「情報処理」note
-
「情報処理」note
- 《連載》稲見前編集長が考えた国内学会の変革と未来展望 その1(インタビュー:稲見昌彦氏、文構成:加藤由花)(2023年9月19日公開)
- 《連載:教科「情報」の入学試験問題って?》2023年本試験問題 第4問 「表計算でデータサイエンス?」(高橋尚子) (2023年9月5日公開)
- 《トピックス》2022年度研究会推薦 博士論文速報(2023年8月15日公開)
- 《特別解説》Apple Vision Proの衝撃 〜業界を驚かせた10の「まさか」(塚本昌彦)(2023年8月14日公開)
- 《連載:教科「情報」の入学試験問題って?》ドント方式による議席配分(岩崎英哉)(2023年8月1日公開)
- 《連載:教科「情報」の入学試験問題って?》2023年本試験問題 第2問 文字をどう伝えるか(辰己丈夫)(2023年7月5日公開)
- 《特別解説》SNS活動休止アカウント対応の難しさ─Twitter活動休止アカウント停止をめぐる議論─ (湯淺墾道)(2023年6月22日公開)
- 《連載:教科「情報」の入学試験問題って?》ロープ飛び移りゲームと動的計画法(久野 靖)(2023年6月5日公開)
- 《特別解説》データ復旧事業者を選定する際の注意点〜チェックシートの解説〜(北條孝佳・下垣内太)(2023年5月15日公開)
- 《連載:教科「情報」の入学試験問題って?》2022年のあみだくじの問題(山口文彦)(2023年5月1日公開)
- 《特別解説》2022年ノーベル物理学賞に量子もつれと量子情報科学(根本香絵)(2023年4月19日公開)
- 《連載:教科「情報」の入学試験問題って?》情報科学的思考を測る問題 ─ビーバーチャレンジの問題を例として─(石塚丈晴)(2023年4月6日公開)
- 《連載:教科「情報」の入学試験問題って?》サンプル問題から見る東日本大震災と情報分野のかかわり(佐藤 喬)(2023年2月3日公開)
- 《特別解説》スポーツの試合判定を支えるテクノロジー~サッカーW杯で大注目のビデオ判定(VAR)と半自動オフサイド判定(SAO)~(服部博憲・北沢綾子)(2023年1月30日公開)
- 《連載:教科「情報」の入学試験問題って?》試作問題の「データ分析」の問題の解説と「情報I」の授業による対策の提案(稲垣俊介)(2023年1月24日公開)
- 《連載:教科「情報」の入学試験問題って?》If-Thenルールの問題 (渡辺博芳)(2023年1月20日公開)
- 《連載:教科「情報」の入学試験問題って?》大学入試センター「試作問題」の分析 (植原啓介)(2023年1月12日公開)
- 《連載:教科「情報」の入学試験問題って?》システムをテストする ─プログラムが出てこないプログラミング能力を測る問題(西田知博)(2022年12月28日公開)
- 《連載:教科「情報」の入学試験問題って?》「モデル化とシミュレーション」分野の問題を解いてみよう! (高木正則)(2022年10月20日公開)
- 《特別解説》画像生成AIは電子ウキヨエの夢を見るか?(杉ライカ)(2022年10月12日公開)
- 《連載:教科「情報」の入学試験問題って?》反転する盤面(鈴木 貢)(2022年10月3日公開)
- 《特別解説》半田病院ランサムウェア事件の経緯と教訓 ━ランサムウェアが本質ではない!?━(森井昌克)(2022年9月21日公開)
- 《特別解説》ツイート削除最高裁判決の意味するもの ━ネット上の権利侵害情報は削除してもらえるのか━(小向太郎)(2022年8月30日公開)
- 《連載:教科「情報」の入学試験問題って?》情報システム分野の問題(2)(松澤芳昭)(2022年8月18日公開)
- 《トピックス:2021年度研究会推薦 博士論文速報》(2022年8月15日公開)
- 《報告:未踏の第28期スーパークリエータたち》(2022年8月15日公開)
- 《連載:教科「情報」の入学試験問題って?》時間短縮大作戦! (小宮常康)(2022年8月12日公開)
- 《連載:教科「情報」の入学試験問題って?》2012年本試験問題 第1問 問3 送田さんと受田さんの暗号通信(辰己丈夫)(2022年7月8日公開)
- 《連載:教科「情報」の入学試験問題って?》情報システム」分野の問題(大場みち子) (2022年5月6日公開)
- 《エッセイ》囲碁雑記:技倆(ぎりょう)と哲学とAI(渡辺貞一) (2022年4月27日公開)
- 《特集:サイバー・ウォーズ》ロシアのインテリジェンス機関とICT(小泉 悠) (2022年4月19日公開)
- 《連載:教科「情報」の入学試験問題って?》小池ケイコさんの「幸いさ」の解説(谷 聖一) (2022年4月15日公開)
- 《会議レポート》アルゴリズムの頂が持つ力はいかに? -ゲノコン2021開催記録- (清水佳奈・坂本一憲・笠原雅弘) (2022年4月15日公開)
- 《特別解説》ACMゴードン・ベル賞と新型コロナ飛沫・エアロゾル感染リスク評価のデジタルトランスフォーメーション(松岡 聡・坪倉 誠) (2022年4月15日公開)
- 《特別解説》Green500連覇への道のり(安達知也) (2022年4月5日公開)
- 《連載:教科「情報」の入学試験問題って?》データベースの試験問題を解いてみる(長瀧寛之) (2022年2月7日公開)
- 《連載:教科「情報」の入学試験問題って?》「情報通信ネットワーク」分野の問題(安田 豊) (2022年2月2日公開)
- 《特別解説》国家公務員採用総合職試験における「デジタル区分」の新設について─試験の概要と「デジタル区分」の試験問題例─(佐藤 壮) (2021年12月15日公開)
- 《連載:教科「情報」の入学試験問題って?》「データの分析」分野の入試問題の分類と解法の一考察 入試センターのサンプル問題解説~第3問データの分析~(阿部百合)(2021年10月20日公開)
- 《連載:<Info-WorkPlace委員会企画> 働き方を共有しよう!》CASE4:私のオフィスはオンラインに引っ越しました(伊東 香)(2021年11月18日公開)
- 《会議レポート》FIT2021 イベント企画「ヒトゲノム・生体情報と情報処理の課題」会議報告(金子 格)(2021年11月15日公開)
- 《特別解説》ヒト型ロボット「Pepper」の生産停止にざわつく~ヒトの形をしたモノに,ヒトはどう反応するのか~(太田智美)(2021年10月7日公開)
- 《コラム》情報処理学会とのお付き合い(小山 透)(2021年10月1日公開)
- 《連載:教科「情報」の入学試験問題って?》大学共通テスト「情報」サンプル問題,「コミュニケーションと情報デザイン」領域の問題を見てみよう (情報処理学会 情報入試委員会 伊藤一成)(2021年9月30日公開)
- 《特集:植物と情報処理》座談会:ゴール設定の違いが難しさ 「情報植物学」という新たな分野への挑戦(執筆:太田智美,参加:中島敬二・稲見昌彦・上田貴志・植田美那子・近藤洋平・内海ゆづ子・太田智美)(2021年9月17日公開)
- 《連載:教科「情報」の入学試験問題って?》情報通信ネットワーク」の例題(情報処理学会 情報入試委員会 高橋尚子)(2021年9月15日公開)
- 《特別解説》暗号資産の現在と将来(岩下直行)(2021年7月29日公開)
- ネットの誹謗中傷問題は解消するのか?〜プロバイダ責任制限法改正と今後の課題〜(小向太郎)(2021年7月28日公開)
- 大学入学共通テスト実施大綱の予告に関する本会の意見について(萩谷昌己)(2021年8月16日公開)
- 《報告:未踏の第27期スーパークリエータたち》(2021年8月15日公開)
- 《トピックス:2020年度研究会推薦博士論文速報》(2021年8月15日公開)
- 《連載:<Info-WorkPlace委員会企画> 働き方を共有しよう!》CASE3:リモートワークとアクセシビリティ(坊農真弓)(2021年5月27日公開)
- 《解説》インフォメーションとインテリジェンス~情報という言葉をめぐるその後の探索~(小野厚夫)(2021年5月15日公開)
- 《解説》オンラインのデモ発表って,なんだ?(越後宏紀)(2021年4月15日公開)
- 《連載:教科「情報」の入学試験問題って?》基本問題2(情報処理学会 情報入試委員会 筧 捷彦)(2021年4月15日公開)
- 《会議レポート》「深層学習がもたらす情報処理の可能性について」視聴報告(宮武茉子)(2021年4月6日公開)
- 《連載::<Info-WorkPlace 委員会企画> 働き方を共有しよう!》CASE 2:1粒で4度美味しい!? オンライン講演の味わい方(渡辺知恵美)(2021年5月15日公開)
- 《解説》日本語プログラミング言語「なでしこ」に関する解説(クジラ⾶⾏机)(2021年3月15日公開)
- 《連載:教科「情報」の入学試験問題って?》教科「情報」の入学試験問題って?(情報処理学会 情報入試委員会)(2020年12月28日公開)
- 基本問題(情報処理学会 情報入試委員会 筧 捷彦)(2020年12月28日公開)
- 《特集:面白いぞ量子技術》10.量子計算の未来を見据えて (長吉博成)(2021年3月15日公開)
- 《コラム》対面の価値ーオンラインとの相克または幸せな共存ー(首藤 一幸)(2020年10月15日公開)