8月26日(水)
●[13:00-13:10]DAシンポジウム2015開会の挨拶
●[13:10-14:10]セッション1A 基調講演 座長:福井正博(立命館大学)
(1A-1) 組合せ最適化問題を効率的に解くCMOSイジングコンピュータ
山岡雅直(日立製作所)
●[14:20-15:20]セッション2A 招待講演 座長:福井正博(立命館大学)
(2A-1) 耐タンパセキュリティハードウエアの開発と車載システムへの応用
藤野毅(立命館大学)
●[15:40-17:45]セッション3A システム設計・高位設計 座長:若林一敏(NEC)
(3A-1) Duplication with Temporary Triple Modular Redundancy and Reconfigurationのためのタスク
割り当て手法
○齋藤寛(会津大学),米田友洋(NII),今井雅(弘前大学)
(3A-2) クラスタリングによる書き込みビット数削減と誤り訂正を実現する不揮発メモリを対象とした符号
の構成手法
○古城辰朗(早稲田大学),多和田雅師,柳澤政生,戸川望(早稲田大学)
(3A-3) 演算チェイニングの候補列挙・選択アルゴリズムを用いたフロアプラン指向高位合成手法
○寺田晃太朗(早稲田大学),柳澤政生,戸川望(早稲田大学)
(3A-4) 基板バイアス制御による遅延ばらつき補償および配線遅延を考慮した低エネルギー
オーバーヘッド指向の高位合成手法
○井川昂輝(早稲田大学),史又華,柳澤政生,戸川望(早稲田大学)
(3A-5) ローテータベースマルチプレクサネットワークによるフィールドデータ抽出器の構成手法
○伊東光希(早稲田大学),川村一志(早稲田大学),田宮豊(富士通研),
柳澤政生,戸川望(早稲田大学)
●[15:40-17:45]セッション3B 信頼性1 座長:橋本昌宜(大阪大学)
(3B-1) PHITS-TCADシミュレーションによる完全空乏型SOIプロセスにおけるBOX層の厚さと基板
バイアスによるソフトエラー耐性の評価
○張魁元(京都工芸繊維大学),神田翔平,山口潤己,古田潤,小林和淑(京都工芸繊維大学)
(3B-2) 28nm UTBB FD-SOI プロセスにおけるデバイスシミュレーションによるソフトエラー耐性の評価
○梅原成宏(京都工芸繊維大学),張魁元,一二三潤,古田潤,小林和淑(京都工芸繊維大学)
(3B-3) 28 nm UTBB FD-SOI プロセスにおけるα線照射による低電圧動作時のFFのソフトエラー
耐性評価
○一二三潤(京都工芸繊維大学),
曽根崎詠二,山口潤己,古田潤,小林和淑(京都工芸繊維大学)
(3B-4) 65nmFD-SOIプロセスにおける非冗長化耐ソフトエラーフリップフロップのエラー耐性評価
○山口潤己(京都工芸繊維大学),古田潤,小林和淑(京都工芸繊維大学)
(3B-5) 65nm 薄膜 FD-SOIとバルクプロセスにおけるアンテナダイオード起因ソフトエラーの実測と評価
○曽根崎詠二(京都工芸繊維大学),古田潤,小林和淑(京都工芸繊維大学)
8月27日(木)
●[9:00-10:40]セッション4A 設計事例1 座長:武内良典(大阪大学)
(4A-1) 教育用FPGAマイコンシステムの開発
○岩河秀知(高知大),村岡道明(高知大)
(4A-2) 全画面大腸内視鏡画像に適したリアルタイム特徴量抽出のFPGA実装
○清水達也(広島大学),杉幸樹,小出哲士,岡本拓巳,Anh-Tuan Hoang,佐藤光,
玉木徹,Bisser Raytchev,金田和文(広島大学),
吉田成人,三重野寛(JR西日本 広島鉄道病院),田中信治(広島大学)
(4A-3) 大腸内視鏡診断支援のための高速Visual Word特徴量変換のFPGA実装
○杉幸樹(広島大学),小出哲士,清水達也,岡本拓巳,Anh-Tuan Hoang,佐藤光,
玉木徹,Bisser Raytchev,金田和文(広島大学),
吉田成人,三重野寛(JR西日本 広島鉄道病院),田中信治(広島大学)
(4A-4) 大腸内視鏡画像のタイプ識別に適したSVMのFPGA実装
岡本拓巳(広島大学),小出哲士,清水達也,杉幸樹,○Anh-Tuan Hoang,佐藤光,
玉木徹,Bisser Raytchev,金田和文(広島大学),
吉田成人,三重野寛(JR西日本 広島鉄道病院),田中信治(広島大学)
●[9:00-10:15]セッション4B 信頼性2 座長:石原亨(京都大学)
(4B-1) 回路シミュレーションを用いたランダムテレグラフノイズのパラメータ依存性の評価
○大島梓(京都工芸繊維大学),Pieter Weckx,Ben Kaczer(imec),
小林和淑(京都工芸繊維大学),松本高士(東京大学)
(4B-2) 再構成可能なリングオシレータを用いたランダムテレグラフノイズの統計解析
○中井辰哉(京都大学),イスラムマーフズル(東京大学),小野寺秀俊(京都大学)
(4B-3) 65nmバルクおよびSOTBプロセスでのアンテナ比による製造時劣化の測定と評価
○岸田亮(京都工芸繊維大学),小林和淑(京都工芸繊維大学)
●[11:00-12:00]セッション5A 招待講演 座長:中原啓貴(愛媛大学)
(5A-1) JavaベースのFPGA向け高位合成処理系の実装と活用事例
三好健文(イーツリーズ・ジャパン/わさらぼ)
・三好様 講演資料(外部リンク)
http://www.slideshare.net/miyox/das-2015-52566708
●[13:00-14:30]セッション6A アルゴリズムデザインコンテストとポスターセッション
(ADC-1) 整数計画を用いたナンバーリンクの解法
○滝田潤(東京工業大学),
高橋佑典,昆野修平,八木祐樹,宮内敦史,河瀬康志,松井知己(東京工業大学)
(ADC-2) SAT型制約ソルバーによるナンバーリンクの求解と解の最適化
○迫龍哉(神戸大学),川原征大,田村直之,番原睦則,宋剛秀(神戸大学),
鍋島英知(山梨大学)
(ADC-3) 機械学習を用いたナンバーリンクソルバ
○寺田晃太朗(早稲田大学),川村一志,多和田雅師,藤原晃一,戸川望(早稲田大学)
(ADC-4) 配線経路と区間を用いたナンバーリンクの位相的な配線問題化
○田中雄一郎(ルネサスエレクトロニクス)
(ADC-5) SATソルバとグラフ探索を用いたナンバーリンクソルバ
○松永裕介(九州大学),松永多苗子(九州産業大学)
(ADC-6) ZDDの幅を制限したフロンティア法によるナンバーリンクの解探索
○鈴木浩史,孫浩,湊真一(北海道大学)
(ADC-7) ヒューリスティックな経路削減に基づく深さ優先探索ナンバーリンクソルバ
○藤田雄也,業天英範,氏家隆之,大石一輝,森田俊平(京都大学)
(P-1) Single Layer Routing based on Wire Direction Determined by Region Partition
○Yang Tian(Waseda University),Takahiro Watanabe(Waseda University)
(P-2) 教育用FPGAマイコンシステムの開発
○岩河秀知(高知大学),村岡道明(高知大学)
(P-3) 全画面大腸内視鏡画像に適したリアルタイム特徴量抽出のFPGA実装
○清水達也(広島大学),杉幸樹,小出哲士,岡本拓巳,Anh-Tuan Hoang,佐藤光,
玉木徹,Bisser Raytchev,金田和文(広島大学),
吉田成人,三重野寛(JR西日本 広島鉄道病院),田中信治(広島大学)
(P-4) 大腸内視鏡診断支援のための高速Visual Word特徴量変換のFPGA実装
○杉幸樹(広島大学),小出哲士,清水達也,岡本拓巳,Anh-Tuan Hoang,佐藤光,
玉木徹,Bisser Raytchev,金田和文(広島大学),
吉田成人,三重野寛(JR西日本 広島鉄道病院),田中信治(広島大学)
(P-5) 大腸内視鏡画像のタイプ識別に適したSVMのFPGA実装
岡本拓巳(広島大学),小出哲士,清水達也,杉幸樹,Anh-Tuan Hoang,○佐藤光,
玉木徹,Bisser Raytchev,金田和文(広島大学),
吉田成人,三重野寛(JR西日本 広島鉄道病院),田中信治(広島大学)
(P-6) 遅延プログラマブル素子の製造ばらつきを考慮したクロックスキュー調整手法の提案
○室岡大二郎,董青,高島康裕,中武繁寿(北九州市立大学)
(P-7) クラスタリングによる書き込みビット数削減と誤り訂正を実現する不揮発メモリを対象とした符号
の構成手法
○古城辰朗(早稲田大学),多和田雅師,柳澤政生,戸川望(早稲田大学)
(P-8) 基板バイアス制御による遅延ばらつき補償および配線遅延を考慮した低エネルギーオーバー
ヘッド指向の高位合成手法
○井川昂輝(早稲田大学),史又華,柳澤政生,戸川望(早稲田大学)
(P-9) ローテータベースマルチプレクサネットワークによるフィールドデータ抽出器の構成手法
○伊東光希(早稲田大学),川村一志(早稲田大学),田宮豊(富士通研),
柳澤政生,戸川望(早稲田大学)
(P-10) セレクタ論理に帰着させたアルファブレンド演算器を用いた画像間合成回路のFPGA実装
○五十嵐啓太(早稲田大学),柳澤政生,戸川望(早稲田大学)
(P-11) 低電力IoTデバイスを対象とするノイズに強く測定の長さが制約されない小型電力解析装置
の設計
○北山遼育(早稲田大学),竹中崇(NEC),柳澤政生,戸川望(早稲田大学)
(P-12) Mask Manufacturability Aware Post OPC Algorithm for Optical Lithography
○Ahmed Awad(Tokyo Institute of Technology),
Atsushi Takahashi(Tokyo Institute of Technology)
(P-13) 28 nm UTBB FD-SOI プロセスにおけるα線照射による低電圧動作時のFFのソフトエラー
耐性評価
○一二三潤(京都工芸繊維大学),
曽根崎詠二,山口潤己,古田潤,小林和淑(京都工芸繊維大学)
(P-14) Self-Aligned Quadruple Patterningのための配線パターンの効率的な生成手法
○井原岳志(東京工業大学),高橋篤司,本江俊幸(東京工業大学)
●[14:50-16:30]セッション7A 物理設計・回路設計 座長:小平行秀(会津大学)
(7A-1) Mask Manufacturability Aware Post OPC Algorithm for Optical Lithography
○Ahmed Awad(Tokyo Institute of Technology),
Atsushi Takahashi(Tokyo Institute of Technology)
(7A-2) Self-Aligned Quadruple Patterningのための配線パターンの効率的な生成手法
○井原岳志(東京工業大学),高橋篤司,本江俊幸(東京工業大学)
(7A-3) 遅延プログラマブル素子の製造ばらつきを考慮したクロックスキュー調整手法の提案
○室岡大二郎,董青,高島康裕,中武繁寿(北九州市立大学)
(7A-4) 統計的タイミングモデルに基づくニアスレッショルド回路のゲートサイジング
○塩見準(京都大学),石原亨,小野寺秀俊(京都大学)
●[14:50-16:30]セッション7B 設計事例2 座長:小林悠記(NEC)
(7B-1) セレクタ論理に帰着させたアルファブレンド演算器を用いた画像間合成回路のFPGA実装
○五十嵐啓太(早稲田大学),柳澤政生,戸川望(早稲田大学)
(7B-2) レート歪み最適化による量子化プロセスのハードウェア化に関する一検討
○森口元気(近畿大学),神戸尚志(近畿大学),藤田玄(大阪電気通信大学)
(7B-3) 動画圧縮技術における高速・汎用SAD計算回路設計の一検討
○今久保彰一(近畿大学),神戸尚志(近畿大学),藤田玄(大阪電気通信大学)
(7B-4) 低電力IoTデバイスを対象とするノイズに強く測定の長さが制約されない小型電力解析装置
の設計
○北山遼育(早稲田大学),竹中崇(NEC),柳澤政生,戸川望(早稲田大学)
●[16:50-17:50]セッション8A 招待講演 座長:村岡道明(高知大学)
(8A-1) 車載半導体の進化の方向性 —高位設計技術の適用とその課題の視点から
石原秀昭(デンソー)
8月28日(金)
●[9:00-10:40]セッション9A 回路・デバイスモデル 座長:松岡英俊(富士通研究所)
(9A-1) デバイス特性の経年劣化に起因する不良確率変化の効率的な解析手法
○粟野皓光(京都大学),廣本正之,佐藤高史(京都大学)
(9A-2) プロセスコーナーモデルとBTIばらつきを考慮したタイミング解析手法
○籔内美智太郎(京都工芸繊維大学),小林和淑(京都工芸繊維大学)
(9A-3) Fast estimation on NBTI-induced delay degradation based on signal probability
○Song Bian(Kyoto University),
Michihiro Shintani,Masayuki Hiromoto,Takashi Sato(Kyoto University)
(9A-4) サブスレッショルド領域におけるラッチ回路の動作安定性モデル
○鎌苅竜也(京都大学),塩見準,石原亨,小野寺秀俊(京都大学)
●[9:00-10:40]セッション9B 検証・テスト 座長:大竹哲史(大分大学)
(9B-1) 電源ノイズ起因タイミング故障のデバッグにおけるC言語ベース故障検出手法の有効性評価
○増田豊(大阪大学),橋本昌宜,尾上孝雄(大阪大学)
(9B-2) VLSI設計工程時における未遷移信号線情報に基づいたトロイ回路検出法
○坊屋鋪知拓(日本大学),細川利典(日本大学),吉村正義(京都産業大学)
(9B-3) リングオシレータを用いたFPGA上の完全デジタル温度モニタ
○三宅庸資(九州工業大学),佐藤康夫,梶原誠司(九州工業大学)
(9B-4) SATソルバによる両立故障集合検査を用いたテストパタン圧縮手法について
○松永裕介(九州大学)
●[11:00-12:00]セッション10A VDECデザイナーズフォーラム/DAS合同基調講演
(10A-1) IoT時代のLSI技術の役割と期待 ~新サービス創出のイネーブラとして~
森村浩季(NTT)
●[12:00-12:10]DAシンポジウム2015閉会の挨拶