第140回PRO研究発表会(SWoPP2022)
第140回プログラミング研究発表会(SWoPP2022)
この度の新型コロナウイルス感染症の情勢を鑑み,本研究発表会は海峡メッセ下関での現地開催とオンラインを併用したハイブリット開催を予定しております。※感染状況等により,オンラインのみに変更となることがあります。
参加を希望される方は,以下「参加申込」をご参照の上,情報処理学会マイページから参加申込をお願いいたします(当日でも申込可能です) .当日海峡メッセ下関で参加される方も,現地での参加申込受付は行いませんので事前にマイページからお申込みをお願いいたします.非会員の方もマイページを開設してお申し込みください.参加申込をしていただくと,ZoomのミーティングURLや当日資料のダウンロード方法を記載したメールをお送りします.
参考資料:全国大会時のZoom利用の手引き
参加を希望される方は,以下「参加申込」をご参照の上,情報処理学会マイページから参加申込をお願いいたします(当日でも申込可能です) .当日海峡メッセ下関で参加される方も,現地での参加申込受付は行いませんので事前にマイページからお申込みをお願いいたします.非会員の方もマイページを開設してお申し込みください.参加申込をしていただくと,ZoomのミーティングURLや当日資料のダウンロード方法を記載したメールをお送りします.
参考資料:全国大会時のZoom利用の手引き
参加申込
日 程 : 2022年7月28日(木) - 7月29日(金)
場 所 : 海峡メッセ下関 と オンラインの ハイブリッド形式
--------------------------------------------------------
【当日会場にて参加される方へのお願い】
(1)発熱や咳、全身痛などの症状がある場合、行事への参加前に医療機関に
ご連絡のうえ、受診いただきますようお願いいたします。
また、体温が37.5度以上ある場合は、会場での参加はお断りします。
厚生労働省新型コロナウイルス感染症電話相談窓口
TEL:0120-565653 午前9時~午後9時まで 日本語対応
(2)風邪や季節性インフルエンザ対策と同様に、咳エチケットや頻繁な手洗い、
手指消毒など感染症対策に努めるようお願いいたします。
(3)会場ではマスクの着用をお願いいたします。また、受付に設置のアルコー
ル消毒液を必ずご利用ください。
(4)ご自身の体調に不安がある場合は、オンラインでご参加くださいますよう
お願いいたします。
(5)運営スタッフなどがマスクを着用して対応します。あらかじめご了承くだ
さるようお願いいたします。
皆様の健康と安全のためにご理解・ご協力の程、よろしくお願いいたします。
--------------------------------------------------------
議 題 : 並列/分散/協調プログラミング言語と処理系
◎同時・連続開催
◆ARC(7月27日~29日)
◆OS (7月27日~28日)
◆HPC(7月27日~29日)
※その他詳細は、SWoPP ホームページ をご覧下さい。
※お問い合わせは、SWoPP2022組織委員会<swopp-sigkanji "at" googlegroups.com> までお願いします。
申込締切 : 2022年7月29日(研究発表会当日までお申し込みいただけます)
※当日会場で参加される方も、現地での参加申込受付は行いませんので事前にマイページからお申込みをお願いいたします。
※当日まで申込可能ですが、現在非会員の方などはマイページ開設にお時間がかかる場合もございます。また、参加申込返信メールが迷惑メールと判定されてメール不達となることもありますので、お早目にお申込みくださいますようお願いいたします(メールが届かない場合は、再度申込画面で他のメールアドレスを入力してお申込みしてください(お申込み情報は上書きされます))。
参加費:0円
プログラミング研究発表会は参加費無料となりますが、URLの取得と参加者数の把握のため,マイページより参加申込をしてくださいますようお願いいたします。
申込方法 :
**お申込みの際の注意事項**
当日資料について:
参加申込をしていただいた方にお送りするメールに、当日資料をダウンロードするための情報等を記載しております。
参加申込に関する照会先:
〒101-0062 東京都千代田区神田駿河台1-5 化学会館4F
一般社団法人 情報処理学会 調査研究 研究部門 E-mail:sig"at"ipsj.or.jp
その他に関する照会先:
江本健斗(九州工業大学)
E-mail:E-mail: emoto"at"csn.kyutech.ac.jp
※その他 SWoPP2022 Webページ / 研究会Webページ もご確認ください。
場 所 : 海峡メッセ下関 と オンラインの ハイブリッド形式
--------------------------------------------------------
【当日会場にて参加される方へのお願い】
(1)発熱や咳、全身痛などの症状がある場合、行事への参加前に医療機関に
ご連絡のうえ、受診いただきますようお願いいたします。
また、体温が37.5度以上ある場合は、会場での参加はお断りします。
厚生労働省新型コロナウイルス感染症電話相談窓口
TEL:0120-565653 午前9時~午後9時まで 日本語対応
(2)風邪や季節性インフルエンザ対策と同様に、咳エチケットや頻繁な手洗い、
手指消毒など感染症対策に努めるようお願いいたします。
(3)会場ではマスクの着用をお願いいたします。また、受付に設置のアルコー
ル消毒液を必ずご利用ください。
(4)ご自身の体調に不安がある場合は、オンラインでご参加くださいますよう
お願いいたします。
(5)運営スタッフなどがマスクを着用して対応します。あらかじめご了承くだ
さるようお願いいたします。
皆様の健康と安全のためにご理解・ご協力の程、よろしくお願いいたします。
--------------------------------------------------------
議 題 : 並列/分散/協調プログラミング言語と処理系
◎同時・連続開催
◆ARC(7月27日~29日)
◆OS (7月27日~28日)
◆HPC(7月27日~29日)
※その他詳細は、SWoPP ホームページ をご覧下さい。
※お問い合わせは、SWoPP2022組織委員会<swopp-sigkanji "at" googlegroups.com> までお願いします。
申込締切 : 2022年7月29日(研究発表会当日までお申し込みいただけます)
※当日会場で参加される方も、現地での参加申込受付は行いませんので事前にマイページからお申込みをお願いいたします。
※当日まで申込可能ですが、現在非会員の方などはマイページ開設にお時間がかかる場合もございます。また、参加申込返信メールが迷惑メールと判定されてメール不達となることもありますので、お早目にお申込みくださいますようお願いいたします(メールが届かない場合は、再度申込画面で他のメールアドレスを入力してお申込みしてください(お申込み情報は上書きされます))。
参加費:0円
プログラミング研究発表会は参加費無料となりますが、URLの取得と参加者数の把握のため,マイページより参加申込をしてくださいますようお願いいたします。
申込方法 :
以下アイコンのいずれかよりお申込みください。 ※非会員の方もマイページ開設が必要です。開設には費用はかかりません。 |
**お申込みの際の注意事項**
- 参加申込にてご提供頂いた個人情報は、情報処理学会プライバシーポリシーに則って適切に管理します。 なお、研究会幹事より直接ご連絡させていただく場合もございますのでご了承願います。 参考) 情報処理学会プライバシーポリシー
- 当日現地で参加される方も、会場での支払いは受け付けませんので、マイページからお支払いくださいますようお願いいたします。
- 参加申込後は申込キャンセルは出来ませんのでご注意ください。
- 研究発表会への参加申込に加えて、SWoPP総合受付への参加登録が別途必要です。詳細は研究発表会参加申込時に送信されるメールに記載しております。
当日資料について:
参加申込をしていただいた方にお送りするメールに、当日資料をダウンロードするための情報等を記載しております。
参加申込に関する照会先:
〒101-0062 東京都千代田区神田駿河台1-5 化学会館4F
一般社団法人 情報処理学会 調査研究 研究部門 E-mail:sig"at"ipsj.or.jp
その他に関する照会先:
江本健斗(九州工業大学)
E-mail:E-mail: emoto"at"csn.kyutech.ac.jp
※その他 SWoPP2022 Webページ / 研究会Webページ もご確認ください。
プログラム
プログラムは以下Webページをご参照ください。
https://sigpro.ipsj.or.jp/pro2022-2/program/
https://sites.google.com/site/swoppweb/swopp2022/program
https://sigpro.ipsj.or.jp/pro2022-2/program/
https://sites.google.com/site/swoppweb/swopp2022/program
個人情報について
発表申込・参加申込にてご提供頂いた個人情報は、情報処理学会プライバシーポリシーに則って適切に管理します。同意いただいたうえでお申し込みください。なお、研究会幹事より直接ご連絡させていただく場合もございますのでご了承願います。
参考) 情報処理学会プライバシーポリシー
参考) 情報処理学会プライバシーポリシー