Vol.66 No.5(2025年5月号)
匿名希望
[正会員] |
GPUとCPUの違いについて教えてください. |
|
GPU(グラフィックス処理装置)もCPU(中央処理装置)も,コンピュータの中で演算処理(つまり計算)をする部品ですが,その役割は大きく異なります.CPUは複雑な計算を1つずつ順番にこなしていくのに対し,GPUは大量のデータを同時に並行して計算する能力に優れ,特に画像や動画のようなグラフィックス処理が得意です. |
![]() 久保尋之
[正会員] 千葉大学 |
|
|
メインフレームてまだ使われているんですか? 質問の意図は次のとおりです.最近の若い人はメインフレームということすら知らないかもしれませんが,銀行の勘定系とか基幹系システムでは,いまだにメインフレームが使われていると聞きました.そこで,社会インフラの基幹を支える重要システムについて,そもそもどういう経緯で導入されたのかとか,どういう発展を遂げたのかとか,なぜ,(一見すると古臭い)メインフレームがいまだに使われているのか,将来どうなるのかについて教えてほしいです.ちなみに,工場のラインとかだと,昔のPC-9801がいまだに使われており,故障したときのリプレースのために,昔のPC-9801を買い集めて大量にストックしている企業もあると聞きました. |
|
メインフレームは複数の会社から提供されてきており,クレジットカード,銀行,保険,小売業などを含む業種で現在でも広く使われています.IBM社の提供するメインフレームは2024年に60周年を迎えましたが,これは日本の新幹線と同じ年齢となります.新幹線も常に新しい技術を取り入れていますが,IBMメインフレームも新しい半導体技術と設計でCPUを含め進化を続け,コンテナ技術やAIフレームワークなどのオープンソース・ソフトウェアの進化も取り入れています.最新のIBMメインフレームでは,生成AIを高速処理するためのハードウェアがCPUチップに搭載され,次期モデルでは,生成AIをさらに高速処理するためのチップセットが導入される予定で,クレジットカードの不正利用検出やメインフレーム上で動くアプリケーションの刷新(モダナイゼーション)などに力を発揮することが期待されています. |
![]() 小原盛幹
IBM Research - Tokyo |
|
目次に戻る |