Vol.66 No.4(2025年4月号)



Vol.66 No.4(2025年4月号)

匿名希望
匿名希望
[ジュニア会員]

 

  人間みたいな動きをするロボットを自分で作ってみたいと思ったら,どんな本を読むとよいですか.レゴやスクラッチで小さいものを動かしてみたり,大きめな本屋や図書館に行ってもなかなかコレ!という本が分かりません.

  まずは,実際に手を動かしてみたり,図書館や本屋さんに足を運んでみたりと,行動しているところが素晴らしいと思いました.その上で,いくつか質問があります.「人間みたいな動き」というのはどのような動きでしょうか.
  たとえば,場所は手なのか,足なのか,頭なのか,目なのか,身体全体なのか.その動きのシーンは,歩いているときなのか,走っているときなのか,あるいは静止しているときなのか.そしてそれはどんな人でしょうか.赤ちゃんなのか,大人なのか,年配者なのか.
  「人間みたいな動き」とひとことで言っても,部位やシーン,年齢や状態などによってさまざまです.自分の中で想像している「人間みたいな動き」を,イメージ通りに周りの人に伝えることが最初の関門かもしれません.伝える方法は,絵で描いても,プロトタイプを作っても,自分の身体で示しても,何でもいいと思います.自分の思い描いた「作りたいもの」を伝えることができたら,きっと出会いたかった本も見つかるはずです.

太田智美
太田智美
大阪音楽大学/
慶應義塾大学
     目次に戻る