Vol.66 No.3(2025年3月号)



Vol.66 No.3(2025年3月号)

匿名希望
匿名希望
[ジュニア会員]

 

 1回別分野の大学を出たけど,再度大学に入りなおして情報系で活躍されている大学教員の先生の経験を聞いてみたいです.看護大を卒業して看護師になりましたが退職し,今はSEの仕事をしながら情報理工の夜間大学に通っていますが30歳でキャリアがこのままでどうにかなるのかかなり不安です.

  私は文系(経営)出身で,卒業後にSE職に就きました.その後,27歳で理系(電気)の夜間大学に編入し,35歳で大学院を修了しました.現在は縁あって情報系の大学教員として勤務しています.
  結論から申し上げますと,夜間大学での学び直しは,その後のキャリア形成に大きく寄与することとなりました.
  昨今のAIやDXの需要増加により,情報技術者の需要は供給を大きく上回る状況が続いています.そのため,ITを大学と現場の双方で学んだ人材は,卒業時に30代であっても,多くの企業から求められる存在となるでしょう.
  近年,「リスキリング」という言葉が浸透してきていることからも分かるように,社会は社会人の学び直しに対して肯定的な見方をするようになってきています.また,特にIT業界においては,転職によるキャリアアップも好意的に受け止められるようになってきています.
  ITだけでなく他分野での専門的な学び・経験はあなたのバリューアップに大きく寄与することでしょう(たとえば医療系のシステム開発等にかかわることがあれば,非常に貴重な存在になるでしょうね).
  ですので,あまり心配せずにスキルアップを進めていただければと思います.卒業時には,習得した技術に見合った新たなステージへの移行が可能となっているはずです.

池岡 宏
池岡 宏
福山大学
     目次に戻る