2022年12月(令和4年12月)

2022年12月(令和4年12月)採録論文

◇吉田年雄、足達義則:ドイフルハートの方法を用いた不完全ガンマ関数γ(ν,x)の数値計算法

◇野中賢也、山下遥、三浦豊史、後藤正幸:グラフ埋め込み手法に基づく従業員のビジネスコミュニケーション分析に関する一考察

◇堀田禎之介、小林真、新浩一、西正博:920MHz帯電波受信レベルのウェーブレット解析に基づいた機械学習による屋内在室不在判定手法

◇Naotake Masuda, Daisuke Saito:Quality-Diversity for Synthesizer Sound Matching

◇Naoki Matsumoto, Daisuke Kotani, Yasuo Okabe:CREBAS: Enabling Network Access Control in a Home with One Click

◇栗林健太郎、三宅悠介、力武健次、篠田 陽一:Pratipad: IoTシステムを単一のプログラミング言語で統合的に構築できるデータフロー基盤の提案

◇土手貴裕、近堂徹、前田香織、高野知佐:マイクロサービスにおけるコンポーネント間の依存関係に着目した障害原因箇所特定システムの開発と評価

◇石橋拓哉、小林海、大東俊博、土田光、金岡晃、柿崎淑郎、相原玲二:複数組織対応属性ベース暗号を用いたファイル共有システムの実現可能性に関する考察

◇Takuya Urimoto, Daisuke Kotani, Yasuo Okabe:Vantage Point Placement Based on Inference of AS-Level Connections

◇多々納啓人、前田香織、近堂徹、高野知佐:コンテナ仮想化に基づく広域分散データフロー処理基盤の開発と評価

◇Xuping Huang, Shunsuke Mochizuki, Akira Fujita, Katsunari Yoshioka:Simulating and Estimating the Effectiveness of Security Notification by ISP to Malware-Infected Users

◇Masahiro Yoshida:A Multiple Objective Resource Scheduling Algorithm for Network Services on the NFV Infrastructure

◇Ryota Hira, Tomoaki Kitahara, Daiki Miyahara, Yuko Hara-Azumi,Yang Li, Kazuo Sakiyama:Software Evaluation for Second Round Candidates in NIST Lightweight Cryptography

◇杉浦有輝、澤亮治:研究室の選好と学生の成績を考慮した研究室配属法の分析

◇林俊吾、坂本純一、松本勉:バイナリプログラムの命令改変攻撃に対する定量的耐性評価法

◇Jialong Li, Kenji Tei:Efficient Difference Analysis of Guaranteeable Requirements for Fault-tolerant Self-adaptation

◇堤智昭、小木曽智信:複数のUniDic辞書による形態素解析支援ツール『Web茶まめ』の実装と運用

◇竹内聖悟、栃川純平:遺伝的プログラミングを用いたモンテカルロガイスターのプレイアウト方策生成

◇矢吹渓悟:定型発達者を対象とするWizard of Oz法を用いた語用障害をかかえる人との対話学習支援システムの試み

◇山田渉、熊川瑛至、真鍋宏幸、暦本純一:Blade-free drone display: 映像提示可能なマイクロブロアによる飛行船型ドローン

◇田中福治、水本旭洋、山口弘純:低粒度な分岐回路電力データを用いた家庭内行動認識手法