 岡山大 | コンピュータと人間社会 | 5ZD:知識表現と活用 |
| 鈴木 信雄 | KDDI研 | ネットワーク | 5W:ITSとナビゲーション |
| 鈴木 幸司 | 室蘭工大 | 人工知能と認知科学 | 2P:画像特徴 |
| 須藤 克仁 | NTT | 人工知能と認知科学 | 4Q:機械翻訳と文書分類 |
| 関嶋 政和 | 東工大 | コンピュータと人間社会 | 3G:バイオ情報と医療 |
| 高瀬 英希 | 京大 | コンピュータシステム | 5J:センサ応用と組込み制御 |
| 高橋 成雄 | 東大 | インタフェース | 1Y:アニメとNPR |
| 多川 孝央 | 九大 | コンピュータと人間社会 | 5ZC:学習支援システム(1) |
| 竹内 広宜 | 日本IBM | コンピュータと人間社会 | 6F:災害対応 |
| 竹川 佳成 | はこだて未来大 | 人工知能と認知科学 | 4S:演奏・理解支援 |
| 但馬 康宏 | 岡山県大 | ソフトウェア科学・工学 | 1M:数理モデル化と問題解決(1) |
| 田中 宏平 | 三菱 | ネットワーク | 1V:情報配信とアプリケーション |
| 玉田 春昭 | 京産大 | ソフトウェア科学・工学 | 2B:開発手法 |
| 田村 晃裕 | NEC | 人工知能と認知科学 | 5Q:言語解析・分析 |
| 丹野 治門 | NTT | ソフトウェア科学・工学 | 6L:モデルとアーキテクチャ |
| 千田 浩司 | NTT | セキュリティ | 6W:応用暗号・システムセキュリティ |
| 中鉢 直宏 | 島根大 | コンピュータと人間社会 | 6ZF:大学教育における情報 |
| 塚田 晃司 | 和歌山大 | インタフェース | 2Z:コミュニケーション支援 |
| 寺沢 憲吾 | はこだて未来大 | 人工知能と認知科学 | 4ZG:画像認識・検索 |
| 寺島 美昭 | 三菱 | ネットワーク | 1X:アルゴリズムと実装 |
| 寺西 裕一 | NICT | ネットワーク | 4U:P2Pとエージェント |
| 常盤 祐司 | 法大 | コンピュータと人間社会 | 2ZE:語学学習・ガイド他 |
| 床井 浩平 | 和歌山大 | 人工知能と認知科学 | 1T:距離画像処理 |
| 床井 浩平 | 和歌山大 | インタフェース | 2Y:モデリングとデザイン |
| 長尾 確 | 名大 | データとウェブ | 3C:情報抽出 |
| 中澤 篤志 | 京大 | 人工知能と認知科学 | 1D:画像解析・評価 |
| 中澤 仁 | 慶大 | ネットワーク | 2U:センシングシステム・アプリケーション |
| 中沢 実 | 金沢工大 | ネットワーク | 1E:災害情報 |
| 中澤 敏明 | JST | 人工知能と認知科学 | 6C:自然言語処理 |
| 長瀧 寛之 | 岡山大 | コンピュータと人間社会 | 1ZF:ネットワーク・セキュリティ教育 |
| 中西 渉 | 名高 | コンピュータと人間社会 | 3ZF:プログラミング教育・プログラミング教育環境 |
| 中平 勝子 | 長岡技科大 | コンピュータと人間社会 | 6ZB:動画教材・プレゼンテーション他 |
| 中村 裕美 | 東大 | インタフェース | 4ZA:人物理解 |
| 南條 浩輝 | 龍谷大 | 人工知能と認知科学 | 5P:音声認識・合成 |
| 西田 健志 | 神戸大 | インタフェース | 5ZB:オンラインコミュニケーション |
| 西村 浩二 | 広島大 | セキュリティ | 4X:ネットワークセキュリティ |
| 野一色 裕人 | KDDI研 | ネットワーク | 6T:アドホック・センサーネットワーク |
| 野田 夏子 | 芝浦工大 | ソフトウェア科学・工学 | 4A:開発プロセス |
| 野田 五十樹 | 産総研 | インタフェース | 6Y:災害支援 |
| 野本 忠司 | 国文学研究資料館 | データとウェブ | 1C:リンクトデータとモバイル |
| 野呂 正明 | 富士通研 | ネットワーク | 5U:システム最適化 |
| 橋田 光代 | 相愛大 | コンピュータと人間社会 | 3ZD:エンタテインメントシステム(2) |
| 波多野 賢治 | 同志社大 | データとウェブ | 5M:リアルデータ処理 |
| 畑山 満則 | 京大 | コンピュータと人間社会 | 5ZE:医療・健康とアクセシビリティ |
| 林田 守広 | 京大 | ソフトウェア科学・工学 | 6S:数理モデル化と問題解決(4) |
| 羽山 徹彩 | 金沢工大 | インタフェース | 6E:グループウェア一般 |
| 羽山 徹彩 | 金沢工大 | インタフェース | 1Z:協調基盤 |
| 早水 公二 | フォーマルテック | ソフトウェア科学・工学 | 2L:要求・ソフトウェアプロダクトライン |
| 原 正一郎 | 京大 | コンピュータと人間社会 | 1ZC:人文科学へのコンピュータ応用 |
| 平井 重行 | 京産大 | インタフェース | 2ZB:音声とインタラクション |
| 平手 勇宇 | 楽天 | データとウェブ | 6M:情報推薦 |
| 廣森 聡仁 | 阪大 | ネットワーク | 3W:ネットワークと通信方式 |
| 深山 覚 | 産総研 | 人工知能と認知科学 | 2S:作曲・制作・合成 |
| 福田 直樹 | 静岡大 | 人工知能と認知科学 | 5R:エージェントと人工市場 |
| 福田 直樹 | 静岡大 | 人工知能と認知科学 | 6R:学習 |
| 藤代 一成 | 慶大 | インタフェース | 1F:可視化とCG |
| 藤田 桂英 | 農工大 | 人工知能と認知科学 | 2R:アルゴリズム・応用 |
| 松井 進 | 阪工大 | ネットワーク | 4V:HEMSと省電力 |
| 松浦 佐江子 | 芝浦工大 | ソフトウェア科学・工学 | 5A:テスト |
| 松浦 敏雄 | 阪市大 | コンピュータと人間社会 | 4H:学習システム |
| 松田 健 | 静岡理工科大 | ソフトウェア科学・工学 | 4K:数理モデル化と問題解決(2) |
| 松原 繁夫 | 京大 | 人工知能と認知科学 | 3D:対話とコミュニケーション |
| 松本 直人 | さくらインターネット | ネットワーク | 5D:コンピューティングリソース管理 |
| 三浦 康之 | 湘南工科大 | 人工知能と認知科学 | 5ZG:画像復元・評価 |
| 三末 和男 | 筑波大 | インタフェース | 5Z:視覚認知と情報提示 |
| 水野 修 | 京都工繊大 | ソフトウェア科学・工学 | 1L:メトリクスとシステム開発 |
| 皆月 昭則 | 釧路公立大 | インタフェース | 3ZB:福祉・介護支援 |
| 宮下 健輔 | 京都女子大 | ネットワーク | 6D:ネットワーク運用技術 |
| 椋木 雅之 | 京大 | コンピュータと人間社会 | 5G:学習支援システム(1) |
| 椋木 雅之 | 京大 | 人工知能と認知科学 | 1S:生体認証・医療用画像処理 |
| 棟朝 雅晴 | 北大 | ソフトウェア科学・工学 | 3B:数理モデル化と問題解決(2) |
| 宗森 純 | 和歌山大 | インタフェース | 4Z:協調活動支援 |
| 村尾 和哉 | 立命館大 | ネットワーク | 1W:位置情報(1) |
| 村尾 和哉 | 立命館大 | インタフェース | 6ZA:日常生活支援 |
| 村上 晴美 | 阪市大 | データとウェブ | 3N:用語と辞書 |
| 村松 聡 | 関西学院大 | 人工知能と認知科学 | 5T:ロボット・制御 |
| 森島 繁生 | 早大 | インタフェース | 5Y:画像とCG |
| 森 眞一郎 | 福井大 | コンピュータシステム | 1A:分散並列化 |
| 屋代 智之 | 千葉工大 | ネットワーク | 6V:ITSとメディア応用 |
| 山井 成良 | 農工大 | ネットワーク | 3X:無線通信 |
| 山内 由紀子 | 九大 | ソフトウェア科学・工学 | 4L:アルゴリズム(1) |
| 山川 修 | 福井県立大 | コンピュータと人間社会 | 6G:学習支援システム(2)他 |
| 山口 実靖 | 工学院大 | データとウェブ | 2C:データベースシステム |
| 山下 晃弘 | 東京高専 | 人工知能と認知科学 | 1R:情報検索・抽出 |
| 山下 信雄 | 京大 | 人工知能と認知科学 | 4T:最適化 |
| 山田 一郎 | NHK | データとウェブ | 3M:SNS解析(2) |
| 山田 浩史 | 農工大 | コンピュータシステム | 2K:仮想化技術 |
| 山本 豪志朗 | 奈良先端大 | コンピュータと人間社会 | 2ZC:エンタテインメントシステム(1) |
| 山本 岳洋 | 京大 | データとウェブ | 2M:SNS解析(1) |
| 由井薗 隆也 | 北陸先端大 | インタフェース | 3Z:情報共有支援 |
| 横川 三津夫 | 神戸大 | コンピュータシステム | 3J:演算加速機構 |
| 吉井 和佳 | 京大 | 人工知能と認知科学 | 3S:楽曲検索・推薦・分類・解析 |
| 吉田 典正 | 日大 | インタフェース | 3Y:可視化 |
| 吉田 光男 | 豊橋技科大 | 人工知能と認知科学 | 1Q:ソーシャルメディア |
| 吉田 哲也 | 奈良女子大 | ソフトウェア科学・工学 | 1B:数理モデル化と問題解決(1) |
| 吉仲 亮 | 京大 | ソフトウェア科学・工学 | 5L:アルゴリズム(2) |
| 吉野 孝 | 和歌山大 | インタフェース | 4ZB:医療支援 |
| 義久 智樹 | 阪大 | データとウェブ | 5B:ウェブマイニングとデジタルコンテンツ |
| 和田 勉 | 長野大 | コンピュータと人間社会 | 6H:外国の情報教育・教育手法一般 |
| 渡辺 博芳 | 帝京大 | コンピュータと人間社会 | 1ZE:特別支援教育他 |