Vol.62 No.2(2021年2月号)



Vol.62 No.2(2021年2月号)

匿名希望
匿名希望
中学生

 

    学校の勉強で,一番何が重要だと思いますか?

  私たちの社会は,急速にディジタルを利用した機械を利用した制度に変化しつつあります.なので,重要なのは,「情報」です.いろいろなことがディジタルの観点で理解できるようになります.次に重要なのは,自分の学び方を学ぶことです.たとえ学校の勉強でも,自分はどのように学ぶのがいいのかを知るには,さまざまな学習スタイルがあることを知り,自分にあったものを選ぶといいでしょう.そして,最後ですが最も重要なことは,「学び終わることはない」ということです.知れば知るほど,自分は無知だと気がつき,考えれば考えるほど,自分の考えは至らぬものだったと気がつくでしょう.いつも勉強していくことが大事だと気がつけば,きっと,充実した毎日になると思います.

辰己丈夫

辰己丈夫
[正会員]
放送大学

鵜飼 佑
鵜飼 佑
一般社団法人未踏
未踏ジュニア代表

  学校の授業で習う細かい内容ではなく,学校の勉強を通して「自分が興味があることを知り,それを主体的に学ぶ方法を学ぶ」ことが重要だと思います.
  学校の勉強って,基本的に(一部例外はありますが)みんなが同じ内容を学びますよね.でも,何が好きで,何が嫌いで,何が将来自分の役に立つのかは,一人ひとり違うと思います.だとすると,学校の勉強の価値ってなんなんでしょう.私は,
  1.  さまざまな教科から広く浅く知識を得て,どういうことに自分が興味があるのかを知る
  2.  試験勉強などを通して,自分にとって新しいことを学ぶ方法を学ぶ
  ということだと思っています.特に,2. は重要なので,塾などに通って受動的に学ぶだけでなく,自分でプランを立てて新しいことを学ぶということを,中高生のうちに実践しておくと,大人になってからとても役に立つのではないかと思います.ぜひ,トライしてみてください!

  先生を含む大人の観察.大人は完全じゃないし,正解は1つじゃない.みんな迷って悩んで苦労して,正解じゃなくても決断して生きている.それを学ぶためにも,できるだけ学校に行って,できるだけ多くの先生や大人の話を聞いてみてください.

長江剛志
長江剛志
東北大学
     目次に戻る
匿名希望
匿名希望
中学生

 

    技術を発展させるには、どういうことをしたらいいですか?

  どうして技術を発展させたいの? 技術の発展は目的になり得ない.「どんな技術を発展させることで誰がどう幸せになれるのか」「誰をどう幸せにしたくてどんな技術を発展させたいのか」を一所懸命考えましょう.それが明確で多くの賛同を得られるなら,きっとその技術は発展します.

長江剛志
長江剛志
東北大学

江村克己
江村克己
[正会員]
情報処理学会会長/
日本電気(株)

  技術は世の中の進展に大きな寄与をしています.産業革命で蒸気機関が発明され交通手段に劇的な変化をもたらしました.工業化が進み,新しい産業として化学工業が起きました.化学肥料と農薬が作られるようになり,農業の生産性が飛躍的に向上しました.産業革命以前には多くの人が食糧生産にかかわっていましたが,今では全世界でも農業人口比率は20%を大きく割り込み,日本は3%程度になっています.
 このように科学や技術は社会を大きく変える力を持っています.科学や技術をより良い世の中の変化につなげるためには,技術のことが分かっているだけでは不十分です.社会の課題を理解したり,新しい価値をつくり出したりするために技術を活用するという視点を持って取り組むことが重要になります.科学技術を世の中に活かすためには,一般の市民の方が科学技術のことを理解し,その役割にしっかりした期待を示すことと,科学技術に取り組む人たちがその効能を分かりやすく伝えることが大切になります.科学技術コミュニケーションとも言われますが,そこに学会が果たす役割も大きいと思っています.
 多くの皆さんに科学や技術に興味を持ち,自らその進化に貢献することに挑戦してもらいたいと思います.それと同時に,広く多くのことに目を向け,社会の変化を肌で感じるようにしてください.1人でできることに限りがあります.もし自分が技術の進展に寄与することに軸足を置くような職業に就いたとしたら,社会のことを考えている人と組んで仕事を進めることを考えましょう.現場に出て,自ら課題を体感することも重要です.どんな新しい価値を創造するのかやどんな課題を解くのかを明確にして,技術開発にチャレンジすることが,技術を大きく発展させることにつながります.
 これまでにないことにチャンレンジし,多くの失敗をすることが新しい展開を拓きます.失敗を恐れず積極的にチャレンジする人が多く現れることと失敗を許容する社会をつくっていくことがこれからは重要になります.
 

     目次に戻る