Vol.66 No.11(2025年11月号)



Vol.66 No.11(2025年11月号)

谷山詩温
谷山詩温 
[正会員]

 

  DXハイスクールの現状とこれからについて教えてください

  文部科学省が公表している資料によると,令和7年度高等学校DX加速化推進事業(DXハイスクール)に採択されている学校数は,1,191校(公立871校,私立320校)となっています1)
  令和7年度の授業事例として,3校の情報IIの事例が掲載されています(2025年7月21日現在)2)
 どの事例も,探究的な学び,課題解決による新たな価値創造の取り組みを通して,生成AIや3Dプリンタを活用していることが分かります.
  本会も,情報IIがこのように行われるように,DXハイスクールを支援しています3)
  DXハイスクールは年度ごとの事業ですから,今後も継続されるかは分かりませんが,令和7年(2025年)6月13日に閣議決定された「経済財政運営と改革の基本方針2025」において「DXハイスクール事業の継続的な実施」と示されていることから,文部科学省の来年度予算にも注目したいところです4)

参考文献
1)文部科学省: 令和7年度 高等学校DX加速化推進事業(DXハイスクール),
    https://www.mext.go.jp/a_menu/shotou/shinkou/shinko/mext_02975.html
2)文部科学省: 令和7年度 高等学校DX加速化推進事業(DXハイスクール)事例集,
    https://www.mext.go.jp/a_menu/shotou/shinkou/shinko/mext_03168.html
3)情報処理学会: 高等学校DX加速化推進事業(DXハイスクール)に関する意見表明,
    https://www.ipsj.or.jp/release/iken20240130.html
4)内閣府: 経済財政運営と改革の基本方針2025,
    https://www5.cao.go.jp/keizai-shimon/kaigi/cabinet/honebuto/2025/decision0613.html
 

田﨑丈晴
田﨑丈晴
[正会員]東京都立新宿高等学校/情報処理学会情報科教員・研修委員会
     目次に戻る