2025年11月(令和7年11月)
2025年11月(令和7年11月)採録論文
◇佐野文香、巻口誉宗、星彩水、千明裕、望月崇由:空中像とその反射像を表示するシステムの提案と評価
◇高橋拓椰、嵯峨山茂樹、中鹿亘:日本語歌詞の強勢指定を反映した歌唱リズムの自動生成
◇谷合廣紀、門本淳一郎、入江英嗣:固定長トークン列で表現する将棋局面のTransformer評価関数
◇Lucas T. Bordin, Andrei de A. S. Braga, Braulio A. de Mello, Samuel da S. Feitosa: Nagenawa is NP-Complete
◇横尾晟希、髙橋晶子、大河雄一、趙秀敏、三石大、菅沼拓夫:多様な規模の組織に応じた学習分析のための動的な分散処理手法
◇落合桂一、寺田雅之、花島誠人:オートエンコーダを用いた人口異常検知による避難所開設状況把握の能登半島地震での評価
◇村井源、入舩真誠、坂上翠、坂本珠凜、西村秀幸、吉井史夏、松下瑚南、西口優太朗:物語キャラクターの言動的特徴の抽出および自動生成機能の試作
◇坂本珠凜、村井源:一致度検証と類型分析に基づく背景史包含型物語の生成基盤構築
◇奥野拓、田中駿平:画像アーカイブの全体把握と関連資料発見のための探索支援システム
◇春日勇人:Agent-based Simulation GISを用いた北海道及びサハリン南部における擦文時代・アイヌ文化期の集団動態推定
◇塩野健治、大山航:深層学習による削屑木簡の画像復元
◇呉子凡、小木曽智信:和習の程度による漢文体の自動判別 -助字の用法を中心に-
◇五木宏、松原仁、村井源:物語のキャラクタにおける動機の構造に基づく物語生成支援
◇守岡知彦:典拠情報へのリンクを考慮した漢字の異体字情報記述の試み
◇小風綾乃、小川潤、亀田尭宙、山田太造、大向一輝:歴史人名比定に向けた議事録のモデル化と知識グラフの構築
◇曽我麻佐子、中池天音、小林京平:博物館における常設展示を目的とした3D仮想試着システムの開発
◇小林梨紗、鈴木佳苗、寺澤洋子、松原正樹:複数シナリオにより異なるピアノ伴奏の視覚的識別:幼児教育・音楽療法における演奏の記録に向けて
◇渡邉謙吾、有井知真、伊藤亮史、栗原聡:『ブラック・ジャック』を題材とした物語構造に基づくLLMのプロット創作支援システムの実践
◇山口雄史、西本一志:意味的非流暢性は非流暢性効果を生じるか ~同音誤字を対象とした調査結果~
◇木下裕一朗、佃洸摂、渡邉研斗、中塚貴之、中野倫靖、後藤真孝、中村聡史:動画共有サービス上の時刻同期コメントを用いた音楽動画探索システムに関する検討
◇冨永登夢、山下直美、倉島健:AIの判定に対する初期の受容態度がアルゴリズミック・リコースにおけるユーザ認識に及ぼす影響
◇鈴木湧登、坂本大介、小野哲雄:熟練者のメンタルリハーサルの可視化が初心者のゴルフパッティングの学習に及ぼす影響の調査
◇阿部優樹、松島圭佑、原航太郎、坂本大介、小野哲雄:弱視ランナーが夜間も掛け声式伴走ランニングに参加するためのAR技術の開発と評価
◇Yudai Nakamura, Hiroyoshi Miwa: Mobile-AeroText: Air Writing Recognition of Japanese Hiragana for Practical Touchless Text Input
◇原口和徳、篠田詩織、亀石久美子、折目吉範:動画形式でのプライバシーポリシー提示の効果検証
◇Koji Tsukada, Ryunosuke Ise, Maho Oki: HidEye: HMD Interaction Method by Hiding One Eye
◇Kana Bito, Yoshio Ishiguro, Kazuya Takeda: Interactive Car Window Display with AR Overlays and Route Playback Controls
◇Yi Ting Chung, Takaki Nakamura: Optimizing Object Storage Performance for Large File Uploading under Small-start Environments
◇Takumi Hattori, Kohsuke Kubota, Keiichi Ochiai: Wald-Difference-in-Differences Estimation without Individual-Level Treatment Data
◇中島圭汰、武田陸叶、川田千尋、北之馬貴正、滝沢泰久:ネットワークジオメトリに基づくUWBを用いた自己組織化位置推定方式の精度改善
◇津島裕佳、重安哲也:バッテリ交換型EVの利活用による実質電力需要におけるダックカーブの改善
◇Taishi Mizushima, Naoki Matsushita, Hiroshi Shigeno: Detection and Suppression Method against Accuracy Deterioration Caused by Global Bundle Adjustment in SLAM
◇藤井寿紀、勝間亮:入力英単語予測を可能にする QWERTY 配列向け視線スワイプテキスト入力システムの提案
◇金城豪志、高田雄太、熊谷裕志、神薗雅紀、山内利宏:バイナリファジングを利用したトロイ化IoT機器の検出手法
◇Takumi Matsumoto, Masaaki Ohnishi, Ryohei Banno, Saneyasu Yamaguchi: Fault Tolerant Path Detection in Wireless Mesh Networks for Disaster Notification
