Vol.60 No.4(2019年4月号)
Vol.60 No.4(2019年4月号)
![]() 鈴木大志
高専生 |
AI IoTの普及で仕事の効率が上がっていくと思います. |
|
さまざまな回答があり得ると思いますが,個人的には仕事自体がなくなるということはないと思っています.AIの規範となっているディープラーニングやIoTはあくまで新しい技術,インフラの枠組みで,人間の仕事を完全に代替することは(少なくとも当分は)考えづらい状況です.これは多くのディープラーニング研究者の共通認識であると思っています. |
![]() 尾形哲也
[正会員]
早稲田大学/ 産業技術総合研究所 人工知能研究センター |
|
|
私は「仕事がまったくない」世界は来ない(!)と予想します.1つ目の理由は,これまでの自動化は,人間の仕事の一部を代替することでコストを成り立たせてきたからです.「仕事がまったくない」ということは,人間の全部の仕事を社会全体で代替できなければなりませんが,それでコストが成り立つかどうか疑問が残ります(面白い命題ですが).2つ目の理由はもっと重要ですが,人間の欲求には「他人に認められたい,自分を高めたい」というものが含まれるからです(たとえばマズローの承認欲求や,自己実現欲求).良い仕事をして他人や社会に認められ,自分を高めていくことは,この欲求を満たす有効な手段ですので,世の中から人間の仕事がなくなることはないと考えます. |
|
目次に戻る |