コンタクトセンターフォーラム

これからのAI時代における働き方改革

【セッション概要】コンタクトセンター業界では人材確保が難しい状況の中、顧客と企業をつなぐ接点の重要さも企業経営からは要望されています。AIの進化と活用により顧客接点業務効率化、コンタクトの増加により顧客体験の向上を実現する事例が出てきました。AIが進む中、働く人たちのやりがい、人材育成はどのようにすべきか事例発表とディスカッションを予定しています。

河合洋

司会:河合 洋

(株式会社つなぐ研究所 代表取締役)
【略歴】1987年株式会社リクルートに入社、人事、経理、審査、情報セキュリティ部門を経て2000年にじゃらんネット立ち上げ、2006年よりCS推進室を担当。顧客の声を商品・サービス改善に活用する取り組みで、コンタクトセンターアワード入賞。2015年株式会社つなぐ研究所を設立し代表取締役。NPO法人顧客ロイヤルティ協会理事。趣味はマラソン。

これからのAI時代における働き方改革

河合洋

河合 洋

(株式会社つなぐ研究所 代表取締役)
【略歴】1987年株式会社リクルートに入社、人事、経理、審査、情報セキュリティ部門を経て2000年にじゃらんネット立ち上げ、2006年よりCS推進室を担当。顧客の声を商品・サービス改善に活用する取り組みで、コンタクトセンターアワード入賞。2015年株式会社つなぐ研究所を設立し代表取締役。NPO法人顧客ロイヤルティ協会理事。趣味はマラソン。

AI・ビッグデータが紡ぐイノベーション

【講演概要】ネスレ日本では、2016年よりIBM Watsonを使ったコミュニケーションを強化してきた。パーソナライズ化をテーマに、機能拡張を通して得られた知見を紹介する。また、VOC、マネージメント領域においてもAI・ビッグデータの活用を開始した。日々進化するAI・ビッグデータの可能性を提示することで、さらに加速する業界のイノベーションを考察する。

野崎善教

野崎 善教

(ネスレ日本株式会社 マーケティング&コミュニケーションズ本部 コンシューマーリレーションズ部 部長)
【略歴】バーミンガム大学MBA卒。外資系IT企業にてマーケティング、コールセンタービジネスを経験し、2013年より現職。数値化によるマネージメント、ヒューマンビッグデータを活用した品質向上施策など、従来のコールセンターマネージメントを見直すだけでなく、SNS、VOC、AIなどの領域に注力し、マーケティング視点でコミュニケーションのあり方を追究している。

心に寄り添う会話サービスの提供『聞き上手』を世の中に

【講演概要】高齢者向け会話サービス「つながりプラス」を題材に、傾聴が顧客の情緒を満足させるための必要な要素であることを説明する。また一般的なコンタクトセンターでもトークスクリプトに依拠せず傾聴を行うことが有用だった事例を紹介する。また、具体的な傾聴力の向上の施策と、高齢者対応の会話スキルについての解説を行う。そのうえで、傾聴ノウハウがロボット開発などに使われている事例も紹介する。

神山晃男

神山 晃男

(株式会社こころみ 代表取締役社長)
【略歴】1978年5月12日生まれ。長野県伊那市出身。慶應義塾大学法学部政治学科卒業。10年間、投資ファンドのアドバンテッジパートナーズに勤務。コメダ珈琲店、ウイングアーク1st等を担当。2013年6月に株式会社こころみを設立、2014年2月には高齢者向け会話型見守りサービス「つながりプラス」を開始。「コミュニケーション」と「高齢者マーケティング」の専門家として数々のセミナーや勉強会に出演中。

5年間のSV研究会から見えた問題解決力の育て方

【講演概要】元々、SV研究会は、自社だけでなく他社のSVと接する機会を増やし、他社のセンターを見ると共にSVの問題解決力を育成するために2013年に立ち上げたSV養成塾である。これまで5年間で、11期開催し、212名のSVを輩出してきたが、参加者の多くが卒業後、現場でキャリアップを果たしている。現在では、SV研究会は、毎回満席となり、参加者の上長も育成方法について多数見学に来る養成塾となっている。それは、単なる単発の研修ではなく、SVを短期間かつ、効果的に育成のため秘訣があるからだ。これまで5年間に渡るSV育成から見えてきた問題解決力の育て方について、本講演で説明する。

寺下薫

寺下 薫

(ヤフー株式会社 ピープル・デベロップメント統括本部 コーポレートPD本部 採用・育成部 プロフェッショナルトレーナー)
【略歴】ヤフーに入社し、人材開発の責任者として、SVの問題解決養成塾「SV 研究会」を2013年に立ち上げ、これまでに70社212名を育成するなどして、コンタクトセンター業界の地位向上を目指している。現在は、人事で、ヤフーの管理職1,000名の育成に従事しながら、外部で多数講演や研修も行っている。IT 協会カスタマーサポート表彰制度審査委員。ソフトバンクユニバーシティ認定講師。サイバー大学客員講師。著書は[世界一速い問題解決]。

これからのAI時代における働き方改革

【講演概要】「AIがコンタクトセンターを救う!?」コンタクトセンター業界では慢性的な人材採用難の状態が続いています。AIを導入または導入検討している企業が多くあります。AIを導入するとどのような効果が見込まれるのか、AI導入時の課題は何なのか、これからのAIはどこまで進化するのか、事例と経験と勘をもとに意見交換を行います。また、AI活用が当たり前になるコンタクトセンターにおいて求める人材像が変わってきます。コストセンターではなくプロフィットセンターに生まれ変わり、経営貢献するために必要な人材スキルとは何なのか。AI時代の採用、人材育成、人材マネジメント、働き方改革が必要なのか議論します。

河合洋

司会:河合 洋

(株式会社つなぐ研究所 代表取締役)
【略歴】1987年株式会社リクルートに入社、人事、経理、審査、情報セキュリティ部門を経て2000年にじゃらんネット立ち上げ、2006年よりCS推進室を担当。顧客の声を商品・サービス改善に活用する取り組みで、コンタクトセンターアワード入賞。2015年株式会社つなぐ研究所を設立し代表取締役。NPO法人顧客ロイヤルティ協会理事。趣味はマラソン。
野崎善教

パネリスト:野崎 善教

(ネスレ日本株式会社 マーケティング&コミュニケーションズ本部 コンシューマーリレーションズ部 部長)
【略歴】バーミンガム大学MBA卒。外資系IT企業にてマーケティング、コールセンタービジネスを経験し、2013年より現職。数値化によるマネージメント、ヒューマンビッグデータを活用した品質向上施策など、従来のコールセンターマネージメントを見直すだけでなく、SNS、VOC、AIなどの領域に注力し、マーケティング視点でコミュニケーションのあり方を追究している。
神山晃男

パネリスト:神山 晃男

(株式会社こころみ 代表取締役社長)
【略歴】1978年5月12日生まれ。長野県伊那市出身。慶應義塾大学法学部政治学科卒業。10年間、投資ファンドのアドバンテッジパートナーズに勤務。コメダ珈琲店、ウイングアーク1st等を担当。2013年6月に株式会社こころみを設立、2014年2月には高齢者向け会話型見守りサービス「つながりプラス」を開始。「コミュニケーション」と「高齢者マーケティング」の専門家として数々のセミナーや勉強会に出演中。
寺下薫

パネリスト:寺下 薫

(ヤフー株式会社 ピープル・デベロップメント統括本部 コーポレートPD本部 採用・育成部 プロフェッショナルトレーナー)
【略歴】ヤフーに入社し、人材開発の責任者として、SVの問題解決養成塾「SV 研究会」を2013年に立ち上げ、これまでに70社212名を育成するなどして、コンタクトセンター業界の地位向上を目指している。現在は、人事で、ヤフーの管理職1,000名の育成に従事しながら、外部で多数講演や研修も行なっている。IT 協会カスタマーサポート表彰制度審査委員。ソフトバンクユニバーシティ認定講師。サイバー大学客員講師。著書は「世界一速い問題解決」。